百万人の夢宣言 42人のお母さんの夢 公開中!
42名のお母さんの夢を聞きました。 7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。 今年30周年を迎えるにあたり、昨年7月から、毎週金曜日「お母さんが夢を語るルーム」をClubhouseでオープン、これまで42人のお母さんに...
42名のお母さんの夢を聞きました。 7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。 今年30周年を迎えるにあたり、昨年7月から、毎週金曜日「お母さんが夢を語るルーム」をClubhouseでオープン、これまで42人のお母さんに...
▶畳にごろんと寝転ぶと、「あー、日本人でよかったなー」と思う。多湿な気候と独特の美意識の中で育まれてきた畳文化。改めて今、新たな使い方を含め、その良さが見直されている ▶赤ちゃんと畳ほど相性の...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」30回目の乾杯が終了しました。 報告記事はコチラ https://www.okaasan.net/oshirase/news/90573/ 今年の乾杯イベントはこちらからの視聴とな...
百万母力広告大賞は「ヤダコレ2022 春」に決定。子どもの「ヤダ」も積極的に楽しんでしまえば、こんな素敵なコレクションに。 6月号特集 孤立した子育て社会の問題を解決するには、 お母さんが夢を描くことから。 30年以上、...
1 アンマー(かりゆし58)/カラオケでは「マザコン?」と聞かれるほど母へ向けた歌詞の良さ。結婚式では、早くに父を亡くし女手一つで育ててくれた母と、この曲で一緒に歩いた(脇門卓矢) 2 旅立ちの日に(合唱曲)/子ども...
日本調剤による「パパママの家事・育児の悩みと通院・処方薬に関する調査」。 コロナ禍でママの時間的負担は「子どもの体調不良」で、病院や調剤薬局に行く際の困り事は「感染リスク」だった。 「オンライン服薬指導」とは、自宅にいな...
2013年に活動開始。パパの子育てを応援する団体「にこパパネット」は、子育て世代のパパを中心にアウトドアやスポーツ大会、ボードゲーム大会などを企画・運営しています。 大切にしているのは、「子どもはもちろん、パパもママも本...
星野リゾート 青森屋の「のれそれ食堂」は、ビュッフェレストラン。「のれそれ」とは、青森の方言で「目一杯」の意。季節ごとの催し物を楽しんだ後は、割烹着姿の「かっちゃ」(お母さん)が振る舞う心も体もぬぐだまる(あたたまる)郷...
▶全国黒板工業連盟は、黒板の有効性を再確認する日として記念日を制定。日本の黒板生産量は減少の一途を辿り、ホワイトボードや電子黒板を常用する学校が増えている。だが黒板には黒板の良さがある。 「漢字のとめ、はね...
仕事と子育てに奮闘するパパとママ、家族の日常をテーマとする「働くパパママ川柳」。今回は4万7188作から個性あふれる19の受賞句が選ばれた。 大賞「毎食が SDGs 子の残り」、パパママ目線賞「聞く力 おしゃべり娘に 鍛...
独立と妊娠発覚で生活が変化 17年間板金屋として働いてきましたが6年前に独立。組織の中で決められた時間、休みに沿って働くのが嫌だなって。 嫁と畑でもやろうかって一緒に仕事を辞めたんですが、その直後に妊娠がわ...
「鈴木敏夫とジブリ展」が京都文化博物館(京都市)で開催中(6/19まで)。 スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏が読んできた約8800冊の書籍や作品を展示。 ジブリ映画の秘密を探り、ジブリワールドを確立していった軌跡...
ナカオマサトシ作、服部美法 絵、佼成出版の親子で楽しめる絵本。 せんにん村に寝ないで遊んでばかりの「ねむたくないせんにん」がいる。300年も眠っていないのに、「おひるねせんにん」にもらったふわふわのおふとんと肌ざわりのい...
*どんなお仕事ですか? ミッシェル・ホームサービスは家事代行サービスの会社です。私はスタンダードプラススタッフとしてお客様宅を訪問し、お料理やお掃除、お片付けなど家事全般を行っています。さまざまなご要望にお...
子育て世代に注目を集めるワークマンアイテム。 「耐久撥水リップストップエプロン」は動きやすく、小物がたくさん入り、おしゃれで使いやすい。生地には耐久撥水加工が施され、膝下丈は砂遊びや食べこぼしの処理も安心。 大小さまざま...
結婚を機に埼⽟から横浜へ。当時は職場と家の往復だけで、地域とは全く関わりがない中での出産でした。 初めての⼦育ては苦労の連続。息子が⽣まれてからは娘の⾚ちゃん返りとイヤイヤ期が重なり、何をしてもうまくいかず…。⼦ども優先...
箸蔵まつかん(小浜市)は1922年創業のお箸の専門店。箸を通じてその時代の「豊かさ」を暮らしの中に届け続けている。オリジナルお箸がつくれるキット「おはしがはく」が評判だ。 専用用紙に描いた絵をお箸と一緒に投函すれば、約3...
3児(中1、小5、小1)のシングルマザーです。現在、久留米市にある古賀国際看護学院の3年生として勉強に励んでいます。独身の頃は海上自衛隊の自衛官でした。 結婚して辞職。離婚して事務職も経験しましたが、もっと人の役に立つ仕...
拭いて、洗って、乾かして。繰り返し使うことで、繊維と繊維の隙間が広がり膨らみ、吸水性・速乾性が増してふっくらと変化。 ふんわり、ハグするように赤ちゃんを包み込む「育てるタオル」ベビーシリーズ。ぎゅーっと抱きしめたくなる肌...
4月、従業員に育児休業の制度を周知し、取得の意向確認を義務付ける、改正育児・介護休業法が施行された。子育てをしながらの共働きは、妊娠・出産をする女性への負担が、どうしても大きくなってしまう。 ...