キミの想像力と感性は宝物!〜尾木ママ&TSUKEMENのトークコンサート記〜
子どもっていうのは、思いがけない時にとびっきりのプレゼントをくれるものなんだな。これもきっと、一生の思い出になるであろうものだった。 10月1日、「尾木ママ&TSUKEMENのとびきり楽しいトーク&コンサート♪♪♪音楽は...
子どもっていうのは、思いがけない時にとびっきりのプレゼントをくれるものなんだな。これもきっと、一生の思い出になるであろうものだった。 10月1日、「尾木ママ&TSUKEMENのとびきり楽しいトーク&コンサート♪♪♪音楽は...
この夏休み、都内にある素敵な絵本屋さんに出会った。子どもの用事を待つ間に寄ったそのお店で、宝箱を開けたような気持ちで過ごしていると、一冊の絵本に目が止まった。 『おかあさんのいのり』(武鹿悦子さく 江頭路子え 岩崎書店 ...
しょっちゅう写真を撮る私。お母さん大学に入って、わが子が取材相手になったようにパシャパシャ撮っている。記事にしなくても、お母さんである私の「あ!いいね。素敵だね。大事だね。困ったね」が発動した時に撮る写真は宝物。 昨日、...
些細なことだけど、昨日とある場面で「大丈夫です!」って割と元気な声で電話を切って、ふと我にかえった。 なんで大丈夫って言った? あまり大丈夫じゃないじゃーん。夏休みも終わりってこともあるし、心身ともに疲れてるじゃない。 ...
3年前に訪れた福島県奥会津の沼沢湖にあるツリーテント。その近くを流れる只見川を眺めながら入る温泉が心身ともにとろける秘湯で、ずっとずーーっと家族みんなで願ってた再訪が叶った! 前回同様、雨に降られたけど、山に霧のカーテン...
昨日の夕方、私は確かに悲しんでいた。 庭の水やりお願いって言っても、一向に動かない息子に。夏休みのお手伝いとしてパターン化してればよかったが、急に言われたことに弱い。気が乗らなかったら、本当にやらない。テコでも動かない。...
私の夏が終わった… いやいや、いかん!ここからでしょ。だけど、しばし脱力〜。そんな気分のヤマザキです。 家族から大応援を受け、埼玉から電車でどんぶらこ〜。初めての乾杯イベントが幕を開けました。 「お母さんが夢に乾杯?いい...
いま、7月30日のお母さんが夢に乾杯する日に向けて盛り上がっているが、私にとっては、その翌日がまた大事な日。いや、私じゃなくて息子にとっては。故に私にとっても。 息子の大親友が北海道に引越す日なのだ。こうやって文字で打つ...
6月末のとある日。久しぶりに会った友人に「お母さんが夢に乾杯する日」の話をしたら、彼女からは、7月7日の七夕に、埼玉で「ママの夢サミット」というものがあると教えてもらった。 なんという偶然!お母さん大学では「百万人の夢宣...
「お母さん!今日ね、一回夕ご飯食べてから7時に再集合することになったから!みんなでお星さま見るの。今日七夕でしょ!?」 気持ちが早る娘に、「待って待って。7時はまだ真っ暗になってないから、お星さま見られないよ。ご飯食べて...
いま話題の屋外における脱マスクについて。今月に入り、学校から手紙がきた。 そこには、体育の時は外す、登下校の時も外してよい、とある。 ただし。 話さないこと。マスクをしないで話をしている児童には声かけをしてくださいと書...
今日6月21日は夏至。 一年で一番昼間が長い日。お日様のエネルギーを受けて自分をアップデートできる転換期とかなんとか、そんな情報を目にした。夏至の朝ウォーキングして太陽の光を浴びるといいとか。 あまりそういうこと詳しくな...
我が家の子どもたちは、もうリビングで「おやすみなさーい」を言うと、自分たちの部屋でそれぞれのベッドで寝るお年頃になった。眠りにつくまで添い寝したり、絵本やお話を一緒に楽しむ時もまだまだあるけれど。 私はというと、子どもた...
「家にいるような感じがする。あぁ、ホッとするなぁ」 ルーマニアの北西部・クルージュに避難しているウクライナのお母さんたちは、NLP難民支援センターの存在をそう感じる人も多く、「Dobra Hata(ドブラ ハタ)」と呼ぶ...
朝ご飯を食べ終わり、いよいよ登校という時間になってくると、妙にバランスが崩れる時がある。息子が。玄関を開けて外に出れば気持ちが切り替わるものの、母親である私と気持ちの引っ張り合いっこになる時がたびたび。 さっきまで行こう...
「あ!もう鳥さんが食べに来てる!急がなきゃ」 週末、庭になっているジューンベリーの実を収穫した。毎年、実が赤くなると、コロンと小さい赤い実の争奪戦が鳥さんと始まる。さすが鳥さん、美味しい味知ってるねぇ。 今年はいつもより...
我が子たち。性格が似ているところもあるけれど、タイプがまぁ面白いくらい真逆です。 息子はマイペースで独創的な子。模範解答よりも、自分で考え出したアイディアを尊重。みんなのまとめ役より後ろにいた方が気が楽(本人談)だけど、...
宮城に住む、夫の96歳の祖母が亡くなり、夫だけお通夜お葬式に行ってきた。 よく働き、分け隔てなくみんなに優しくしてくれたおばあちゃん。ずんだ餅を作ってくれたおばあちゃん。夫のおばあちゃんだけど、自分のおばあちゃんのように...
【ここにいたいと願うことは罪ですか?】 我が街、川口を舞台にした映画「マイスモールランド」が公開中です。 いまだからこそ、おすすめの映画。 https://mysmallland.jp/index_sp.php この映画...
お母さん大学に入ってからはじめて、5月号の新聞を手渡しで配らせてもらっていました(^^) 今回ルーマニアでのウクライナ避難民支援の記事も載せて頂いたので、受けとってもらう時にそのお話をさせてもらったり、その場で寄付サイト...