6/10「親子の日」イベントが逗子サーファーズで開かれます
5月第2日曜日は、母の日。6月第3日曜日は、父の日。 7月第4日曜日は、親子の日。2018年は、7月22日が「親子の日」。 年に一度、親と子が向かい合う日があったっていい。 その日を通じて、すべての親子の絆が強められたら...
5月第2日曜日は、母の日。6月第3日曜日は、父の日。 7月第4日曜日は、親子の日。2018年は、7月22日が「親子の日」。 年に一度、親と子が向かい合う日があったっていい。 その日を通じて、すべての親子の絆が強められたら...
5月第2日曜日は、母の日。6月第3日曜日は、父の日。 7月第4日曜日は、親子の日。2018年は、7月22日が「親子の日」。 年に一度、親と子が向かい合う日があったっていい。 その日を通じて、すべての親子の絆が強められたら...
今週末6月9日(土)、10時~16時 横須賀生涯学習センターで、 「百万母力まつりinよこすか」が開かれます。 これは お母さん業界新聞横須賀版の1周年記念イベント。 昨年創刊した「横須賀版」では毎号、 横須賀のお母...
寝苦しい夜だって、 娘のお母さん大好き!は、止まらない… 腕にキスして、「くさい!」と言って爆笑したり(笑)。 わざわざ私の体に自分の体を押し付けてくるから、 「もう暑い…もういいやん、寝なさい!」と言ってしまったので ...
私がお母さんになる前から、 ずっと 『この歌を我が子にも聴かせてあげたい』と思っていたCD。 それが、ムーミンのテレビシリーズでのサウンドトラック。 10年近く前に行ったお店でかかっていて、 そこにいた小さな子が、 まる...
生まれてはじめて網走へ行った。 網走に行くなら、ここでしょ! 網走刑務所。 高倉健主演の映画「網走番外地」で有名な 最北の極寒の地に建つ網走刑務所は、 かつては「網走監獄」と呼ばれ、 北海道防衛と開拓に従事する囚徒たちが...
4月から通い始めた保育所。 地域の幼稚園、小学校との合同の運動会が先日ありました。 雨予報だったけれど、とっても良い天気に恵まれました。 名前に「晴」という漢字を入れたくて、 いろいろ悩んだ名前決め。 生まれてきた日がと...
みそまる、いよいよ横浜そごう初出店です。 昨日から1週間限定ですが、 B2フロア、正面入り口から入ってすぐ (コンシェルジュ前)の特設スペースで販売中! 即席みそ汁「みそまる」が誕生して、約7年。 売り場にいると...
この写真は10年前のものです。 たまたま画像の探しものががあって、 いつもは私は触らないiPadを開きました。 そこには 子どもたちが小さい頃からの写真が たくさんありまして 時間を忘れて 見入ってしまいました。 1番上...
夕方、ごはんの準備をしていた。 日が長くなって。 6時過ぎても、家の駐車場で野球をする息子たち。 家の窓を網戸にして、私は台所で夕飯をつくっていた。 すると、外から聞こえてくる長男の声。 「ここは、ヤフオク!」 (福岡ソ...
靴の破れはよく遊んだ証拠。 年少の娘の靴の指の付け根付近が 気づいたら破れていた。 4月の頭に買い替え必要か確認しているので この1か月半で急激にダメになったのだ。 サイズ的にはまだまだ履けたが 新しいものを買った話を人...
次男が「てるてる坊主をつくって」と言うから、 新聞紙でつくってあげた。 次はマイク。剣。服。 一通り遊んで散らかして、お片付け。 片付けながら、ふと紙面の記事に目が留まる。 なになに。ふむふむ。 やぶれたところをつなげな...
ととが寝かしつけに行ってくれたので なんだか静か。 ダッシュでトイレに行かなくていい幸せ。 ととありがとう。 しばしぼーっと・・ でもやっぱりちょっと寂しくもあるなあ。 (お母さん記者/杉本真呼)
手づかみ食べして部屋中を汚したあげく、 その手づかみした食べ物を全く食べず、 挙句の果てになぜかギャン泣きしだしてイライラ。 いつもは、児童館や公園に行ってるけど、 たまにはいいよね、と 子連れでショッピングモールへ。 ...
登園の時間が迫っているというのに ダンゴムシに食いつく男子2人。 「早く車に乗ってー!」 洗濯物を干してたら「おてつだい〜」と言って カゴから濡れた服やら靴下やらを 床にぽいぽい出してくださる次男。 帰ってきたら、 この...
年中さんの妹がもらってきたワークにむらがる小学生組の2人。 「もう、赤ちゃんじゃないんだから!! (小さい子用のワークを取らなくてもいいじゃん)」と言うと 「ママはもう忘れちゃったんだね」と長女が一言。 どういうことか詳...
がんばれるのはお母さんになったから。 怒るのはお母さんだから。 泣くのは一生懸命お母さんをした証。 お母さんだから、よりたくさん笑えるんだと思う。 お母さんになって一番幸せなのは、 娘の「はじめて」を見れた瞬間。 そして...
小学2年生の長男しょーた。 思い通りにいかないとき、頭ではわかっていても 気持ちを上手く整理できなくて爆発することがよくある。 昨日の夜も、宿題が上手くいかないと喚いて叫んで、 私も疲れていたので放って2階に上がった。 ...
先週から 次女は幼稚園に通い出し 今日で5回目の登園。 昨日まで泣いてママと離れられなかったのに 今日は私の顔を見ずに すんなりと先生の方へ。 すんなり行ったことに あれ?と思いつつ 振り向いてくれないことに 寂しさを感...
昨日は母の日でした。 それぞれどんな一日だったでしょうか。 続いて、6月は父の日ですね。 そこで、6月号のMJ30のお題は、 子どもに聞いた「お父さんは何点ですか?」です。 そうです。お母さんから見た、お父さん評価ではな...