片栗粉と小麦粉と、そして息子
「おいしいやん」「やわらかいー」 今朝、うれしい呟きが子どもたちから聞こえてきた。 正体は、お弁当につくった唐揚げの残り。 いつもは片栗粉で揚げる唐揚げだが、 切らしていたので今日は小麦粉で代用してみた。 「片栗粉がサク...
「おいしいやん」「やわらかいー」 今朝、うれしい呟きが子どもたちから聞こえてきた。 正体は、お弁当につくった唐揚げの残り。 いつもは片栗粉で揚げる唐揚げだが、 切らしていたので今日は小麦粉で代用してみた。 「片栗粉がサク...
毎日、毎日、映画を観ているようだ。 子どもたちそれぞれの人生ドラマを。 それも一番の特等席で。 ワチャワチャと一緒にいたあの頃と違って、 隣でそれぞれの時間が、いろんな物語が流れて行く。 スクリーンの中にまで入っていけな...
ナスのヘタをトルときは、 「次はこの人の番〜」 味付けしながら、 「この人たち、目しみないのかな?」 野菜に思いをはせながら調理する末っ子。 野菜たちは幸せだなぁ。
長女(高1)。 ダンスがやりたいと入学した高校で初の文化祭が行われた。 日本一にもなっているダンス部。 レベルが高く、入部希望者も経験者ばかり。 1年前、体験入学で一緒にいった私は、 ほぼ初心者の娘が、ついていけるのかど...
昨日、北九州市小倉のコミュニティラジオ「エフエムキタキュー」 「COCOemi smileえみこの部屋」に出演してきました。 「COCOemi smileえみこの部屋」とは、1児の母でもあり整体師でもある永露 江未子さん...
福岡県久留米市は今日から、2学期がスタート。 夏休み最終日の昨日、 「田舎に行きたい」「山に行きたい」と言う子どもたちとうきは市へドライブへ行ってきました。 平成11年に、農水省の「日本棚田百選」に選ばれた「つづら棚田」...
とってもうれしいご報告です! 6月号MJレポートでご紹介した7男3女のお母さん、岸信子さん。 「熊本の大家族21年間の記録が映画に! 7男3女の“信子かあさん”独占インタビュー」 「お母さん業界新聞」の創刊時に連載してい...
今日は末っ子一花さん(8歳)の記念日。 夏のプロジェクトがスタートした日。 プロジェクトとは、 決めた予算内で、 お昼の子ども3人分、夜家族5人分のメニューを考え、買い物も自分で行き、料理する。 というもの。 実は、先日...
末っ子イチカに仕事に付き合ってもらった。 帰る時間になっても、おしゃべりが止まらないわたしに苦肉の策。 末っ子イチカの「帰ろう」コール 「ママ、これ開けてみて」と 目の前にボウル 何が出てくると思いきや 「かえろう」のメ...
乾杯の日。 体調を崩していた息子が不安そうにしていたので、彼が寝つくまで喋っておくことに。 たわいもない話をしていると、安心したのか、いつの間にか寝ていた。 その寝顔を見ながら、ちょっとだけ息子の部屋を片付けた。 その時...
昨日、福岡県久留米市では久留米市中央公園にPark PFIでつくられた、 カフェ兼スタジオ「KURUMERU(くるめる)」の内覧会が開催されました。 みんなの憩いの公園を、これから民間の企業が入って運営していこうという新...
新聞係の末っ子いちかさん(8歳)。 自宅で原稿を書きながら「ママはどうやって記事を書いているの?」と聞いてきた。 「テーマってこと?感動したこととか、これはお友達に伝えたいなーと思ったことかな」と答えていると、 そんなこ...
祝・30周年!7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」 百万人で乾杯!のウェーブをおこそうと、 お会いした方から主旨を説明して、乾杯ポスターを掲示してもらい、 7月30日7時半には、一緒に乾杯してもらえるようお伝えをして...
中学校に入学して、学校に行かない選択をし家にいる息子(中1)といろんな話をする。 中学校に入ったら、男の子はあまり喋らなくなると聞いていたので、 母的にはちょっとうれしい。(これはココだけの内緒) この前の夜はなんとも哲...
「ママ、海に願いごとをしてね」 「ママの願いは、子どもたちみんなが心の底から喜びいっぱいで生きること」 「叶うよ。自然はね、いつも愛と勇気をくれているんだよ」 「ママ、走ろう」 「もしダンサーだったら、踊りたくなったかも...
お母さん業界新聞2月号のMJレポート「フラダンスを通じて「愛」を伝えたい~お母さんが笑顔でいれば、家庭は幸せです~」は、まだ記憶に新しいかと思います。 5月21日、22日の2日間、福岡市では、姉妹都市関係を結ぶ福岡県とハ...
6月号の宿題子どもの願い「お父さんと過ごす幸せな時間」で 一花さん(8歳)へ質問した。 「パパとやりたいことってある?」 すると即答で、 「いつも山登りには一緒に行くけれど、ピクニックしたい。一緒にバトミントンとかしたい...
雨の中、息子(中1)と傘をさして横断歩道をわたっていたら、 「めっちゃ、まよったー--」と突然言い出した。 「ん?道を?」と聞くと、 「傘をさしていなかったおばちゃんに、傘どうぞって言おうかめっちゃ迷ったー-。 でも、俺...
時折、わが家では末っ子一花の「nakaraレストラン」がオープンする。 (なんでレストランの名前がnakaraになったかは未だなぞ) 先日の母の日、これまでにないスペシャルイベントが催された。 ランチ時に渡されたメニュー...
朝、食べたり食べなかったりする子どもたちを言い訳に、ここ最近、朝ごはんをつくることを怠けていた。 けれど、長女が高校生になってお弁当がスタート。 それにあわせて、おにぎりを握ることに。 子ども3人2個ずつとお弁当2つ分、...