ボワーン世界とハァ~世界~お母さんが夢に乾杯する日1部レポート~
「お母さんが夢に乾杯する日」、皆さんおつかれさまでした! 今年は1部「お母さんが笑顔になるトークマラソン」を担当。 乾杯イベント全体は13時~24時まで、 フルマラソンさながらのタイムスケジュール。 平日ということもあり...
「お母さんが夢に乾杯する日」、皆さんおつかれさまでした! 今年は1部「お母さんが笑顔になるトークマラソン」を担当。 乾杯イベント全体は13時~24時まで、 フルマラソンさながらのタイムスケジュール。 平日ということもあり...
吉田俊道先生(菌ちゃんファーム代表)が提唱する「食生活改善の17 項目」は、 健康になるための早道として活用いただけます。 自分ができる3 つの項目を選び、4 週間チャレンジしてみましょう。 継続することで、体質改善が図...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。 毎年、この日は実家に子どもたちを預けて横浜へ飛んだり、 夫に子どもたちは遊んでもらったりと母が満喫できるよう準備をしてきました。 今年も、昨日から末っ子一花さん(小2)は熊本の...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」 今年も開催まであと数日となりました。 年に1度、子育てをがんばっている自分を褒めてあげよう そして仲間と、心ひとつに夢を語ろう! とスタートした乾杯企画は今年で29回目、なんと!...
7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」 クラウドファンディングは本日(20日)の23時までです。 リターンの一つに、ウェビナー「お母さんを笑顔にするトークやパフォーマンス」をと 募集したところ、たくさんの方から応募があり...
先日、久留米市にある「医療法人コミュノテ風と虹 のぞえの丘病院」で開催している「すくすくサロン」に参加してきました。 「すくすくサロン」は、毎週木曜日10時半~11時半、周産期(妊娠中や産後)のお母さん、お父さんが気軽に...
昨日は、義理の両親宅の田植えでした。 ありがたいことに、わが家と両親宅の2家族1年分のお米をつくってくれています。 ですので、わが家にとっても大切なお仕事。 今では親にはついてこなくなった長男長女も、この日は行かなければ...
「ママ!!私の傘が魔法の傘になった!」とうれしそうに帰ってきた末っ子一花さん(小2)。 聞くと、 傘の先っぽの部分を床にポンとすると傘が開く 閉じた傘を振ると傘が開く ということ 「魔法の傘だよ!!」とルンルンな一花さん...
TBSあさチャンに以前取り上げていただいてから、 いろんなところでシェアしていただいた記事「何もできないという価値」。 ありがたいことに、この度、動画までつくってくださり「ママのためのライフスタイルメディアconobie...
すべての子どもが生まれてきてよかったと思える社会を目指す「にじいろグループ」の重永侑紀代表による子育て応援YouTube「にじいろのきりんちゃんねる」。 「言うことを聞かないけどどうしたらいい?」という質問には「ダメダメ...
お腹の中には、発酵系の善玉菌と腐敗系の悪玉菌、そして善玉菌と悪玉菌どちらか多いほうに味方する日和見菌という3種の菌ちゃんが住んでいます。 健康のために腸内環境を改善しようと、「腸内フローラ」や「腸活」という言葉をよく耳に...
小2長女、年長の長男、1歳次女の父親です。 実家は福岡市ですが、6年前に奥さんの実家がある久留米市に来ました。現在、医療従事者として働いています。 40歳で結婚するまで自由気ままに生きてきました。このまま生涯一人かと諦め...
子どもが欲しい夫とは反対に、消極的だった私。妊娠するとできなくなることも多いこと、生活に余裕がなくなること、また仕事を休むことでアイデンティティがなくなるのではと、踏み切ることができなかった。 こんなことを言うと「贅沢な...
むし暑くなってきましたね。 公園やお散歩、もちろん家にいるときも水分補給を忘れずに! お母さん業界新聞ちっご版6月号も盛りだくさんでお届けしています! ぜひ手に取ってゆっくりご覧ください。 表紙 そのまんま家族 タイムマ...
月曜日は、なかなか足が学校に向かない一花さん(小2)。 でも、休むとまではいかないようで…。 「今日も休みだったらいいのに…」と言いながら、 ゆーっくりゆーーーーっくり朝の準備。 ゆっくりですが、言わなくてもちゃんとやる...
昨日、わが家では小6のお兄ちゃんと小2の末っ子二人とも学校をお休みしました。 朝、起きた瞬間から「今日は休む」とお兄ちゃん。 これまでの傾向として、何か集中したいものがあるときに言ってきます。 今回も「アレだな」とすぐに...
お好みのフルーツで簡単に酵素ドリンクがつくれる「おうちこうそキット」(キカクニカ/熊本市)。 食物エキスと麹菌、甜菜糖を独自の製法でミックス。 毎日1回混ぜると発酵が始まり、10~20日ほどで酵素エキスができる。 初回製...
しなければいけない勉強ではなく、子ども自身の探求心から学ぶことの楽しさを感じ、 その子らしく伸びていってほしい。 この度、ドイツで生まれた「子ども大学」が九州に開校。 子どもの疑問や質問に第一線で活躍する専門家・大学教授...
絵の具で水色をつくる方法を知っていますか? そんなの当たり前だよって言う方が大半なんじゃないでしょうか? 「青」と「白」を混ぜる。私もそう思っていました。 昨日、末っ子(6歳)が段ボールでお城をつくりたいとゴソゴソ。 壁...
コロナ禍前まで、ゴールデンウィークのこの時期、 毎年「親子Deジャズライブ」というのを開催していた。 ことの発端は、なんとも自分勝手な理由から。 短大の下宿仲間でもありニューヨークのジャズシンガーERIKAが、毎年ジャパ...