お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

春から始まるアクションいろいろ・・・・ACTION SQUARE 2025年2月

登山部(青空ウミダス会)
 歩くだけならただの登山部。お母さん大学の山登りは、歩きながら新聞を配り、未来のお母さんを笑顔にする企画を考える。新鮮な空気を吸って脳を活性化し、アイデアを出す。汗をかいたらビールで乾杯、さぁ企画会議だ。
★3月4日㊋、目指すは、高尾山(予定)

子育て×神社・お寺プロジェクト
まだまだ出会えていない神社やお寺取材はもちろん、地元の人とふれあいたい。共に子育てを考え、命をつなぐため、お母さん業界は神様仏様とタッグを組めるのか!?ついでに参道にある美味しいモンも味わいたい。
★3月5日㊌21:00〜22:30※オンライン

ハハコモ手帳
お母さんがペンを持つと笑顔になるを基本理念に、母も子も笑顔になるスペシャルな手帳を考えるプロジェクト。「MAMATECHO」を考案したMJプロ・松山美奈さんを中心に、母力がぐんぐん上がるハハコモ手帳をみんなで考える。
★3月7日㊎10:00~12:00(毎月第1㊎予定)

世界の子育て研究会
昨年連載してきた「World News」の進化版。世界を知ることは日本を知ることに。お母さんの日常と世界を行ったり来たりしながら、これっておかしい?大切なことは何?と研究&アクション!海外視察もありかも。
★3月7日㊎21:00〜22:30※オンライン

お母さんと防災研究会
いつ何が起きるかわからない時代。防災を特別なものにするのではなく、生活の中でできる防災、わが子を守るために必要なことをテーマに、マザージャーナリズムの視点で考える。
★3月11日㊋21:00〜22:30※オンライン(毎月第2㊋予定)

母フラdeピンクリボン
リーダーの小林順子さんを中心に、みなとみらいの海風を感じながら、青空の下でフラレッスン。ほんのり汗をかいたら、仲間と母を感じながらペンを持つ時間に。フラを中心にピンクリボン活動や障碍者支援など、テーマは多岐にわたる。
★3月25日㊋10:30~12:30(毎月第4㊋予定)

母ドラの会
毎月1回、ドラッカーを読んで学び合う「もしお母さんがドラッカーの『経営者の条件』を読んだら~」。夫の見る目が変わる。夫婦に対話が生まれる。その姿を見て子どもも学ぶ。地域や会社で活躍する母が誕生する。
★昼の部:第2㊌13:00~14:30
★夜の部:第3㊋20:00~21:30

お母さん業界かるた
半径3メートルの子育ての世界をリアルに楽しく伝える「お母さん業界かるた」を制作。お母さんのあるあるネタを言葉にし、笑いあり涙ありのお母さん業界らしいかるたをつくります。2026年に発売予定。制作チームメンバー募集中。

母ゴコロBOOK制作
お母さん大学で発信した記事を、一冊にまとめるプロジェクトです。お母さん大学出版で世界に一つしかない、母ゴコロいっぱいの本を出版しませんか。企画から編集制作まで楽しみながら、本をつくります。

お母さん業界ラジオ
昨年7月30日に開局した「お母さん業界ラジオ」。フツーのお母さんたちが何気ない日常を語る番組。時にはスペシャルゲストも歓迎だ。みなとみらいにある、とらんたんスタジオ(お母さん業界新聞編集部)で収録。Podcastでお楽しみください。半径3メートルの世界を伝えます。★毎週水曜日、ハハコモデーに収録。

お母さん大学生なら誰でも参加できます。
ふるってご参加ください。

参加したいプロジェクトやイベントがある場合は、
torantan30@okaasan.co.jp まで。
※件名に参加したいプロジェクト名を入れてください。

また、とらんたん公式LINEのチャットからもお申し込みいただけます。
公式LINEではプロジェクト募集のお知らせもお送りしますので、
この機会にご登録お願いします!

友だち追加