はじめまして。お母さん業界新聞社の藤本裕子と申します
はじめまして。お母さん業界新聞社の藤本裕子と申します。 「ぐるっとママ横浜」に、私のコーナーをつくってもらいました。 山本社長、ありがとうございます。 「ぐるっとママ横浜」のサイトを見ると、 いろいろな人が、いろいろな思...
はじめまして。お母さん業界新聞社の藤本裕子と申します。 「ぐるっとママ横浜」に、私のコーナーをつくってもらいました。 山本社長、ありがとうございます。 「ぐるっとママ横浜」のサイトを見ると、 いろいろな人が、いろいろな思...
元旦の東京新聞に、素敵な一面広告を見つけた。 1986年アテネオリンピックの陸上スタートで、ひとりの選手が 他の選手とは異なる、両手を地面についたスタイルで構えた。 それが、クラウチングスタートのはじまりだそうだ。 広告...
▽新年あけましておめでとうございます。2020年の幕が開けた。昨年7月30日、トランタンネットワーク新聞社は、活動30年目にして社名変更、本紙タイトルまま「お母さん業界新聞社」となった。これならどんな会社か一目瞭然。さて...
日常生活の中で、コンビニを利用することが多い。 ビールを買いに… お金を振り込みに… 孫とお菓子を買いに… ちょっとトイレを借りに… 確かにコンビニは便利。 その便利さが当たり前になっているけれど コンビニも人手不足で、...
ある場所で偶然、懐かしい人とバッタリ出会った。 40年前の新婚の頃、同じアパートに住んでいた、楠川幸信さん。 当時は訓練生、今はベテランパイロットだ。 懐かしさに、「お茶でもしませんか?」と誘うと、 「だったら、ぼくのア...
20年前、厚労省は「育児をしない男を、父とは呼ばない」という広告を出したことがあったが、今は、小泉進次郎環境相の育休発言が話題になっている。 わが国の男性の育休取得率は6・16%。国は、2020年までに13%にする目標を...
朝、5時30分、ダイヤモンドプリンセスが横浜港新港ふに寄港した。 ゆっくりと、優雅にふ頭に入ってくる姿は、まさに、ダイヤモンドのように輝くプリンセス。 全長 290メートル 定員 2706名 イギリス生まれのプリンセス。...
ラグビーがこんなに楽しいスポーツだったなんて、知らなかった。 数年前、東京で開催されたセブンズラグビー(7人制ラグビー)の試合のとき、 7(セブン)にちなんで、 7人のミソガールが、7種類の味噌で、7000人の観客に、7...
こんな日もある 「こんな日もある」のママの記事、とても反響あったけど、 あれは、私たち3人(ひまり、なのは、源)が考えた、豪華おやつをゲットする作戦でした。 【首謀者ひまりが語るシナリオ】 いい? なのはちゃん、源ちゃん...
今日は、アンパンマンと話せて楽しかったな。 私:ねぇ、アンパンマン。あなた、正義の味方でしょ。 アンパンマン:そうだよ、藤本さん。 私:お母さんの笑顔をつなぐ活動を応援してよ。 アンパンマン:いいよ、何すればいいの? 私...
子育てをエンターテインメントする「お母さん業界新聞横浜版」創刊! 子育てあるある記事が多くの共感を生んでいる「お母さん業界新聞」。 10月に「横浜版」が創刊されました。 お母さん視点で子育てや横浜のまちを発信する「横浜版...
『オカン、おふくろ、お母さん』を再読して 手塚 俊孝 お母さん大学には、お読みになった学友がたくさんおられるでしょう。 二〇〇六年の十二月に文藝春秋社から初版が刊行された『オカン、おふくろ、お母さん』という本を、つい先日...
7月30日の乾杯の参加者全員に、宿題をお願いした。 お母さん大学らしいと喜んでくれた。 心の中では、「こんなときも宿題なの?」と思った人もいるはず。 皆さんの宿題は・・・ ★プロフィール ★私の夢 ★お母さんの笑顔をつな...
お母さんのひとり旅もあれば、子連れ旅をした人もいる。 そんなドラマが、乾杯の裏側にはたくさん。 遠方から来た人は まず、横浜に行くという、ハードルを乗り越えなければならない。 家族の了承、お金、スケジュール調整・・・ で...
高槻から乾杯のために横浜まで来てくれた 池田美智子さんと積山礼子さん。 積山さんは、初横浜。 ようこそ、つみさん。 昨年は、体調が悪かったけど、お母さん大学でペンを持ち お母さんたちの記事を読み、コメントつけ、応援してい...
6月最後の日、横浜は雨上がり。 あちこちの紫陽花の花たちが主役を演じていますね。 お母さん業界新聞7月号、届きましたか? 7月号は、完全にお母さん大学通信になりました ・・・・・・・ 週明け、取材を予定しています。 お相...
名古屋で行われる「一日お母さん大学」に参加することを、 最初は黙っていた田村さん。当日、私を驚かそうと思っていたらしい。 残念! 全労済本部と共有する参加者リストに、 しっかり田村さんの名前を見つけました。 名古屋まで来...
昨日は、全労済×お母さん大学の「一日お母さん大学in愛知」だった。 日直を担当してくれた神澤瞳さん。 WEBで交流していても、会うのははじめての神澤さんなのに、 懐かしく思えたのは、不思議。やっぱり同級生だから? WEB...
お母さん業界新聞全国版4月号を、 昨夜、入稿しました。 ギリギリ紙面確認やら、写真くださいやら、 皆さんにたくさんの迷惑をかけました。 ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。 引き続き、 ちっご版、静岡版...
今年も、この日が来た。 3月21日 誕生日に母を語る 薬師寺の元管主、高田後胤さんが説く「父母恩重経」に 「誕生日は、命がけで自分を産んでくれた母に感謝する日」 と、あるのを見つけ、 お母さん大学では、 「誕生日に母を語...