1/29「1日お母さん大学in香川」参加者募集!藤本裕子講演会&みそまるづくり
「“孤育て”をなくそう」プロジェクトとして こくみん共済coop♡お母さん大学で取り組んでいる イベント「1日お母さん大学in香川」のお知らせです。 来年1月29日(水)、香川県としては初開催! こくみん共済coop香川...
「“孤育て”をなくそう」プロジェクトとして こくみん共済coop♡お母さん大学で取り組んでいる イベント「1日お母さん大学in香川」のお知らせです。 来年1月29日(水)、香川県としては初開催! こくみん共済coop香川...
ペンを持ち、母としての喜びをいただいている私 ペンを持つことで、自分の気持ちが自分でわかるようになってきました。 自分が何を大切にしていきたいのか、息子とどんな毎日を過ごしていきたいのか、 どんな家族になっていきたいのか...
12月号、2つ目の宿題。 MJ30の今月のお題は ずばり「子どもが二十歳。そのとき私は?」。 生まれたばかりのわが子にいっぱいいっぱいのお母さんにとっては まだ想像もできない、20年後の私。。。 わが子がかわいくてチュー...
子育てでいろいろな世界を楽しむ・つながる 「お母さん業界新聞 あめちゃん高石版」 安藤ますみ 妊娠7か月のときに大阪へ500キロの引っ越し! 新天地での出産、育児、仕事。右も左もわからず…そんなとき元職場(公共施設)で...
子どもの自主性を大切にし、手を出さずに見守っています。 石本岳也さん、百容さん、道碁くん、向日葵ちゃん 外遊びが大好きでサッカーにハマっている息子(4歳)。 内弁慶ですが、実はまだまだ甘えん坊。 三輪車がブームの娘(2歳...
娘にはたっぷりと愛情を注ぎ、大切な存在であることを伝えたい 林田直樹さん、春香さん、梨愛(りあ)ちゃん 人懐っこく、誰にでも話しかける娘。発語も理解も比較的早く、 2歳児にしてその口調は私にそっくり! 短期集中型のイヤイ...
20年前、厚労省は「育児をしない男を、父とは呼ばない」という広告を出したことがあったが、今は、小泉進次郎環境相の育休発言が話題になっている。 わが国の男性の育休取得率は6・16%。国は、2020年までに13%にする目標を...
早いもので、12月号の制作に入っています。 ハロウィーンが終わり、樹々が色づき始めました。 コートを羽織り、ようやく冬支度というところでしょうか。 12月号の特集では 「向こう三軒両隣」をテーマに、ご近所づきあいについて...
月に一度、全国各地のさまざまな場所で、さまざまな人たちが、 インクの匂いがするできたてほやほやの 「お母さん業界新聞」を折りながら、楽しくワイワイおしゃべり。 お母さんたちがつながり、笑顔になる。 それだけではない。わが...
皆さんに問題です。 11月9日は何の日でしょう? 簡単すぎましたね。 お子様でもわかる。そうです。119番の日です。 今年の全国統一防火標語は 「忘れてない? サイフにスマホに 火の確認」だそうで、 いまどきですね。 そ...
お母さん業界新聞全国版11月も盛りだくさんでお届けします。 ●特集 ザ・折々おしゃべり会 毎月、刷り上がってきた「お母さん業界新聞」を囲み みんなで二つ折りにしながらおしゃべりを楽しむ会。 たかが「折々おしゃべり会」、 ...
お母さん業界新聞編集長・藤本裕子の 子育て応援企業TOPインタビュー「The Company 」 今回排ガス浄化触媒(以下触媒)をはじめ、 次世代車の実用化に貢献するための先進的な製品の開発・製造を行い、 グローバル企業...
▼ソプラノ歌手佐藤しのぶさん(61歳)の訃報を聞いて、 幻のコンサートを思い、天を仰いだ。 ▼オペラ「椿姫」でプリマドンナとなり、 以来数々の舞台で大輪の花を咲かせてきた彼女。 華やかなスター性と圧倒的な歌唱力で聴衆を魅...
月に一度、全国各地のさまざまな場所で、さまざまな人たちが、 インクの匂いがするできたてほやほやの 「お母さん業界新聞」を折りながら、楽しくワイワイおしゃべり。 お母さんたちがつながり、笑顔になる。 それだけではない。わが...
子育てをエンターテインメントする「お母さん業界新聞横浜版」創刊! 子育てあるある記事が多くの共感を生んでいる「お母さん業界新聞」。 10月に「横浜版」が創刊されました。 お母さん視点で子育てや横浜のまちを発信する「横浜版...
NHKニュースおはよう日本で 「お母さんの心の支え30年 発行を続ける新聞」として ご紹介いただきました。 新聞をつくっているのは、子育て真っ最中のお母さんたち お母さん業界新聞には「全国版」のほかに 「大阪版」「ちっご...
活動30周年を機に、 7月に「お母さん業界新聞社」と社名を変更。 10月に「お母さん業界新聞 横浜版」を創刊! “孤育て”をなくし、 お母さんの笑顔をつなぐ活動として 地産地消の「お母さん業界新聞」を 全国各地に広げてい...
お母さん業界新聞11月号MJ30のお題です。 子どもの頃、お母さんが口ぐせのように言っていた言葉、 落ち込んでいたとき、かけてくれた言葉、 結婚するとき、諭された一言、 自身が母になったときに言われた言葉などなど 印象に...
静岡市葵区にある、はたらくを育む場「いちぼし堂」で お母さんのための講演会とトークショー(対談)を行います。 子育てをもっと楽しみたい、仲間と出会いたい、 子育てだけでなく何かやりたい、自分らしく働きたいお母さん、 育休...
台風一過。読書の秋ですね! 子育て中のお母さんには、ゆっくり本を読む時間もありませんね。 でも、素敵な本に出会うと、ワクワクします。 時には生き方が変わることも。 ゆっくり読めないけど、 昔好きだった詩集をキッチンテーブ...