母へ「立派にお母さんにしてくれてありがとう」
母から届いたLINE。 「絵里ちゃんが保育園行っていた時か、2年生だったかなぁ。 扁桃炎で39度の高熱があるのに1人置いて仕事に行った。 あの時のことが忘れられん。 心配だった。 仕事は何とかなったかもしれんのに、ごめん...
母から届いたLINE。 「絵里ちゃんが保育園行っていた時か、2年生だったかなぁ。 扁桃炎で39度の高熱があるのに1人置いて仕事に行った。 あの時のことが忘れられん。 心配だった。 仕事は何とかなったかもしれんのに、ごめん...
夏休み目前! 今年の夏休みをどう過ごそう?と気をもんでいるお母さんへ 一足早く、夏休みの自由研究にお役立ちのイベントのお知らせです。 全労済×お母さん大学では「“孤育て”をなくそうプロジェクト」として 全労済共済ショッ...
5歳になった元気な娘。 幼稚園のお迎えに行くと、 なんか後ろからテクテクついてきながら、なんかブツブツ。。 「おかあさん、おかあさん、、」 ん?どした?で、なんでお母さん?(笑) 普段はママと呼んでくれている愛娘ちゃん。...
久しぶりの一人時間。 買い物。 近くの温泉に行く。 カフェに行く。 だけれど、どれをやっても 子どもたちが頭のすみにいつもいる。 今、何をしているだろうか。 ちゃんと食べているだろうか。 寂しがってないだろうか。。。 帰...
これ。飼育員から離れられないパンダ なんと!!!!ここ、朝倉市秋月でも、 同じ光景が見られます!!!!! かわいい秋月パンダを、写真に収めようと、 必死な観光客の姿も見られます(笑) (お母さん記者/中村泰子) &nbs...
子育て真っ最中ですが、 お母さん業界新聞地域版「Rainbowふじえだ版」 をつくっています。 先日 新聞の原稿をリビングで書いていると、 たっくん(小2)が聞いてきた。 「ママっていつまで、新聞書くの?」 え!?…どう...
6年前の今日、次女が生まれて 台所にベビーバスを置いて、 毎日13時頃、お風呂に入れた。 仕事を始めてからは 平日の昼間に台所に立つことはなくなった。 今日は久しぶりのお休み。 お昼間に台所に立つ。 あ。。。 今日の光 ...
「お母さん業界新聞HaRu Sweet版」6月号を配布中です♡ 私の新聞にいつも子どもたちが絵を書いてくれるのですが、 最近では娘が、新聞用に♡と ノートに絵を描きためてくれています(*´艸`)♡ 前に「季節に合った絵が...
夜、お布団に入り、部屋の電気を暗くして、 好きな人を言い始めた5歳の娘。 家族や保育園の先生、お友だち、 近くの唐揚げやさんのおばちゃん…一通り言ったあと、 「あと、陽香(=自分)」。 「陽香、自分を好きなの?」と聞いた...
小1の次男が毎日学校から持って帰る連絡帳。 今日の宿題と、翌日に持って来るものを書いている。 それを見るのが私の楽しみ。 覚えたてのひらがなで、 きっと黒板の先生の字を見ながら、 一生懸命に書き写したのだろう。 波打つ、...
この頃、娘にはかわいい仕草が増えてきた。 絵本に出てくる「にこっ」は、 ほっぺたを人差し指でプニっとしたり。 「でぃで~!」と言って、 誰かに“おいでおいで”をしたり。 何がそんなに面白いのか、 背中を丸めて大笑いしたり...
先月娘の誕生日でした。 ようやくカレンダーを理解し、 誕生日までをカウントダウンする姿はかわいかったです。 ついに迎えた誕生日。 保育園でもいろんな人におめでとうと言われ お手紙ももらって、うれしそうに帰ってきました。 ...
ぽっかりと時間が空いたので ずっと行きたかった本屋さんへ。 こんな雨の日にあたたかくなる絵本と 手元に置いてイライラした時に読みたい本。 人生晴れの日ばかりじゃなくて、 もちろん雨の日だってある。 だからこそ、雨が上がれ...
◆うちのカレー 子どもも大人も大好きなものといえば カレーですね。 小学校の調理実習でつくるカレーは 皆同じかもしれませんが、 カレーほど、それぞれの家庭によって 味も、具材も、つくり方も違うようです。 きっと多くの人が...
2回目の育休からの職場復帰が決まった。 とたんに迷う。 2人目が生まれて大変だけど、 上の子(2歳児)の自己主張は毎日面白く、時に鍛練させられ、 下の子は毎日かわいい笑顔を全開で私に投げ掛け、 子どもを育てる面白さが染み...
10年前、長女ふうちゃんを身籠った時からの夢 「娘と美容院デートをすること」 9歳のお誕生日に、実現✨ 緊張のふうちゃん お姫様に変シーン✨ あー、うれしそう😻かわいいねー...
お菓子みたいな味噌汁! として、 今晩19時~みそまるがTBS「この差って何★」で紹介されます。 この差って何★三越・大丸・髙島屋・イオンの差がつくお中元に高橋英樹も興奮SP タカシマヤのお中元に「みそまる」登場!
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、気持ちは一足先に夏へ。 7月号では「子どもの頃の夏の思い出」特集を組みたいと思います。 そこで、皆さんに思い出してほしいのです。 楽しかった、子どもの頃の夏&夏休みを。 今年の夏をどう過ご...
親子ゲンカと夫婦ゲンカ、ダブルで勃発。 親子ゲンカをしていたはずなのに、 それが夫への不満へと膨らんで、夫婦ゲンカまで。 原因は恥ずかしすぎるし、 ケンカも史上最強の大人気ないケンカなので どんなケンカだったかはここには...
お母さん業界新聞横須賀版 創刊1周年記念イベントの幕開けです。 たくさんのお母さんが笑顔が生まれますように。 挨拶に立つ横須賀版編集長・田中清美。 会場にはお子様連れのお母さんが半数くらい。 横須賀版の表紙を飾ってくれた...