2/2「一日お母さん大学in 広島」参加無料~とびきり笑顔になりたいお母さん大集合!
2018年2月2日(金)、 全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)♡お母さん大学が 「“孤育て”をなくそう」プロジェクトとして取り組んでいる、 イベント「一日お母さん大学」が広島で開催されます。 プログラムは 1時間...
2018年2月2日(金)、 全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)♡お母さん大学が 「“孤育て”をなくそう」プロジェクトとして取り組んでいる、 イベント「一日お母さん大学」が広島で開催されます。 プログラムは 1時間...
日曜日、娘と映画を観た帰りに夕飯を調達してバスに乗った。 運良く空いていた後方の二人掛けに座る。 出発してすぐ、 「ボタンが壊れてしまってるから降りる時は声を掛けて下さい」というアナウンス。 運転手さんに届く声ってどのく...
生まれて3歳5か月、お姉ちゃんになって7か月。 妹のことが大好きな長女。 妹が生まれてから一時期は 不安定なときもあったけど、 今はすっかりいいお姉ちゃんで どこへ行くのも妹と一緒がいい のだと思っていた。 言葉もほとん...
▼世相を反映した「今年の漢字」が発表される12月12日は「漢字の日」。 ▼年賀状に今年の抱負を漢字一字で書いてくる友人がいる。不妊で悩んでいたが、「迎」と書いたら赤ちゃんを授かった。「耕」と書いた年に田舎へ帰り畑仕事を始...
早くも新年ちょっと気が早いのですが、 初詣で願うことはというと、「健康」がダントツ1位だそう。 そこで皆さんに質問です。 「自分の健康のために日頃からやっていること、心がけていること」 をおしえてください。 ・駅ではエス...
▼12月23日は「テレホンカードの日」。日本電信電話公社(現NTT)は1982年のこの日、東京数奇屋橋にカード式公衆電話の1号機を設置した。 ▼小銭がなくてもかけられる便利さ、独自にデザインできる金券としてのニーズの高さ...
私は22歳、20歳、4歳の三姉妹のお母さん。 歳が離れた三女は再婚してからの子どもです。 振り返ると私は、 お母さんになりきれないまま上2人は成人していました。 私の夢は、小さい頃から思い描いていたお母さんになること。 ...
お母さん業界新聞大阪創刊号記念イベント、参加者大募集です! 300年の歴史を持つなにわの台所「大阪木津卸売市場」を オープンキャンパスに、親子30組が潜入レポートする。 子どもの社会見学があるなら、お母さんの社会見学があ...
◆わが家のルールや習慣 12月号の宿題です。 外国には「ファミリールール」があって、 額に入れて壁に掲げている家庭も少なくありません。 たとえばその内容は ・家族が落ち込んでいたらハグをする ・乱暴な言葉は使わない ・自...
11月22日は、ご存じ「いい夫婦の日」。 いい夫婦というと、理想的な夫婦を描きがちですが、夫婦の在り方もいろいろ。 お母さん大学では、いろんなカタチのリアル夫婦の姿を伝えたいと思います。 グチやお笑い、のろけ話おおいにけ...
米城ビルディング株式会社 名誉会長 石橋友之祐さんに聞く 一年のはじまり 元日は家族で過ごそう! 自らの戦争体験から 家庭の力、母の存在が 「生きる力」に繋がることを 身をもって知った石橋さん。 忙しくても...
幼稚園や小学校のイベント数あれど、 やっぱり一大行事といえば「運動会」。 かけっこもおゆうぎも体操も、うまくできますように と心を込めて、早朝からお弁当づくりに精を出し、 グラウンドでは、わが子に精一杯の声援を送り、 が...
子育て応援主婦バンド「音ごはん」のリーダー(ヴォーカル) もともとこ(岡本元子)さんは、1男2女のお母さん。 出産育児で休んでいた音楽活動を再開したきっかけは、娘の「卒園ソング」づくりだった。 超未熟児で生まれた長男5歳...
▼11月22日は「いい夫婦の日」であり「ボタンの日」でもある。11月号MJ30のお題は「夫婦」だが、夫婦解消に至る理由は、「性格の不一致」がトップ。「小さなボタンのかけ違いからすれ違ってしまった関係を修復することができな...
昔の人は「モノにも命がある」と言ったもの。 モノにあふれ、百円で何でも買えてしまう今は、 モノを大切に、とおしえるのも大変だろう。 そんな折、 お母さん記者である近藤美和子さんの記事に目が留まった。 「ありがとうございま...
一日お母さん大学 全国各地で開催 全労済♡お母さん大学の「“孤育て”をなくそう」プロジェクトは、開始から1年が過ぎた。 地域の中で「一人悶々と子育てをしているお母さんを救いたい」「がんばって子育てをしているお母さんを笑顔...
皆様にうれしいご報告です。 即席みそ汁「みそまる」が、 国産農林水産物の消費拡大の取り組み 「フード・アクション・ニッポン アワード2017」の 「受賞10産品」(阪急阪神百貨店選定)に選ばれました! 全国から応募された...
フード・アクション・ニッポンとは、 日本の食を次の世代に残し、創るために、 民間企業・団体・行政・消費者等が一体となって推進する 国産農林水産物の消費拡大の取り組みです。 2013年、ミソガールの味噌活365日で入賞、 ...
「セレクトMJ」として、 お母さん心満載の記事をピックアップ紹介していきます。 ◆小さな変態 ママがいないと泣くようになったムスコ ママがトイレに行くだけで泣き出し、 まだハイハイできない小さい身体を一生懸...
すっかり涼しくなりましたね。 週末はあいにくのお天気でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 「母の湯」には、少しは慣れましたか? まだ入れていない方が近くにいたら、ぜひお誘いしてください。 さて、11月の宿題MJ30で...