エレベーター一つ分の母時間
先日の朝、息子(小6)と同じタイミングで玄関を出たら、 息子から「エレベーターひとつずらして降りてきて」と言われた。 なんでも、下に友達が待っているから恥ずかしいと言う。 そうかーー、了解! 息子が一人おりていくエレベー...
先日の朝、息子(小6)と同じタイミングで玄関を出たら、 息子から「エレベーターひとつずらして降りてきて」と言われた。 なんでも、下に友達が待っているから恥ずかしいと言う。 そうかーー、了解! 息子が一人おりていくエレベー...
鬼ごっことスポーツの要素を掛け合わせた、話題のニュースポーツ「スポーツ鬼ごっこ」。 「ルールも簡単、多世代が一緒にプレーでき、すぐ仲良しになれる」と 鳥栖市スポーツ鬼ごっこ愛好会代表、磯野弘年さん。 10月16日 (土)...
最近、欲張れない。 なんだかいい傾向にも思えるけれど、 自分に言い訳をしたいだけのこと。 休日は、末っ子(小2)と二人で過ごすことが多い。 土曜日。 私は、大牟田で開催される映画SEEDを見に行きたい。 主催者の方とせっ...
ちっご版10月号ハハコミにて、紹介しています! 「アイ&カルチャ⼤牟⽥」では、世界の課題を映画で解決するユナイテッドピープルが手がける海外ドキュメンタリーを、毎月第2土曜日14時半~月替わり上映。 明日、10月9日(土)...
新学期、子どもたちもリモート授業が少しずつスタート。 わが子が通う中学校では、音楽でギターがはじまるそうです。 (飛沫が跳ばない楽器ということかな、長女は大喜びでした。) 子どもたちの学びを止めないよう、 先生たちも試行...
食改善をするためには、次の3つのことからチャレンジしてみましょう。 ①主食を変える 玄米や雑穀米がベストですが、パン(外国産の小麦粉を使ったもの)を食べている方は、主食をお米に変えてみてください。小麦粉を外国から船便で運...
末っ子(7歳)が「お母さんって大変ですかー?」と聞いてきた。 ずーっとリクエストされていたけれど、面倒で断っていた唐揚げを、 夏休み最終日につくっていたときのこと。 唐揚げを揚げ、お野菜を湯で…という作業を見て、 末っ子...
産前産後うつで悩んでいるお母さんが少しでも 外に出てリフレッシュできればと開催しはじめて、 かれこれ3年目となりました。 コロナ禍で試行錯誤しながらですが、 必要な方に届いてくれることを願いながら開催しています。 不安や...
アタッチメント理論ってご存知ですか? ざっくりというと、人が人として育つために大切な愛着形成ということなのですが…。 ペンを持つこともアタッチメントにつながるな~と漠然と思いながらも、 きちんと学んだことがないので、説明...
毎朝6時30分に起床し、朝食とお弁当づくりを始めます。7時になると「お父さん、朝ごはんできた? お弁当はつくった?」と息子が起きてきます。お弁当づくりを始めて2年、当初はただただ料理が苦痛でした。ところが毎日つくっている...
「一緒にいて飽きることはないだろう」と言われ、結婚して10年。3人の子どもに恵まれ、わが家は小さな託児所のようです。 結婚当初、料理が苦手で、包丁がうまくつかえない、味も整えられなかった私。できる夫に支えられ、これまでや...
末っ子(小2)と寝る準備をしていたら、 「ママはいつも寝るときに、お兄ちゃん(長男小6)の方を向いておしゃべりしていたよね」 と小さい頃3人で並んで寝ていた頃のことを言われた。 「えー、そうだったっけ?」と思い出していた...
長女(中3)の夏休みの宿題に「赤ちゃんのおもちゃづくり」というのがありました。 提出締め切りは今日(8月6日は平和学習ということで登校日)。 3日前、「布絵本をつくろうかな」と長女 (えっ!?私もつくったことないんですが...
皆さん、夏休みはいかがお過ごしでしょうか? 8月7日はもう立秋。 先日「蝉の声がちょっとおさまった気がするね」と子どもたちと話をしました。 私たち人間よりも、虫たちのほうが、季節の変化を敏感に感じ取っているのかもしれませ...
バッタバタの毎日。 夕方、買い物に行ってくるねと出かけた矢先。 やらなきゃいけないことを思い出して、 車の中でメールを送っていたら、 息子(小6)から電話。 「まだ?何時に帰る?」 今、出たばっかりなのに!忙しいのに!っ...
「お母さんが夢に乾杯する日」、皆さんおつかれさまでした! 今年は1部「お母さんが笑顔になるトークマラソン」を担当。 乾杯イベント全体は13時~24時まで、 フルマラソンさながらのタイムスケジュール。 平日ということもあり...
吉田俊道先生(菌ちゃんファーム代表)が提唱する「食生活改善の17 項目」は、 健康になるための早道として活用いただけます。 自分ができる3 つの項目を選び、4 週間チャレンジしてみましょう。 継続することで、体質改善が図...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。 毎年、この日は実家に子どもたちを預けて横浜へ飛んだり、 夫に子どもたちは遊んでもらったりと母が満喫できるよう準備をしてきました。 今年も、昨日から末っ子一花さん(小2)は熊本の...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」 今年も開催まであと数日となりました。 年に1度、子育てをがんばっている自分を褒めてあげよう そして仲間と、心ひとつに夢を語ろう! とスタートした乾杯企画は今年で29回目、なんと!...
7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」 クラウドファンディングは本日(20日)の23時までです。 リターンの一つに、ウェビナー「お母さんを笑顔にするトークやパフォーマンス」をと 募集したところ、たくさんの方から応募があり...