お祖母ちゃんがいてくれたから
1月12日、大好きな祖母が100歳になりました。 コロナ禍で、集まってお祝いができないので色紙に寄せ書き。 従妹である三つ子ちゃんの子育てを担当していた祖母。 遊びに行くと唐揚げをた~くさんつくって、もてなしてくれた祖母...
1月12日、大好きな祖母が100歳になりました。 コロナ禍で、集まってお祝いができないので色紙に寄せ書き。 従妹である三つ子ちゃんの子育てを担当していた祖母。 遊びに行くと唐揚げをた~くさんつくって、もてなしてくれた祖母...
小学4年生と幼稚園年少の男の子、2人の母です。 お母さん大学に入学して、夢は一つ叶いました。それは「メディアに出る」ということ。 孤立した子育てをなくすため「お母さん業界新聞」を広げる活動を岡崎市で行っておりますが、その...
1歳3か月の男子の母です。現在、育児休暇中。元々、1年で仕事に復帰しようと思っていましたが、子どもとの時間をもっともっと楽しみたく、もう1年半育児休暇を延長しました。 仕事は建築士をしています。母になることを意識してから...
末っ子一花(8歳)は、笑顔の達人。いっつも笑っている。 一花がいると、どんなことでも笑顔になる。 私たち家族にたくさんの笑顔を運ぶために生まれてきたんだなぁと今まで思っていた。 でも…私の勘違いだったことがわかった。 冬...
小1の娘と2歳の息子の母です。 インタビューや記事作成、ヨガがベースの心身のセラピーを通して、その人自身が自分を信頼し「一度きりの人生を楽しむ」ためのサポートをしています。 息子が幼稚園へ入るまでは、できるだけ自分で育て...
1月4日、久留米で2022年初の「折々おしゃべり会」を開催。 お料理好きな末っ子一花(小2)が、「私がやりたい!」とお手製のぜんざいと珈琲をふるまってくれました。 美味しかったー。 年齢もバラバラな子どもたちが集まってワ...
ここ数ヶ月、思春期息子(小6)の変化が著しい。 口を開けば「洋服が欲しい」。 初売り、お年玉で買ったものも、もちろん洋服。 そして、なんと化粧水! 自分のお金で買った洋服は、脱いだ後もきちんとたたみ、棚へしまう。 これま...
この度、2021年12月号をもって、「ちっご版」を終了することになりました。 長女が1歳の頃に出会った「お母さん業界新聞」。 ライターでもなく、ブログだって書いたことがなかった私が、「お母さんとして感じたことを記事にして...
地球にやってきて8年目。 冬至の日、12月22日がお誕生日の一花さん。 何時に生まれたか見てみようと、 一緒に母子手帳を久々に開いてみた。 平成25年12月22日午前0時33分 「22日になって、すぐに出てきたんだね」っ...
皆さん、ご存知でしょうか? pHは、「ペーハー」ではなく「ピーエイチ」と読むことを。 長女(中3)が、学校から帰ってくるなり、 「ママ、ママ、これなんて読む?」とうれしそうに聞いてくるではありませんか。 当然のごとく、「...
ずいぶんと寒くなりましたね。 あっという間に2021年最後の月になりました。 皆さんにとっては、どんな1年だったでしょうか? 私は、今年もいろんなお母さんに出会い、 いろんな話をした1年でした。 では、ちっご版2021年...
最近、パソコンのワード操作を少しずつ覚え始めた末っ子いちかさん(小2)。 もくもくとこんなものをつくっていました。 その名も「ニコニコスター」 これ、なーに?と聞いてみたら、 「みんなと話をして、いいねーってなったんだよ...
大学進学のため、久留米を離れて6年。 東京で就職しましたが、母の実家の家業である刺しゅう屋を継ぎたいと、5年前に帰郷しました。 夫は福岡の会社に転職し、ついてきてくれました。 子育てと仕事に、慌ただしい毎日を過ごしていま...
うつうつお母ちゃんコラムVol2 (ちっご版「うつうつお母ちゃんの座談会」の取り組みとして連載をしています) Vol1はコチラ「マグカップみそ汁のススメ」 なんだかモヤモヤ、気持ちが晴れないときもたくさんある。 なんだか...
お母さん業界新聞ちっご版11月号を発行しました! 絶賛、お届け中。ぜひ手にしてくださいね。 特集 やっぱりお母さんはスゴイ マザーサイエ...
先週の土曜日は真之介(小6)にとって、小学校最後の運動会。 前の晩から体操服のまま寝て、「運動会、めんどくせーせんでもいいのにー」と言いいながら、 でも、どことなく楽しそうに出かけていった。 思えば、 小1から学校には行...
小さい頃から、料理が大好きな末っ子いちか(小2)。 カレーやシチュー、オムライスも家族5人分一人でつくるし、 休みの日も、友達と遊びに行くからお弁当を持っていくとニコニコ早起きしてくる。 母は脱帽、大助かり。。。 先日、...
最近、暗くなる時間が早くなってきた。 わが家に遊びに来ていた子どもたちに「早く帰るんだよー」と声をかける。 だけれど、遊びに夢中な子どもたちに時間なんて関係ない。 「5時半にはココを出る」と言っていたので、ギリギリまで待...
コロナ禍での戸惑い、育休前後の悩み、時短料理やパートナーとの役割分担、 働くお母さんの悩みや日々感じていることなどをゆるりとおしゃべりしませんか? 日時:10月17日(日)10時~12時 場所:ちっご版事務局(久留米市合...
10月17日(日)15時〜、 日本福音ルーテル久留米教会にて、「パイプオルガン&チェロの調べ」コンサートが開かれる。 奏者は、ドイツで10年間国家奏者として活躍したパイプオルガニスト・松波久美子氏と、数々のコンクール受賞...