親子でゴスペル
ゴスペルに出会って、その楽しさにハマってしまったのが約2年前。 今まで私一人で通っていたけど、今回イベントでキッズの部があったので、半ば強制的に次男を参加させた。 あまり乗り気じゃなさそうに見えたけど、終わって聞いたら「...
ゴスペルに出会って、その楽しさにハマってしまったのが約2年前。 今まで私一人で通っていたけど、今回イベントでキッズの部があったので、半ば強制的に次男を参加させた。 あまり乗り気じゃなさそうに見えたけど、終わって聞いたら「...
平日毎朝8時のほんわか通信「お母さん業界新聞メール版」。 お母さん業界新聞やお母さん大学サイトで発信している 「等身大のお母さん」の記事たち。 そこからピックアップして、メール版として配信しています。 飾らない日常が綴ら...
次男たいち。 長男しょーたに苛められてよく泣いている。 そんなたいちが「ぼくとしょーた、どっちがすき?」と聞いてきた! 困る。困るよねそんな質問は。 だからこう返してやった。 「いやなこと聞くなあ。 じゃあ、たいちはママ...
今日は、三男ともの誕生日。 朝起きたら、リビングルームにプレゼントが置いてあった。 パパからだ。 そこには、メッセージがついていた。 子どもたち3人でワイワイ言いながら宝さがし。 楽しそうに盛り上がってよかったんだけど、...
◆1 人の子どもに7 人の親を 「実家よりも実家ーじじっかー」とは、 久留米市の母子家庭の集まり「umau.」が、 ひとり親にありがちな悩み… 人に甘えにくく実家でさえ頼りづらいといった経験をもとに立ち上げた新事業。 血...
福岡県の久留米市で「お父さん業界新聞 みやざと版」を書いています。 家庭の中で起こった子育てや夫婦の様子を記録、 そして記憶していきたいと思い、お母さん大学の門を叩いたお父さんです。 入学の少し前から、夫婦間での交換日記...
福岡市で料理研究家をやっている、主夫の早田宝得です。 わが家ではお父さんがお料理担当。 娘と息子にとっては、それが当たり前です。 私自身、小学生の頃から、友だちが遊びに来たらチャーハンをつくり、 お腹が空いたらキュウリを...
インターネットを見ていたときのこと。 「怒ったら5千円払うというルールをつくって夫婦仲が改善しました」 そんな記事を見つけて、おもしろいと思い隣にいた次男たいちに話してみた。 「ねえねえ、ママが怒らなくなったら良いと思わ...
2歳半違いの長男(小2)と次男(年長)、愛しい息子たちです。 3700gで生まれた長男は、1か月健診で5キロ超え。 そこから数か月、周りからの「大きいね」の声に悩まされた私。 「ミルクをあげすぎじゃない?」と言われるたび...
お母さん業界新聞ちっご版9月号を発行しました。 まだまだ暑いですね。 表紙写真撮影は、小郡市のかえる寺に行きました。 9月いっぱい風鈴まつりがあるようです。 キレイで涼やかですよ。 ぜひ、行ってみてくださいね。 【コンテ...
夏休みが明けて数日経ちますが、学校に行けていない次男たいち。 先生が用事があったようで、家まで来た。 たいちも恥ずかしいのか気まずいのか、落ち着かない様子で先生と会う。 明日、来れるかな?という先生の問いに親指を立ててg...
コチラも併せてお読みくださいね。 ⇒【MJレポート】令和2年7月豪雨 水害の経験を未来につなげよう! 車の走行中に水害に遭遇動けなくなったら? 車に乗ったまま、中にいることは危険。 まずは感電を防ぐため、必ずエンジンを停...
妻と横浜で出会い、がばい旋風の奇跡で 母校が甲子園優勝したのをきっかけに結婚して、早十数年。 8歳·5歳· 2歳と、3人も息子を授かり、 煩わしいくらい、にぎやかな5人家族となりました。 ですが、結婚当初は、子どもが欲し...
日吉神社(柳川総鎮守 日吉神社)で式を挙げてから10年。 親からもらった愛情のバトンを大切につなげていこう。 そう心に留め、歩み寄って夫婦になり、家族になった。 柳川に引っ越してきた頃は、 慣れない土地で友だちもできず、...
お母さん業界新聞ちっご版8月号を発行しました。 熱中症にコロナにと気を付けながら、夏を楽しみましょう。 【コンテンツ】 ○表紙 そのまんま家族 愛情のバトンをつないで10年(福岡県柳川市・徳久裕美) ○MJリポート ・令...
家に居る私は減点方式。 あれが出来てない。 これが出来てない。 姑さんには、出来てないことを責められる。 出来ている状態がノーマル。 そこから減点されていくのだ。 でも、外に出ると加点方式。 あだっちゃん、すごい! こん...
コロナの休校明けから行き渋りが始まった次男たいち。 長男が不登校になった時も原因が分からず、悩んだものだけど。 次男も原因はこれと言って見当たらない。 しいて言うなら、HSCの気配はあるかなーということくらい。 次男はま...
「明日どっか山に行きたい!」と、休校中の娘(小4)が突然言い出した。 昨年の暮れ、薪ストーブ仲間に誘われて、 近所の山に登ったのをきっかけに家族登山を重ねている。 だが3日前にも行ったばかり。 山ガールの心に火がついたの...
◆今年は「おうちで!絵本ミュージアム」 絵本の中に入り込んでしまうような体験に、 毎年美術館に足を運ぶファンも多い夏休み企画展 「NTT 西日本スペシャルおいでよ!絵本ミュージアム」。 14 回目の今年はオンライン開催。...
夏バテに欠かせない梅サワー、 のどが痛くて咳き込むときはカリンシロップ、 お箸がかけてしまったときは少し先を削って新しく。 子どもの頃、当たり前のようにあった両親の「手仕事」。 こうして私も母になってみると、 やさしい思...