量より質
私とよく会う人はわかると思うけど、 子どもと一緒に出かけることが少ない私。 一人であちこち出かけちゃう私。 家には義母がいるので、 出かけるときは子どもを置いていく。 子どもも家好きに育ってしまったもんで、 誘ったとして...
私とよく会う人はわかると思うけど、 子どもと一緒に出かけることが少ない私。 一人であちこち出かけちゃう私。 家には義母がいるので、 出かけるときは子どもを置いていく。 子どもも家好きに育ってしまったもんで、 誘ったとして...
早いもので、母ドラ2期も6回目を迎えました。 今期は進行役をさせてもらっているのですが、私も皆さんから学ぶことがたくさんです。 今回の振り返りを発信させていただきます! 【課題動画】2本 ①信頼関係の構築図/信用と信頼の...
先日のこと。 長男しょーたの寝室の照明は紐式で、古いのを使っているから何度か紐が切れていた。 また紐が切れたと言っていたら、とうとう電気もつかなくなった。 夫と長男がやり取りしていたので、なんとかしてくれたんだろうと思っ...
2024年2月にリニューアルした「日刊お母さん業界新聞メール版」。 平日の朝8時に毎日届く。 忙しいこの時間だからこそ、 ふっと緩んでもらったり くすっと笑ってもらったり。 あったかい気持ちで 一日をスタートしてもらえた...
中学一年になった長男は、年相応に親離れの段階に来ていると思う。 親の言うことなんて、聞きやしない。 フリースクールに通う長男。 一緒にゴスペルをしている大先輩が、長男のフリースクールにゴスペル披露に行くと連絡をもらった。...
今年4月からスタートした町は学校プロジェクト。 通称まちがく。 第1期おなか元気ぐるーぷさんの企画を終え、 第2期がスタート。 今回は、未来工房さんによる、家ができることを学ぶ時間。 11月、初回ということでオリエンテー...
成しとげる母力の会にて、京都ニデック株式会社本社へ永守氏を訪ねた。 いつもは横浜集合が多いお母さん大学。 今回は京都駅集合! 前日翌日に予定もあったし、日帰りで訪問。 朝4時に家を出て、始発の新幹線に乗り込む。 早めに駅...
次男たいち。 学校に行きたくないと言うことがよくある。 私はできるだけ本人に自己決定してほしくて、休みたければ休んでもいいよと伝えている。 さて、なんとなくたいちと話していたときのこと。 私「やりたくないことは、やらなけ...
お母さん業界新聞10月号 特集記事お母さんを笑顔にするためにできること お母さん大学×無痛MRI乳がん検診「ドゥイブス・サーチ」。 このオンライン取材に同席させてもらった。 そこで、ドゥイブス・サーチの診断力の高さを知っ...
お母さん業界新聞10月号2面で紹介した母ドラ。 https://www.okaasan.net/mjreport/106520/ いよいよ2期が始まり、昼の部が先に初回を迎えました。 限定5名としていた募集に対し、たくさ...
母ドラ~お母さんがドラッカーを学んだら~ 2期生募集のお知らせ ドラッカーの著書「経営者の条件」を用いてマネジメントについて学ぶ「母ドラ」。 2022年5月からスタートし、1クールが終了しました。 2023年10月から第...
小学校から、(長男の)卒業アルバムを取りに来てくださいと連絡があった。 今どき、卒業式にもらうものではないんですね。 その代わり、卒業式の写真が載っている感じ。 卒業文集も、一緒になってた。 長男は小3の途中から不登校に...
町は学校プロジェクト。 通称町学! 3回目は、農業体験。 おなか元気グループ自社農園で作業をさせてもらいました。 玉ねぎと人参の収穫。 暑い中、子どもたち(大人も)がんばってくれました(^^) 作業後は、ほとめき庵...
お母さん大学ちっご企画、町は学校プロジェクト。 第2回目は、菌ちゃん先生こと吉田俊道先生の講演会。 おなか元気ぐるーぷ主催の講演会をお手伝い。 自作の腕章を付けて、会場案内係をしました。 私たちは施設の玄関口を担当。 道...
長男しょーた、小学校過程を修了、卒業した。 3年生の途中で行きしぶりが始まり、4年生からほとんど学校に行っていない。 同時に、3年生からフリースクールに通い出した。 不登校になった当時は、たくさん悩んだし苦しんだ。 でも...
小学校の、読み聞かせボランティアに参加している私。 参加の動機はこちら↓なのですが。 罪ほろぼしみたいなもん 3月、卒業を控えた6年生のための拡大読み聞かせがある。 去年初めて参加し、お手伝いした。 今年は一応、6年生の...
休日のお昼は、だいたい麺類。 パスタ、ラーメン、うどん、そば、チャーハン。 子どもたちに、何がいい?と聞いて回る。 今日は、三男「チャーハン」次男「ラーメン」長男「うどん」。 見事にバラバラ! でも、それに応じる私。 も...
平日の毎朝8時に届く「日刊お母さん業界新聞メール版」。 忙しいこの時間だからこそ、 ふっと緩んでもらったり くすっと笑ってもらったり。 慌ただしい日常に 子育てのあったかいエッセンスをプラスします。 ━━━━━━━━━━...
子どもが保育園に通っていた頃、運動会は園庭ではなく地域の公園の広場を借りてやっていた。 選手宣誓のときに「しらないひとには、ついていきません!」と言ってて、なんか笑えるような笑えないような気持ちになったもの。 先日、次男...
末っ子ともが小学校に入り、ずっと気になっていた小学校の読み聞かせボランティアに入った。 入ってすぐコロナで中止になったので、初年度は1回のみだったけど。 2年目の今年は、メンバーが少なかったりして読む機会が増えてきた。 ...