どんな反応が返ってくるかな?
月曜日、朝から上靴を忘れて行った末っ子を追っかけた。 長女をひとまず駅に送った後、バタバタと。 学校には歩いて行かないといけないので、 いったん車を置いて追っかけた。 すると、同じクラスの男の子が声をかけてくれた。 「イ...
月曜日、朝から上靴を忘れて行った末っ子を追っかけた。 長女をひとまず駅に送った後、バタバタと。 学校には歩いて行かないといけないので、 いったん車を置いて追っかけた。 すると、同じクラスの男の子が声をかけてくれた。 「イ...
この度、福岡県久留米市では、赤ちゃん訪問の際に保健師がお母さん業界新聞を手渡しすることで、孤立した子育てを予防しようというプロジェクトがスタートしました。 昨日(6月5日)は、赤ちゃん訪問を担当している保健師さんたちにお...
朝はバタバタでなかなかチャレンジできなかった 「小学校の絵本の読み聞かせ」にこの度デビューしました。 先週の金曜日に見学をさせてもらい、 今日が「はじめての絵本の読み聞かせ」 いくつになっても「はじめて」はワクワクでドキ...
久留米市で4月にスタートした「町は学校プロジェクト」 通称「まちがく」 4月はオリエンテーションということで、 おなか元気グループの白仁田社長に話をしていただき、 みんなで「おなか元気ランチ」をいただきました。 4月の記...
先日、ペラペラのパンケーキをつくった。 部屋からあまり出て来なくなった長女(高2)と 思春期真っただ中、横柄な態度の長女に腹をたてる夫 この険悪ムードな家の空気をなんとかしたくて、 とんがった長女の心をなんとかほぐしたく...
不登校のお子さんとそのお母さんが月に1回地域の企業へ体験学習に行くプロジェクト 「町は学校プロジェクト」 4月13日に第一回目を開催、これまでにアップしてくれたMJ記者の記事をまとめます。 ●3月、町は学校プロジェクト応...
大雨の中、うれしそうに歩く末っ子いちか(小4) 「ママ、ちょっとこっちに行ってもいい?」とワザワザ道の反対側へ。 木の下に入ると雨の音が大きくなって、 「トトロみたい~」とうれしそう。 ピアノを弾けば 「ママよりも上手い...
新年度がスタートした今の子どもたちの様子を記録しておこうと思う。 末っ子いちか(小4) 3年生までほとんど学校に行かなかった彼女。 いつも一緒にいる感じで、ひっつきもっつきな濃い3年間だった。 でも、3年生の最後あたりか...
生きる力を学ぶ「町学(町は学校プロジェクト)」スタート 前半レポの続き。 後半のレポです。 前半では、おなか元気グループの“ピンクシャチョー”から大切なことをたくさん教わりました。 後半は、 3月にオープンしたばかりのお...
今日は、先日お知らせをした「町は学校プロジェクト」の初日でした。 これから親子で半年間かけて「心もからだも元気にする菌ちゃんって何だろう?」を学びます。 本日はオリエンテーション。 10時におなか元気グループが経営する「...
毎月第一土曜日恒例の「折々おしゃべり会inKURUMERU」 今回は、久留米市の多胎児サークル「ツインズクラブ」さんが交流会を同時開催。 「折々おしゃべり会、参加しますね~」と事前にうれしいご連絡をいただていました。 そ...
週末、大好きな101歳になる祖母に会ってきた。 面会は3人しか入れないので、父と妹と私で。 いっつもニコニコな祖母。 会うとうれしくて、なぜだか涙がじんわりと出てくる。 施設の方が、耳はとおくはなっているけれど、 歩行器...
今日は4月からスタートする、 ちっご(福岡県久留米市近郊)の新しいプロジェクトのご案内です。 ご興味があれば、ぜひご応募ください。 町は学校プロジェクト 「心もからだも元気にする菌ちゃんって何だろう?」 【町は学校プロジ...
昨日は、高校1年生長女の三者面談。 3学期、休みがちだった長女。 成績もあまりかんばしくなく、 先生と「順調に階段を降りて行ったねー・・・」と会話。 周りを見る、気付く力が強いのか 男子の生活態度がヤバイ…とか 先生も注...
3月号の特集でも紹介した久留米の取り組みの一つ。 久留米市中央公園に昨年オープンしたCafe&StudioKURUMERUで 開催している月一折々おしゃべり会。 今月は3月4日(土)に開催しました(毎月第一土曜日...
お兄ちゃんの冒険話を聞いてからというもの、 一人で冒険に行きたくて仕方ない末っ子一花(小3)。 実家、熊本まで一人電車旅に出たことが彼女に自信をつけさせたのか? その思いはどんどん膨らんでいる模様。 先日、「明日は、うき...
「お母さん」ってこんなイメージと人それぞれあるように、 名前にもイメージってありませんか? 山田だったら、やさしそう 中村だったら、面白そう 名字でも下の名前でも。 その人のことをまだ良く知らないのに、 これまでの出会い...
ヨチヨチと歩き始めてから、 ずーっとずーっと子どもの背中を追いかけているような気がする。 歩き始めたばかりの頃は、危なっかしくてついて回って 幼稚園の送り迎えでも、何か見つけると走り出すのを追いかけて 特に息子に関しては...
先日の長女カレン(高1)と長男シンノスケ(中1)の会話が面白すぎたので記録。 学校が大好きで、ほとんど休んだことがない長女カレン。 学校が苦手で小1の頃から休みがち、 中学生になってからは、入学式のみ登校。 あとは完全に...
真之介(中1) 「最近、オレ、ゲームをしなくなった」と告白してきた。 なんで?と聞くと 「前は、パパが制限時間を1時間にしていたから、1時間やらなきゃもったいない!と思ってやっていたけれど、最近、なぜか無制限に変わって、...