マグカップみそ汁のススメ
ちっご版「うつうつお母ちゃんの座談会」の取り組みとして、子育て中の元気がないお母さんのために情報提供ができれば、との思いから連載はじめます。 手軽に、味噌汁を 私事ですが、先日みそまるマスターの講座を受け、味噌の魅力を知...
ちっご版「うつうつお母ちゃんの座談会」の取り組みとして、子育て中の元気がないお母さんのために情報提供ができれば、との思いから連載はじめます。 手軽に、味噌汁を 私事ですが、先日みそまるマスターの講座を受け、味噌の魅力を知...
水やりをしていたら、 たいち(小3)が手伝ってくれた。 終わったー、と思ったら何やら水遊びを始める。 えー、ちょっと寒くないですか? もうこんな遊びはしないと思ってたのに。 まだまだ子どもなんだなあ。 子どもらしいこと、...
お母さん業界新聞ちっご版10月号を発行しました! 今月も、よろしくお願いいたします。 10月号表紙「そのまんま家族」 今回の撮影場所は、うきは市吉井町の白壁通り。 悩みもチャレンジも家族の笑顔のために 働きながら子育てす...
泣きながら宿題をする末っ子とも君。 小学1年生。先が思いやられる。 兄たちのように不登校になるのだろうか。 と、心の準備を始める私。 長男もそうだったが、なんで泣きながら宿題をするんだろう。 そこまでしてやる意味はあるの...
疲れてたのと、ちょっと理不尽な言い分な気がして長男に冷たくあたってしまった。 長男は目に見えてイライラしていた。 物にガンガンあたって、弟たちが怖いねと言うので、これは何を言っても無駄だろうなと思い、ちょっと離れてみた。...
お母さんが夢を語るルームで話させていただきました。 実は一度、声をかけてもらったんだけど夢について自分の中で整理できず、断った経緯があり。 その後、別の場で「夢はありますか?」と聞かれて答えられなかったりした経験を経て、...
自分の誕生日、自分でケーキを買うのもなんだしなと思っていた。 前日に母が一人用のケーキを買ってきてくれたから、それで充分と思ってた。 でも、思いがけず、長男しょーたがケーキを買ってくれた! 歩いて行ける、家の近所のケーキ...
夕飯の買い物に、次男がついてきてくれた。 なんか体調がイマイチな私。 きついなー、夜ご飯なにしようかなーってボヤいてた。 そしたらば次男が「唐揚げにしたら?」と。 そっかー、唐揚げかー。 揚げ物かー。と思っていた私。 す...
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 6月...
末っ子とも君、小学校一年生。 毎日元気に学校へ通う。 わが家は校区の端っこなので、帰ってくるときは一人。 天気の良い日は、ばあばが途中まで迎えに行ってくれている。 たまに、ばあばに用事がある時だけ、私が迎えに行く。 行か...
ヘイケボタルを一年中飼育して羽化させている「北九州市ほたる館」。 ホタル以外にもいろいろな水辺の生き物を展示。 自然環境を楽しみながら学習できる。 職員と館内の飼育施設を利用して、 自分でゲンジボタルの幼虫を育てる 「マ...
道の駅うきは敷地内にあるウキハコで新しい企画がスタート。 月1 回、ママと子どもが集まる「ウキままぱぁく」。 子どもを遊ばせながら、ママたちの情報交換や交流、友だちづくりができる。 プレママも参加OK。 参加費無料。 要...
先日のこと。 学校(フリースクール)を休んで家にいた長男から、仕事中の私に電話がかかってきた。 「ママ、ラーメンつくっていい? 失敗するかもしれんけど、いいかなあ」 何それそんなことで電話してきたの?と思う反面(仕事中な...
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 6月...
ちょうちょ結びって、どうやって教えればいいのでしょう。 小学校の給食エプロン。 前で結ぶタイプのものです。 小学校一年生。まだまだみんな結べないので、先生が結んであげてるそうです。 家で練習しようとするも、なかなかできな...
何がキッカケだったのかよくわからないんだけど、長男が激しく怒っていた。 たぶん、ゲームで負けたとかそんなことだと思うけど。 2階の部屋にこもってたから、夜ご飯だよって呼びに行った。そしたらこれ。 「はいるな くそ」 だっ...
5月5日こどもの日。 ばあばが子どもたちに1,000円ずつお小遣いをくれた。 わが家は、まだお小遣いをあげていないので、子どもたちにとって貴重な自由に使えるお金だ。 すぐに買いたいものもなさそうなので、一旦預かる。 する...
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 4月...
うきは市と大分県の境にある築150 年の古民家「注連原(しめばる)」は、 一棟貸しの宿泊施設として利用可。 表には筑後川支流の隈上川が流れ、裏手には山が広がる自然豊かな環境。 子どもが騒いでも周りを気にせずにくつろげる。...
新一年生とも君が学校で書いてきたプリント。 自己紹介みたいなもの。 たいせつなものは、けしごむ。 なんで?って聞いたら、いつもおせわになってるからだって。 けしごむと、かぞくを書こうと思ったけど、1こしか書けなかったんだ...