わたしごと/町の電気屋として 人々の幸せの明かりを灯して 伊藤亜好さん
*どんなお仕事ですか? 岐阜県多治見市で町の電気屋さんをしています。創業54年のパナソニック家電販売店で、夫は2代目です。13年前、先代から夫が引き継ぐときに私も手伝うことになりました。 主に広報、イベント企画、調理家電...
*どんなお仕事ですか? 岐阜県多治見市で町の電気屋さんをしています。創業54年のパナソニック家電販売店で、夫は2代目です。13年前、先代から夫が引き継ぐときに私も手伝うことになりました。 主に広報、イベント企画、調理家電...
中1と小5女子の母です。 長女3歳、次女1歳のときに子どもの発達に良いと聞き、熊本に住んでいたときに通い始めたトランポリン教室。空中に浮かぶのが気持ちいいと、2人して夢中になりました。2年前、久留米に引っ越してきてからも...
長いようで短い30年。 いろいろやってきたんだなぁと感慨深い。 乾杯30周年の節目に、一度は手放した 「とらんたん」という名を呼び戻し、 私たちだからこそできる お母さんのための事業をリノベして、 次世代につなげたい。 ...
清水彩子 長男カイト(小4)・次男リュウセイ(年長) 工藤明恵 長女リンカ(小5)・次女ユウナ(小3) photo:Tadaaki Ogawa 夏休み、東急プラザ銀座(東京都中央区)に、楽しさの中に学びがつまった「やって...
▶大阪で「モータープール」の看板を目にし「こんなところにプール?」と驚いた。戦後、進駐軍の車の待機場所をそう呼んでいたことが語源という。全国的には「パーキング」「カーパーク」が一般的 ▶時間貸...
緊急帝王切開で予定より早く生まれた娘。おかげでコロナの波に飲まれずに、家族で娘を迎えることができました。2000gと小さめに生まれてきましたが、元気にすくすくと成長しています。 育児休業を終えてもなお世の中は大変な状況で...
月刊誌『致知(chichi)』を発行する致知出版社は年に一度、「子育てのための人間学」をテーマにしたムック本『母』を発行。 各界で一道を切り開いた人の対談やインタビューから子育てのヒントや人間学のエッセンスを学ぶ。 第4...
エジソンママ(株式会社ケイジェイシー/東京都)は、1 歳 頃から自分でぱくぱく食べられる「フォー ク&スプーン プチ」を発売。 ステンレス部 分は、金物のまち新潟県燕市のメーカー製。 トレンドのアースカラーがかわ...
表紙から百万母力コラムが消えて寂しい、という声が届いた藤本裕子のコラム。お待たせしました、今月号から再登場です。8月もビシッと行きましょう! 8月号特集 特集 海と絵本とお母さん 特集 夏の母時間 海と絵本とお母さん 三...
とうとう、乾杯当日です。 当初予定していたイベントとは少し内容も変わり、来るはずだった仲間たちも来られなくなったり、 初めての場所、初めてのイベント、3年ぶりのリアルイベントとなります。 こうしたかった、ああしたかった、...
2022年7月30日、お母さんが夢に乾杯する日が30周年を迎えます。 今年は乾杯ポスターをダウンロードいただき、百万人の乾杯を実現させようと、 乾杯ウェーブ実施中! 一緒に乾杯してくれる仲間を探して、つながっていきましょ...
とうとう明日が、7月30日、お母さんが夢に乾杯する日です。 夢宣言はしましたか? 誰かに伝えなくても、心の中で、私の夢はこれだ!と思い浮かぶものができましたか? 百万人で乾杯したいと、1か月がんばってきましたが、なかなか...
7月から始めた乾杯ウェーブ、50万人を超え、残すところ後2日となりました。 当日7月30日のギリギリまで頑張りますので、応援よろしくお願いします。(応援だけじゃダメです、アクションお願いします) ここにきて、コロナの感染...
毎月最終金曜日の夜9時~10時は 「お母さん業界新聞ワイワイ編集会議」の時間です。 7月29日(金)21時スタートです。 皆さん、ふるってご参加ください。 お母さん大学生はもちろん、 お母さん業界新聞7月号を読んだ方なら...
もう少しで目標の半分です! こんなにたくさんの方に「お母さんが夢に乾杯する日」が伝わったのかな、と思うととてもうれしいです。 最初は本部スタッフ数名から。 そのうち少しずつ、なかなか思ったようにはうまくいかない中、写真が...
7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」。 30回目となる今年は、乾杯ウェーブと称して、皆さんにポスターをダウンロードしていただき、お家や職場に貼ってもらいました。 アクションしていただきましたが、家族とこの日を共有したり...
お母さんが夢に乾杯する日まであと6日!1週間を切りました。 百万人まではまだまだですが、今、お母さん大学生を中心に、乾杯ウェーブを広げていただきもう少しで半分というところまで来ました。 最後の最後まで走り続けます! そし...
お母さん業界新聞の表紙写真を撮影してくれている、ブルースオズボーンさんがオリジネーターの「親子の日」。 毎年第4日曜日なので、今年は7月24日です。本日です! 20回目を迎える「親子の日」を記念となる、オンライントークイ...
少しずつ大きくなってきた乾杯ウェーブ。 まずはInstagramの乾杯専用アカウントで発信するのですが、これが、今見ると、お母さんの応援団になっていて、本当に心強い。 百万人での乾杯を目指していますが、 人数ではなく、こ...
7月30日の乾杯を百万人でしようよ! それぞれが、できることを実行に移すことで、前に進もうとしています。 お母さん大学ちっご支局長の池田彩は、7月に入ってから、毎日ライブ配信を決行。 昨年の7月から始めた、Clubhou...