お母さん業界新聞に戯れる2日間
久留米にて折々おしゃべり会を月・火曜日と開催。 1歳の赤ちゃんが新聞やペンをめがけてハイハイしてくる様子がたまらない。 新聞と戯れる様子に思わず見入ってしまう。 明日も久留米の宮の陣という町にあるフリースクールの場所を ...
久留米にて折々おしゃべり会を月・火曜日と開催。 1歳の赤ちゃんが新聞やペンをめがけてハイハイしてくる様子がたまらない。 新聞と戯れる様子に思わず見入ってしまう。 明日も久留米の宮の陣という町にあるフリースクールの場所を ...
(イベントに向けて、お母さん大学のみんなで会議中) この度!! とっても、とっても、ありがたいことに 「お母さん業界新聞ちっご版」4周年をむかえ NHK福岡に取材をしていただきました。 放送は全国ではなく、福岡県内となり...
今日、用事をすませて家に帰ってくると 長女は留守で、お友だちがテレビにかぶりついていた(笑) 昨日は、息子しんのすけ(小3)がお友だちの家にお泊り。 今日は末っ子イチカ(5歳)がお友だちの家にお泊り。 そし...
小6の長女 最近、よく「私はお母さんにはならない」と言う。 理由①料理が大変そう 理由②子育てが大変そう 「ママ、子どもがいる生活って楽しい?」って聞いいてくるから 「そりゃーもう最高よ」と返事。 にも関わらず、 「私は...
2月13日は、うつうつお母ちゃん(産後うつ)の座談会でした。 参加者2名とスタッフ3名、 スタッフ3名のうち、産後うつ経験者2名。 リラックスできるよう、 体をほぐすところからスタートです。 今日は妊婦さんもいらっしゃっ...
まもなく4周年を迎える「ちっご版」春休みに、記念イベントを開催します! 活動メンバーは、福岡・佐賀・鹿児島在住のお母さんたち。 子育ての日々をウェブや新聞で発信、新聞を配ることで地域をつなげ、お母さんの笑顔を広げています...
幼稚園に歩いていっている途中、お隣のマンションの垣根で見つけた梅の花。 「わーキレイ」と一言、イチカさん(年中)。 「ほんとだ、春がやってきてるんだね~」と私。 まだまだ風は冷たいけれど、見つけられただけで心はホッコリ。...
ガサガサ ゴソゴソ きたならしいグシャグシャのビニール袋 使いかけのポケットティッシュ ティッシュが空っぽになったら、なんか入れる それをとめる輪ゴム 袋入りのオシボリは乾燥してカピカピ 「ガサガサ ゴソゴソ」外出するた...
はじめまして、大坪香織と申します。 娘のときは産後うつ、息子のときは産前・産後うつを経験しました。 思い出すと思考が止まりそうになるくらい、私にとって強烈な体験でした。 当時を知る友人は、今の私を「ホント、別人!」と言う...
夜、パチパチとパソコンに向かっていると 目を覚ました末っ子イチカが「ママ、一緒に寝よう」って声をかけてくる。 「途中になった仕事」と「末っ子のぬくもり」は 比較なんてできるものではない。 けれど、、 頭でいつの間にか天秤...
昨日は久留米市から車で約30分、福岡市や佐賀市のベッドタウンでもあり、 今、新しい取り組みをしている注目の町、佐賀県基山町の松田一也町長に 基山の町を案内していただきました。 「基山町多世代交流センター憩いの家」では こ...
1月24日は久留米市にある善導寺小学校の教養講座に呼んでいただき、話をしてきました。 テーマは食育だったので、演題は「みそでま~るく育もう」 第1部は4年生〜6年生の子どもたちと保護者、先生方も一緒に「味噌はスゴイ」の話...
昨日は義理の母の80歳の誕生日でした。 みんなでハッピーバースデーを歌い、 「あと10年生きれるやろか?10年後はみんないくつかな? しんちゃんは18歳 もう大学生やねー かれんちゃんは22歳 もう大学も卒業して社会人か...
昨年の6月から、お母さん大学inちっごでは 今、産前・産後うつで悩みを抱えている方やご家族が 少しでも不安を和らげてもらえるよう「産前・産後うつプロジェクト」に取り組んでいます。 産前・産後うつプロジェクトとは? 産前・...
「カレンちゃんのママ、大丈夫?って娘から告白されて」の続編です(笑)。 このときをキッカケに長女カレン。 アンテナがピンとたったか、 「〇〇ちゃんは自分で使ったお皿は自分で洗っているんだって!」と情報を仕入れてきました。...
いっちゃんが生まれた時、虹がかかっていたんだよ お姉ちゃんにママがカメラを渡して虹を撮って来なさいって言っているところ おじいちゃん、おばあちゃん、ママ、パパ、お兄ちゃん、お姉ちゃん、 そしていっちゃんがいる。 イチカ(...
車の中での会話が面白かったのでご紹介 少子高齢化について、学校で授業があったと長女が言うので、 子どもたちがどう思っているのかちょっと聞いてみました。 私「少子高齢化が問題になっているのはなんで?」 子①(小6)「子ども...
いくら休んでいいよ、大丈夫よって周りから言われても 朝、「今日は行かない」と言われると心が思いっきりザワザワする。 夫がいれば行くのだ。 私しかいないとわかると 許してくれると思っているからか行かないと言い出すことが多い...
イチカ(5歳) 2日間かけて幼稚園の先生へ年賀状の返事を書きました。 「ママ、❝ば❞は何て書くの?」と聞いては書き足し 書いた文字が増えるたびに 「いっちゃんが」 「いっちゃんがもっと」 「いっちゃんがもっとおおきくなっ...
2018年の年末、久留米市の市民活動フォーラムに パネリストとして参加させていただきました。 私を含め4名の方の活動の原点。継続。喜びを参加者の皆さんと共有することができました。 その中で「折々おしゃべり会」の話をしたと...