育児と支援
育児環境ががらりと変わって旧世代と新世代の模索があちらこちらで始まっています。 その世代が今祖母になった私の世代だと思うのですが、農村社会から働き手が都会へ流出し核家族化が急激に進み、子育てが知り合いのいないところからス...
育児環境ががらりと変わって旧世代と新世代の模索があちらこちらで始まっています。 その世代が今祖母になった私の世代だと思うのですが、農村社会から働き手が都会へ流出し核家族化が急激に進み、子育てが知り合いのいないところからス...
年に1度のワークショップ「親を学ぶ・親を伝える」の日でした。 大阪府が資料を作り、それを題材にしながらグループワークをします。 もともとは6人グループでファシリテーターを一人入れて進行していくのですが 人権教育セミナーで...
娘から嬉しいメールが先日入ってきた。 年末に思い出作りをしたいのですが・・・である。 「私は今までお母さんとは旅行を重ねてきたので思い出がたくさんあるけど、 お父さんとの思い出がなさすぎるなって思っている。還暦祝い、退職...
衆議院選挙が終わり、問題はこれからも続々押しよせてくるはずです。 お母さんは悩み続けながら我が子を育てていくのは今も昔も同じ。 色んな事を知ることで、自分のちっぽけさを感じて悩んでみたり 無知だったことで悔やんでみたり・...
セカンドママさんが「もったいない」というタイトルの記事を出された。 何がもったいないのか?と読んでいくと、他人さまの子を預かる仕事のセカンドママ。 我が子が生まれて,一緒に育てた彼ら達からもたくさんのことを学んだことで、...
宿題テーマが「夫婦」 10月10日に40年のルビー婚を迎えた私たち夫婦だから、書きたいことは 山ほどあるなと思いながら1番手で書きました。 そして今朝の毎日新聞の人生相談も夫婦のこと。 43歳女性は「知り合ってから25年...
食ということを考える時、飽食文化に慣れてしまった私達日本人。 反対側には世界で飢餓に苦しむ人たちがいる。 日本だって戦前戦後すぐは飢餓状態だったことを知っている世代は年々減っていく。 私も母から食料事情に苦労した話を聞か...
副鼻腔炎の再発治療が何度も来るたびにうんざりするが、楽しみを見つけるのは 待合室での人間観察である。 本を必ず持参していくのだけれど、それを読むことがない時もある。 患者が少ない時、幼い子どもと母の様子が観察できる時。 ...
写真の魅力は確かにある。 人を呼び寄せるための第一歩だと新サイトを見ながら思っている。 だけどな・・・そんなにあれもこれもができなくなったな・・・って 嫌でも老化を意識するけれど、意識したほうがいい時と良くない時もあるし...
7月30日の横浜乾杯に参加し、新サイトへの説明を聞いても私にはスマホがない。 パソコンの前で最初にパスワード設定ミスをしてやる気が失せた。 宇賀さんに促され、夢広場でウロウロしていて藤本さんにせかされ、それでもなお 夏の...