今日は我が家もケンタの日!
母ちゃん・・・ 20歳の次男の この言葉にはいつもドキッとする だいたい こういう時は バイト代が明後日入るからお金かしてとか 出かけるのに交通費が足りないとか 学校で教材が必要とか お金がらみの多いこと 早く就職して自...
母ちゃん・・・ 20歳の次男の この言葉にはいつもドキッとする だいたい こういう時は バイト代が明後日入るからお金かしてとか 出かけるのに交通費が足りないとか 学校で教材が必要とか お金がらみの多いこと 早く就職して自...
「まさかあんな映画だとは思ってなかった」と あるお母さんがおばあちゃんに話している そうこれは私が映画「ユリゴコロ」観終わった後の 劇場ロビーでの会話だった 多分このお母さんは知らなかったのだろう この映画が「PG12」...
本日公開の映画「ユリゴコロ」を観てきた 予告編を観るからには 殺人を犯した女とそれをとりまく2人の男の ドロドロした三角関係を描いたものかと 勝手に想像していたが 全く違うものだった 松坂桃李演じる亮介が家で一冊のノート...
フランス北端ダンケルクに追い詰められた 英仏連合軍の兵士!なんと40万人 ある父親は息子らと共に船に乗りダンケルクへ 英空軍のパイロットも出撃し 彼らの命がけの救出劇と 追い詰められた兵士の命がけの脱出が 今 始まる!!...
ジャーニーズのV6 岡田准一主演の映画「関ヶ原」 私は岡田君が大好きで彼の映画はかかさず観ている 関ヶ原の戦いがいかに始まったか その発端から関ヶ原までの戦いを 描いている 149分と言う長編だし 苦手な歴史ものだし (...
次男が電車やバスが大好きだ 小さい頃は長男(現在23歳)と次男と共に よく電車乗りにいったものだ (電車乗り?と思うでしょ ただひたすら電車に乗り継ぐだけ) そのせいか 私は今でも電車に乗る時に 新しい車両に出会ったり...
みんくる!! とあらん!! 「みんくる」と「とあらん」は 東京都交通局のマスコットキャラクター みんくるはバス とあらんは都電のキャラクターだ この2つのマスコットがもうかわいくて 大好きで 今回バスまつりでキャラクタシ...
9月16日 土曜日 東京晴海ふ頭において 毎年恒例のバス祭りがおこなわれた 次男は鉄道の他 バスも大好きらしい (そんなに好きだったとは最近知った) そう言えば以前 次男が小学校6年生の頃 このバス祭りに来たっけ・・・ ...
現在公開中のこれも話題の日本映画 「三度目の殺人」を観た 役所広司演じる殺人犯が まるで子どものようにくるくる証言をかえてくる それに翻弄される弁護士の福山雅治 この2人のやりとりが 観ているものを ひきこむ 観ている側...
夕方 ラジオでSMAPの木村拓哉の話が出た 以前のサッカーワールドカップの試合直前に キムタクの携帯に中田から電話が入った 今 すっごく 緊張しているという話だった (中田から電話が入るのも凄いと思ったが) その時 キム...
9月1日から現在公開中の韓国映画 「新感染・ファイナルエクスプレス」 え?新幹線じゃなくて 新感染? ふざけたネーミングだなあなんて思っていたが 予告編を観れば特急列車の中でゾンビが人を襲い 車内を逃げ惑う人々が描かれて...
空が赤いのに気が付き 外を見れば綺麗な夕焼け こんな時は子どもを呼んで 見て~きれいな夕焼けだよ!と 息子たちと見上げたものだが 子どもも成人した今は 部屋には私 ただ1人 あんなに ぎゃあぎゃあ騒いだ日々は まるで嘘の...
マレーちゃん 大好き 大好き マレーちゃん♪ 私は動物のかわいいものが大好きだ そこで 出会ったのがマレーちゃん 次男の高校受験の時(現在20歳) 学校説明会へ行く途中に 駅のとあるお店で見つけのが マレーちゃん あまり...
尾形智子です サイトの貼り付け方がわかりません あるサイトを貼り付けてクリックすると そのサイトにジャンプするというあれです コピーするだけでは飛ばないですよね スクリプトプロンプトimgでできるかなと思って トライして...
20歳の次男 家にいることなんてほとんどない 学校の他に バイトやら 何やらであっちこっちに出掛けている なのでたまに家にいる時は 何でいるのと不思議に思うくらいだ そんな次男が 今話題のアニメ「けものフレンズ」展に行く...
けものフレンズ?(略してけもフレ) なんだそりゃあ?とタイトルを見ただけでは 笑ってしまいますね 私もその1人でした。しかし、アニメ大好き長男が このアニメがネットで話題になっていると知り そうなると母ちゃんだって気にな...
おととい土曜日に次男(20歳)と 「けものフレンズ吉崎観音(ミネ)コンセプトデザイン展」へ行ってきました (場所は池袋パルコ) 「けものフレンズ」とは大きなお友だちに支持されている 動物を擬人化した今や大人気アニメのひと...
久しぶりにわが子の幼き頃のMJ記事を読んでみた 驚くべきことは文章に躍動感があり面白いのだ 自分で言うのもなんだが・・・ 最近の私の文章は落ち着き払って面白味がなくなっている 子どもが小さい頃は 相手に対して 振り回され...
お母さん業界新聞と出会ったのは長男が小学校に上がったころ 子どもが小さい頃は記事もよく書いていたのですが 最近はどうしても滞りがちでして 久しぶりに訪れたらあらま ビックリ お母さん大学が新たに 生まれ変わってるではあり...