「お母さん業界新聞」を通じて社会に貢献する企業に
活動30年目の7月30日に、「トランタンネットワーク新聞社」は、 社名を「お母さん業界新聞社」に変更しました。 「今さら名前を変えてどうするの?」と娘から冷たい反応。 スタッフからは特にNOはなし。 いや、抵抗してもどう...
活動30年目の7月30日に、「トランタンネットワーク新聞社」は、 社名を「お母さん業界新聞社」に変更しました。 「今さら名前を変えてどうするの?」と娘から冷たい反応。 スタッフからは特にNOはなし。 いや、抵抗してもどう...
「お母さん業界新聞」を書くことを一番喜んだのは、当時高2の長女(写真)。 生まれて間もない頃、「親ばか戦記」というブログを書いていた。 最近判明したのだが、長女はブログの存在を知り、 パソコンを開いてはこっそり読んでいた...
静岡県では小学校に入学すると、ランドセルのほかに 「横断バッグ」という黄色いバッグを使う習慣があります。 今、県外にもじわじわと人気を広げているこのバッグ。 登録商標を持ち、製造販売している 「横断バッグのミヤハラ.,」...
浜松市春野町に移住して10年。有機・無農薬のお茶づくり、 そして、できる限りのエネルギーと食料の自給に、日々奮闘しています。 中学生の頃、環境問題にショックを受け、せめて自分自身は加担しない暮らしをしたいと願ったことが、...
静岡に暮らして36年。毎年欠かさず出かけるのが、67年の歴史を持つ清水七夕まつり。 この日清水商店街と清水銀座には多くの屋台が軒を連ね市内外の人々で賑わいます。 中でもピンク色をした約90㎝もある長い長い麩菓子「さくら棒...
親子でキッザニア体験はいかが? SHISEIDO Beauty Night インテグレートグレイシィ in キッザニア東京」にご招待! 子どもが職業体験できる「ビューティーサロン」のパビリオンに加え、 資生堂マ...
▼8月11日「山の日」は、 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と定義され 2016年に国民の祝日となった。 ▼「日本百名山」は深田久弥(小説家・登山家)が著した山岳随筆。 100の名峰各座は、品格、歴史、個性を...
編集部から、横浜みなとみらいの花火がきれいに見える。 先日、花火大会があるとは知らず、突然の大音響に驚いて窓を見ると、美しい花火が夜空に舞い上がった。 サプライズのご褒美をもらった気分。 花火には数々の思い出がある。5歳...
結婚して間もなく20年が経とうとしています。 妻は結婚前に医者から「子どもができにくいかもしれません」と言われ、 当初は「子どもができなくても仕方がない」と半ばあきらめ気味でした。 しかし、気づけば4人の娘に恵まれ、幸せ...
バスに乗ってから降りるまで、隣の方とずっとおしゃべりをしているほど話し好きな娘(5歳)。 娘につきあってくださる、地域の皆さんには感謝です。 主人は「子育てはママの考え方中心で」と言ってくれるやさしい人。ありがたい反面、...
夏休み最後の思い出に! 博多うまかもんとアマニのコラボ! ばり簡単! 楽しか! 親子クッキング テレビや料理本でおなじみの村上祥子せんせいと一緒にお弁当クッキング♪ 栄養豊富なアマニを使った「博多うまかもん弁当」をつく...
夫とは、学童保育指導員の先輩・後輩として出会いました。子どもの発達や保護者の就労を支える重要性など、仕事の基本を教えてもらった人とまさかの結婚。 仕事人で「愛を知らない男」と言われた夫が、これほど子煩悩で、家庭的な夫にな...
お母さん業界新聞全国版6月号コンテンツ ●特集 お母さんと雨 ● The Company「子どもたちの未来を照らす、大光電機」 ●こんにちはお父さんです!「3 人連れではじめての外出」 ●お母さんたちに聞いた「私のお父さ...
「麻雀」とはこれまで全く無縁だった私。 煙草の煙もくもく、徹夜、賭け事…と、何かとマイナスなイメージがつきまとう麻雀。 発端は、編集部の青柳。青柳家では昔から、お正月に親せきが集まると麻雀大会が始まるそうで。 孫たちがト...
多くの命がつながって今を生きる娘。 いろいろなものや自然にふれて豊かな人生を築いていってほしい。 山本 洋介さん、実和子さん、凪ちゃん 凪ちゃん(1歳)のお父さんは編集者、お母さんは美術館に勤めています。 おじいちゃんは...
年長の長女の卒園式まであと1か月半。 ほんとに月日が経つのは早いなぁと、今朝も真っ青な空を見上げてふと思った。 思い起こせば、幼稚園に入園した頃は、 毎朝のように「幼稚園行きたくないよぉ。ママといたいよぉ」...
テレビをほとんど見ない私だが、 大晦日の雰囲気を感じるために紅白歌合戦をBGMにしていた。 そこにへんてこな女の子が出てきて、怒りを爆発しながら、 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と言う。 一瞬笑ったけど、なんだかその言...
子育ては発見と感動の連続 子どもって、本当にスゴイ! 古川達也さん、梢さん、怜奈ちゃん おとなしくて穏やかな性格、はじめてのことにはなおさら慎重な娘。 ズリバイやハイハイが周りのお友だちより遅く、せっかちな母はとても心配...
私の野望は、すごいおばさんになること。 それは夢というより野望という言葉の方がしっくりくる。 私の中で「すごいおばさん」のイメージは、 何かの事業を営み、 成功している/金銭的にも時間にも心にも、 余裕がある/情に厚くて...
生後2か月の次男。 布団に寝かそうとすると「背中スイッチ」が発動してしまうことがあるので、 抱っこをするとなかなか下ろせない。 ギャーギャー泣かれると落ち着かないので、 結局抱っこしたまま数時間。 抱っこの前に、こたつの...