4/24お母さん大学新人歓迎オリエンテーション開催します
お母さん大学新入生を対象に、 オンライン「新歓オリエンテーション」を開催します。 お母さん大学の楽しみ方や記事の書き方、発信のコツなどを説明。 対象者には招待メールが届くので、出欠のご返信を! 4月の日程は 4月24 日...
お母さん大学新入生を対象に、 オンライン「新歓オリエンテーション」を開催します。 お母さん大学の楽しみ方や記事の書き方、発信のコツなどを説明。 対象者には招待メールが届くので、出欠のご返信を! 4月の日程は 4月24 日...
お母さん業界新聞の表紙写真でおなじみ ブルース・オズボーン氏が主宰する「親子の日」。 第21回 オンライントークライブ 「未来への贈り物 Present to the Future」 に藤本裕子学長が登壇します。 <記>...
お母さん業界新聞3月号のお題3つ。 〆切は、みんなまとめて、2月17日(土)まで延長! すぐやる、必ずやる、出来るまでやる! さて、どこからやるか。 今日から1日1本ずつでOK、ばっちり! ちゃんとやらない人にはおしりぺ...
お母さん業界新聞3月号の宿題その2、8ページの「母色30」では、 健康のためにやっていること。 ズバリ「私の健康法」についてお聞きします。 日常生活に取り入れている、心がけてやっているコト。 どこでどんな風にやっているか...
三連休ですね。いかがお過ごしでしょうか。 早いもので、新聞はもう3月号の制作です。 今回は「受け継がれる母の味」をテーマに レシピや思い出、エピソード、また思いなどを綴ってほしいです。 さらに今回は、ペンを持つだけではな...
みそまるワークショップ参加者募集中! バレンタインデーを目前に控えた、2月12日(月・祝)と13日(火)、 横浜みなとみらいにある「ワーホプレイスとらんたん」で、 チョコのような、かわいいみそまるづくりを楽しみませんか?...
お母さん業界新聞2月号の宿題は ズバリ 「バレンタインの思い出」です。 初めてチョコを渡したドキドキ、手作りチョコで失敗したこと、バレンタインデートの思い出など、具体的なエピソードを書いてください。 笑える話、感動のシー...
令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 皆さんの防災意識も高まっていることと思います。 そこで2月号では、「防災グッズの備え...
▼皆様、輝かしい新年をお迎えのことと思います。 私たち本部は新年号を皆様の元へと発送し、新しい年を迎えることができました。ありがとうございます。心残りといえば、ワーホプレイスとらんたんの大掃除ができなかったこと。ギリギリ...
お母さん業界新聞新年号宿題その2は、 ズバリ「お母さんの初夢」です。 と言っても、単なる夢ではありません。 「今年は○○をする!、○○になる!」と宣言する、いや、妄想する フライング初夢を投稿してください。 2024年は...
師走に入り、慌ただしい毎日をお過ごしかと思います。 今年はよい年だったとか、来年こそはよい年にしたいなど、反省や希望も生まれる時期でもありますね。 ところで皆さんは、 初詣や七五三以外に、神社やお寺に日常で訪れること、あ...
連休中に失礼します。 早くも12月号の特集テーマのお知らせと「宿題」です。 お母さん業界新聞は 「お母さんはスゴイ!」を伝える新聞です。 が今回は、「1番」にこだわります。 「私は(お母さんとして)○○で1番」の ○○に...
「お母さんはスゴイ!」と伝えるのが、お母さん大学。 一方で、株式会社ミソドと一緒に 「味噌はスゴイ!」と伝えてもいる、お母さん大学です。 「みそっかす」や「おみそ」と聞いて、???と首をかしげる人が多い時代。 味噌汁とご...
夏休み、楽しんでいますか? いや、暑さも増して、大変な日々ですよね。 お母さん大学では、7月30日の乾杯も終わり、また新しい一年が始まったという感じですが、 編集部は、すでにお母さん業界新聞9月号の制作に入っています。 ...
じめじめした日が続きますが、 8月号の新聞づくりが始まります。 8月といえば、あー夏休み! 子どもはうれしい! けど、 お母さんにとっては過酷な夏休みでもありますね。 特に夏休みが終わる頃になると、わが子の夏休みの宿題に...
6月号の宿題は、「お母さんの推しゴト」です。 好きなアーティストやタレントといった「推し」だけではなく、 お母さん記者の独断と偏見による ヒト、モノ、コトたちを「推し」てください! みんなに教えたくなる、 あるいは○○す...
すっかり春になりました。 卒園、入学…。わが子の新しい一歩や、夫の転勤、自身の仕事復帰など、 あわただしい母走の季節です。 そんな季節にちなんでの宿題です。 お母さん業界新聞4月号特集のお題 お母さん自身が綴る「母親とい...
(C)映画レッドシューズ製作委員会 映画「レッドシューズ」 2月24日より全国公開! (C)映画レッドシューズ製作委員会 倒れても倒れても、何度も立ち上がる! 映画「母親版ロッキー」ともいえる映画が コロナ禍という逆境の...
実の母娘が演じる、母と娘2人だけの物語。 風姿花伝プロデュースVol.9「おやすみ、お母さん」。 息つく間もなく続く、掛け合いの台詞についていくのに必死でした。 元来「なんとかなるさ」思考で、そこまで思い詰めた経験がない...
BORIKIえほん箱パーティー、盛会のうちに無事終了することができました。 ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございます。 報告記事はコチラをご覧ください。 2024年1月8日(月・祝...