みなとみらいでダ・カーポの歌声を
12月3日みなとみらい小ホールにて、 「ダ・カーポ小春日和コンサート~コロナなんかに負けない~」が開催される。 今月リリースする新曲「あなたがいるから」「懸け橋」はコロナ禍だからこそ届けたいメッセージソング。 セットリス...
12月3日みなとみらい小ホールにて、 「ダ・カーポ小春日和コンサート~コロナなんかに負けない~」が開催される。 今月リリースする新曲「あなたがいるから」「懸け橋」はコロナ禍だからこそ届けたいメッセージソング。 セットリス...
ハンバーガーを手に笑顔の井納翔一・上茶谷大河両選手。 横浜スタジアムDREAM GATE横に 9月にオープンした「BALLPARK BURGER&9」。 牛肉 100%のパティに天然酵母のバンズを組み合わせた本格...
誰もが耳にしたことのあるビートルズサウンド。 私が生まれる以前の来日映像やミュージックビデオも、多彩なメロディとともに記憶にある。 だが印象的な出来事としては、ジョン・レノンとオノ・ヨーコの結婚。 その程度のビートルズ観...
家では妻と子どもたち(息子5歳・娘1歳)とわいわい暮らしています。 仕事は言語聴覚士。 病院に勤務し、院内と在宅医療で主に言語の理解や、 話したり書いたりすることが難しくなる「失語症」、 飲み込みが悪くなる「嚥下障害」、...
11月号の表紙撮影は、横浜市中区にある三溪園の協力のもと行いました。 ●平澤さん母子 いつもは絶対に歩かないという息子さん。 でもこの日は、どんどん歩いてくれました。 池を見ては指をさし、「花が咲いているね」。などと、自...
三溪園では30年ぶりの「臨春閣」屋根葺き替え工事に伴う、 重要文化財建造物保存修理工事を実施中。 12/20 までの企画展「臨春閣-建築の美と保存の技-」では 一旦取り外された欄間や色紙、板絵十二支図額を間近で鑑賞するこ...
11月14日(土)日本丸メモリアルパークで開かれる 「よこはまみなとフェスタ 2020」。 みなとみらいの風と景色を感じるロケーション。 横浜ビールとソーセージを味わいながらステージショーやワークショップを体験。 コロナ...
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版11月号表紙】 母となった瞬間から、暮らしや社会の見え方が一変、 新しい人生が始まったように感じている。 子育てという、今まで味わったことのない種類の大変...
私は常に自分中心に生活を送っている。 行きたい所があれば朝でも夜でも出かけることにしているし、 会いたい人がいれば近くでも遠くでも会いにいくことにしている。 時々、時間に追われて家を出る時は、長男を起こすのを忘れたり、水...
可愛い子どもたちと、一緒にドングリ拾いをした。 次男(小6)のお友だちの妹ちゃんと、弟君。 なんと二人ともまだまだ保育園。 久しぶりに会ったけど、大きくなったなぁ。 ママが何かおしゃべりしているから、遊びに行こうと誘って...
今年1月、金沢文庫にリニューアルオープンした「カフェプラス」。 古くからあった喫茶店を引き継いだのは、3児の母でもある関野順子さん。 店舗を持たないカフェインレスコーヒー専門店「ママンズカフェ」を続けながら、 夢だったカ...
11月2日、東宝ハウス横浜のミーティングルームにて 折々おしゃべり会を開催した。 2月以来の折々おしゃべり会はソーシャルディスタンスも考慮し、人数を制限しての開催となった。 折々おしゃべり会とは、 印刷ほやほやの新聞を、...
お母さん業界新聞11月号は、いつもとちょっと違います! 紙面のいたるところに絵本、絵本、絵本! 子育てに絵本は、欠かせないと思っていますが、 皆さんは、どうですか? 物語は想像力を豊かにし、 美しい色や絵は心を癒したり、...
2020年3月より、 タウンニュース神奈川区版/金沢区磯子区版に、 お母さん業界新聞横浜版編集長子育てコラムとして記事を掲載いただいています。 ぜひ、タウンニュースをお手に取ってお読み頂けましたら嬉しいです。 タウンニュ...
私は東北の田舎で生まれ育ったので、近所はみんな顔見知り。 会えば挨拶をしたり、天気のお話をしたりするのが日常だった。 横浜に住んでからもその体質が抜けず、バス停などで隣になった人と普通に会話をしてしまう。 それを見ている...
刷りたてほやほやのお母さん業界新聞を半分に折りながら、 なんとな〜くおしゃべりしながら、 でもその場でのあたたかな空気を感じながら過ごす、 「折々おしゃべり会」。 横浜では2月に市電保存館で開催したのを最後に“自粛”して...
9月12日、静岡県富士宮市にて日本ハウスHD横浜支店 主催の「木魂祭」が開催された。 木魂祭とは、これから家族が暮らす家づくりを前に、一家を支える「大黒柱」となる檜の木を実際に山で選び、 伐採する行事。 富士の...
ハンドメイドアクセサリーづくりには欠かせないお店、貴和製作所。 桜木町駅前のコレットマーレ店には「ヨコハマブルーコーナー」があり、 スワロフスキーやパールなどさまざまなブルーの素材が並ぶ。 船やイカリなどのモチーフと合わ...
文明開化の時代、横浜に上陸した水玉模様の華麗な洋犬ダルメシアンは 馬車の先導犬として活躍していた。 150年の時を経てヨコハマカラーのブルーに斑点の色を変え 「ブルーダル」として登場以来かわいいグッズが人気だ。 LINE...
横浜駅東口から山下ふ頭までの主要な施設を結ぶ連節バス「BAYSIDEBLUE」。 横浜の新たなシンボルに乗って、市内の魅力を再発見! 磯子区にある横浜市電保存館では、土日祝限定のバスフォトスポットとなるオープンデッキを新...