「信子母さんの大家族日記」がウェブで読めるようになりました!
とってもうれしいご報告です! 6月号MJレポートでご紹介した7男3女のお母さん、岸信子さん。 「熊本の大家族21年間の記録が映画に! 7男3女の“信子かあさん”独占インタビュー」 「お母さん業界新聞」の創刊時に連載してい...
とってもうれしいご報告です! 6月号MJレポートでご紹介した7男3女のお母さん、岸信子さん。 「熊本の大家族21年間の記録が映画に! 7男3女の“信子かあさん”独占インタビュー」 「お母さん業界新聞」の創刊時に連載してい...
1歳10か月になる息子と、福岡おもちゃ美術館に行ってきました。 入った瞬間、一面に広がる福岡県産のヒノキの床材が気持ち良さそうで、私も急いで靴下を脱ぎました! まず、なぜ「木」が子どもの成長に良いのか?というと、 ・人の...
3月に小学校を卒業した次男。 その小学校は3月末で閉校し、その後の行方はまだ決まっていない。 6月末に区の方から学校跡地の使い道について、地域住民の声をヒアリングするためのアンケートが届いた。 いくつかの選択肢の中から選...
今夜の金曜ロードショーはとなりのトトロ オープニングが流れ出したとたん 長男の一言は 「えー!トトロなんておもろないやん!他ないと?」 でもね、あなたが保育園の頃 三男はベビーカー、次男は歩くのに疲れてぐずぐず それを励...
家族でアブダビに引越してから早3週間。 まだ行動範囲は狭いものの、それなりに生活には慣れ 日常らしきものを築き始めている。 初めての海外生活は、基本的には新鮮で楽しいことばかり。 だけどそんな中でショックなことが1つあっ...
お母さん業界新聞のバックナンバーが読めるデータベースができた、とのことなので、早速拝読しました。 自然なお産、10代の妊娠出産、胎内記憶について…。 こう言っては何ですが、今よりもかなり踏み込んだ内容のものが多く、もしも...
※写真は今年の夏休みの数少ない「夏らしい」思い出の1コマ。 『予期せぬひとり時間…(涙)』 の続編です。 予期せぬひとり時間…(涙) 療養期間が明けたら、子どもたちとの再会で久しぶり〜ってギューして…なんて...
先月末の横浜のカンパイイベントで頂いたお土産、早速使わせて頂いています。 親子での横浜カンパイの旅のレポはこちら。 初・横浜カンパイの旅① 初・横浜カンパイの旅② 初・横浜カンパイの旅③ 初・横浜カンパイの旅④ 横浜カン...
お母さん業界新聞のバックナンバーが読めるデータベースができたらしい。 お母さん業界新聞データベース 2008年発行の第1号から読み進めようと思っていたのだが、数号読んで挫折した(笑) これは順番に読むより、かいつまんで読...
私「最近、人生の楽しみ方を忘れちゃった」 次女「うーん。。好きなことをすれば?」 私「好きなことも忘れちゃった。」 次女「何してたら楽しいの?」 私「これ!っていう楽しいことが思いつかない。でもね、幸せなの。みんなと一緒...
何故だろう? 長女の機嫌に振り回される 長女が笑うとめっちゃ嬉しくなる その反面、長女が怒ると、、、、、。 心がざわつく。 勝手にしろ!と突き放すことができない。 長女に振り回されるのは、何故なんだろう? ※アイキャッチ...
野菜を一切口にせず、 ほぼ、唐揚げとポテトで生きてきた(ちょっと盛ってます)次男が、 野菜嫌いなら絶対食べないであろう、ゴーヤを食べたいといい、おばあちゃんちから持って帰って来た…。 家庭菜園なのでミニサイズ。 仕方ない...
遠くから歩いてくる姿がなんとなく息子ににてるなぁと思ってたら やっぱり 近くに住む息子 朝から会えて 嬉しい ーーーーーー 仕事も やる気満々 何歳になっても 子...
小2の娘、唯一残る夏休みの宿題が毎日1行だけ書く日記。 ネタとなりそうなできごとをなんとか思い出そうとする娘の橫で夫が 「『息を吸いました。そして吐きました。』はどう?」と。 その言葉にデジャヴか? 既視感のある光景だな...
次女は音楽が好き。 なかでも、クラシックが好き。 私は音楽に興味がなかったので、子どもにしては高尚なと思う。 でも、家で退屈した時にCDをかけてと言うときの言い方が笑ってしまう。 用事をしている時に言われると単語だけ聞く...
「ブンナよ、木からおりてこい」(水上勉・若州一滴文庫)は、一匹の蛙のものがたり。命の大切さを伝える、文豪水上勉が書いた童話。 久しぶりにこの作品が、私に飛び込んできた。 10年前、この作品に出会い、感動し、多くのお母さん...
7月30日の乾杯の日に届いた、お母さん業界新聞8月号。 POPO配信で横浜の海風を感じながら、特集ページをめくるとこちらも海づくし。 海…正直に言うと、奈良で育った私にとっては少し遠い存在。 うーん…と思っていると、ふと...
近ごろ地球儀を回している娘、5歳。 きっかけは、最近届いたスリランカのお話の絵本。 どこにあるのか探し当てて、 「スリランカといえば、鉛筆のここが採れる所だよ。」 と、いつも使う鉛筆の芯を見せたりする。 「...
※来月のわたし版のネタだ、と思って下書きを書き進めていたが、MJなので!やはりリアルタイムの今、書き残すことにします。 ===================== 夏休みに入り、何度となく「ひとりになりたーい!」と叫んだ...
夏休み。 子どもが小学生になって子育て落ち着いて来たなと思っても、夏休みは周りの母も子どものペースになっている様子です。 うちは次女が最近、カルタにハマっている。 家中のカルタを集めるとなんと6種類も。 お下がりでもらっ...