「静岡版」7月号リニューアルしました!
「お母さん業界新聞 静岡版」は 7月から、表紙デザインやコンテンツが新しくなります。 ○表紙は「日日是母日」(にちにちこれははじつ)という 新コーナーとしてお目見え。 家族写真家・佐々木運真さんによる「普段着の家族」の取...
「お母さん業界新聞 静岡版」は 7月から、表紙デザインやコンテンツが新しくなります。 ○表紙は「日日是母日」(にちにちこれははじつ)という 新コーナーとしてお目見え。 家族写真家・佐々木運真さんによる「普段着の家族」の取...
2008年より、 お母さん大学×劇団青年座が手がける 「お母さん、芝居へ行こう!」プロジェクト。 子育てに忙しく劇場へ足を運ぶ機会が少ないお母さんたちに、 日常を忘れ、本格的なお芝居を観て感動してもらおうという企画。 過...
息子(小1)と買い物に行ったとき必ずお願いすること。 それはビニール袋の口開け。 荷詰め台にあるロールのポリ袋、 エコバッグを忘れてしまったときに貰うレジ袋。 私の手は手荒れとアトピーでカサカサになっている。 さらに悲し...
毎年恒例!お母さんの夢に乾杯企画。 令和元年の今年は活動30周年の年。 横浜の夜景を眺めながら30回目の乾杯をします。 お母さんの笑顔をつなぐ「百万母力プロジェクト」の報告説明会と プレス発表&乾杯パーティーと、盛りだく...
先週末、お母さん大学横須賀支部で お母さんを笑顔でつなぐ「ママイロフェスタ」を主催。 イベント当日のことです。 娘はお父さんとお家でお留守番。 これまで 美容院や友人の結婚式などで 3、4時間程度離れることはあったけど、...
絵本1冊1296円、奈良・原画展会場での販売。 5円と10円の釣り銭を用意すると、関東の人が不思議がる。 お金を出されるバリエーションは 1300、1500、2000、5000、10000、10円玉なんて、 ましてや5円...
ママは家事の途中だった。 お風呂が沸いて、 パパが「一緒に入ろうよー」と娘を誘う。 「いやだ!ママと入りたいのっ!!」 「なんで?」 「ママは女の子。 男の子はヒゲがあるからイヤなのっ! 女の子は女の子と入るのっ」 あら...
従兄弟に自転車をもらってから、 練習をしたくて仕方ない次女。 何度も何度も練習をしてからの帰り道。 「ママこしょこしょ話をするから、耳を貸して」 「自転車に乗れるようになったって、先生に明日言おうね」 乗れたよ!自転車!...
幼稚園のお弁当の日。 卵焼きを作る。 私は卵焼きを作るのが好き。 その日の気温や火加減や調味料の感じで 毎日出来上がりが違う。 焦げ気味だったり、うまくまとまらなかったり… そんな職人っぽい作業なのも好き。 うちは砂糖多...
ついこの間生まれたと思っていた四男、2歳に。 3人の兄の影響なのか、 兄たちに負けないくらいの声でおしゃべりになりました。 きこえないパパとママに身振りを入れながら、 一生懸命に伝えようとする姿は愛らしい。 保育園への道...
ある朝突然 4歳の娘が 「お母さん、おばあちゃんに なってるの?」 と聞いてきたので 「必ずおばあちゃんになるんだよ」 と言うと 「お願い! おばあちゃんにならないで!」 とのこと。 ごめんね〜。 あら〜、かわいいなあと...
全国各地で、お母さん大学の支部活動が活性化しています。 横須賀では、1年ぶりに主催する大きなイベントを週末に控え、 乳幼児を抱えたお母さんたちががんばっています。 「メール版で、一人でも多くの人に伝えてほしい。 横須賀...
▼夏の訪れを告げる「ほおずき市」といえば、 東京浅草寺(7/9・10)が有名。 だがもともとは愛宕神社(港区)の縁日で 薬草としてほおずきを売っていたのがはじまりだ。 境内に自生していたほおずきを煎じて飲むと、 子どもの...
虫カゴをはなさない娘。 保育園の放課後は 園庭でミミズを探す日々。 保育園から帰る道すがら カタツムリ探し。 昨日はシオカラトンボを見つけて 「つかまえるぅ!」 手を出すも、逃げてしまった。 しかし、また近くにとまった。...
1歳10か月の三男。ややこしい時期。 自分でやりたい。言葉がうまく伝わらない。 もどかしい気持ちで腹が立つ。 一日の半分は泣いたり怒ったり。 何をしてもダメで、こっちもお手上げ状態。 泣いてる姿をかわいく思う反面、 急い...
私にとって父は、長いこと「人生の障壁」であり、 でも実は、誰よりも大きな心で包んでくれていた存在だった。 と、知ったのは数年前のこと。 私は父と、中学のときに進路のことで大喧嘩をし、 それから10年以上、まともに話したこ...
急に暑くなったこの週末。 みるみるカラダがだるくなっていく。 いよいよ、私にとって料理が苦になる季節が到来。 ようやく作り終えても、 すでにそれを食べる体力さえなくなる。 表情はゲッソリ、口角を上げようと試みるも撃沈。 ...
昨年に続き、今年も こくみん共済coop〈全労済〉×お母さん大学 夏休み自由研究「みそまる教室」を行います。 会場は こくみん共済coop鹿児島推進本部4F 先着20組の親子を募集中! 宿題を...
子どもを産んでから、涙腺が弱くなった。 その昔、母がよくテレビや映画を観ては泣いていて、 「なんでそんなにすぐ泣くんだろう」 と思っていたが、 まさに今、私がそうなっている。 そして、最近弱いのが、 子どもたちのるがんば...
今朝は、起きてきてから 「今日は保育園行きたくないなぁ」と息子。 その気持ちが痛いくらいわかるから、、、 ズル休みに協力したい。 でも、私は仕事に行かないといけない。 ばあちゃんに頼んでみたら、快く今日一日みてくださると...