10月26日(土)は鳥肌もんの「おやこDEジャズライブ」 残席わずか!
年に2回、春と秋に 久留米では親子で楽しめる、 子どもたちが興奮して騒いでも、泣いてもOK♪ 赤ちゃんの泣き声も音楽! のジャズライブを開催しています。 長女が1歳くらいの頃からなので、かれこれ10年、 開催数は15回く...
年に2回、春と秋に 久留米では親子で楽しめる、 子どもたちが興奮して騒いでも、泣いてもOK♪ 赤ちゃんの泣き声も音楽! のジャズライブを開催しています。 長女が1歳くらいの頃からなので、かれこれ10年、 開催数は15回く...
こんにちは。 お母さん業界新聞ちっご版編集長(お母さん大学久留米支局)の池田彩です。 エリア紙である「お母さん業界新聞ちっご版」を発行して、 早いもので、もうすぐ、まる5年になります。 お母さん大学本部は今年で活動30周...
私が友人や同僚から、助けられたものを4つご紹介します。 産前・産後うつの友人とどうつきあったらよいかわからないという方の、 参考になればと思います。 昼食につきあってもらった とにかく一人でいる時間が意味もなく恐怖。 週...
息子のときに提案された「前回とは全く違うお産」とは、以下の3つでした。 1、里帰りしないで、自分のペースで産後を過ごそう 2、個人病院で産もう 3、個人病院と心療内科、助産師さんと連携してサポートしてもらおう 前回の経験...
「年末には元気で年ば越せるたい」と主治医の言葉通り、 ひと月半の入院生活を経て退院。 年末は家族で笑って年を越すことができました。 入院は辛い経験でしたが、薬の調整も早く、今ではよかったと思えます。 そして長女の出産から...
入院中にしたことは、とにかく規則正しい生活を送ることでした。 投薬もしましたが、先生からは「それだけで治るものではないのよ」と言われ、 軽い運動とカウンセリングが大切と、ウォーキングをすることになりました。 そもそも赤ち...
少々暗い話になりますが、「私は今、元気です」と前置きしておきます(笑)。 順を追って、娘のときのことから。 産前は出産準備を楽しみながら元気に過ごし、 予定日から9日遅れでしたが、無事に出産。 輸血寸前の出血を伴いました...
夫が私の異変に気づいたのは、産後3か月目に入った頃でした。 週末だけ、実家に来ていた夫でしたが、放ってはおけないと判断したのでしょう。 仕事を休んで、私と娘の様子を見てくれていました。 そして、育児能力を失い、夜は不安の...
理由はハッキリわからないが、1年生の頃から、 息子(小4)にとって、学校に❝毎日❞行くことは当たり前ではない。 1週間まるまる休むというわけではなく 月、火と休んだら、水、木、金は行ったり 前半3日行ったら、後半の2日は...
月曜日の夜はコロッケ 衣をつけるのは自分がやるとイチカ母さん。 最初は一緒にしていたけれど、たまたまお客さんがやってきた。 戻ってくると、ほぼ終わっていた。 「パン粉がなくなったから、どうしたらいいかな~」とイチカさん。...
今の私は、息子をかわいいと感じますが、 生まれて2週間、決してかわいいとは思えませんでした。 赤ちゃんは泣くものだと分かっていましたが、想像以上。 大きな声で泣き続けることに驚きました。 産後は身も心もボロボロ。何も感じ...
8月26日(月)、JR博多シティ8階にあるABCクッキングスタジオにて 「博多うまかもんとアマニのコラボ!ばり簡単!楽しか!親子クッキング」が開催。 小学生とそのお母さんたちが集合!お弁当づくりを楽しみました! (主催/...
カラスの行水の息子(小4)のコトを4コマにしてもらい感無量~。 1分とか30秒とか自分と戦いながらお風呂から出てくる息子さん。 絶対に洗えてないと思うのですが… 母としては匂いが気になる… そんな話をしていたら、2児の母...
息子の妊娠・出産では、心療内科の先生から宿題が毎回出ました。 その中で大変だったのは「暇にしない」ということでした。 具体的には、 1、仕事を辞めないこと 2、毎日1万歩歩くこと(出血があってからは7000歩) です。...
今や全国で話題沸騰中 ママたちに大人気‼ ママエンターテイナー「バブリーたまみ」さんミニライブを久留米にて初開催‼ 「笑いと元気をママに届けるエンターテイナー バブリーたまみさんのミニライブ」...
バブリーたまみさん http://www.bubblytamami.com/ 福岡県大牟田市出身。現在は東京都練馬区在住。 「ママ界のエンターテイナー」を目指す一児のママ。 YouTubeやSNSで独自の世界観を配信。 ...
夜市でつってきた金魚が2尾 一夜にして死んでしまったので、 公園に埋めに行くことに。 近所の小さい人たちも一緒に。 すると 真ん中に棒を建てる方 葉っぱを周りに飾る方 「あなたのことは死んでも忘れません」と祈る方 葬い方...
「ねー、なまえ なーに」 ラジオ体操でしか 顔を合わせない子に名前を聞いた女の子。 「○○」 名前を聞かれた子が答えたと同時に 楽しそうに二人で追いかけっこが始まった。 「友達の作り方」を子どもたちが教えてくれたみたい...
「おっかしゃん」とは筑後地方の方言で「お母さん」の意味。 「ちっご版」の表紙では、地元のおっかしゃん(お母さん)たちに毎月記事を依頼。 いろんなお母さんのココロを届けています。 題して「おっかしゃんリレー」 4年半で52...
末っ子いちか(5歳) 今日から、年長さん合宿で一泊二日の旅に出かけました。 朝から保護者みんなでお見送り。 電車が出るまで、手を振り手を振りお見送り。 イチカにとっては最初で最後の幼稚園合宿 私にとっては3回目だけれど、...