オバ母ちゃん とらんたんに来る
12/7お母さん大学DAYに ワーホプレイスとらんたんに やって来た尾形智子 子育て真っ最中の頃は チビどもとの奮闘ぶりを書きまくった 最初のサイト とらんたん丸が出来た頃は 365日更新した ところが今はどうだ 息子2...
12/7お母さん大学DAYに ワーホプレイスとらんたんに やって来た尾形智子 子育て真っ最中の頃は チビどもとの奮闘ぶりを書きまくった 最初のサイト とらんたん丸が出来た頃は 365日更新した ところが今はどうだ 息子2...
かあいねー!(かわいいね)と、かっきー!(かっこいい)がマイブームの息子。 この言葉でパパやママを毎日褒めてくれて、家族を笑顔にしてくれる。 先日、お掃除ロボットルンバのお仕事を何度注意しても邪魔していたので少し強めに叱...
「もしお店屋さんをするとしたら、どんなお店をやってみたい?」 11月号のお母さん大学の宿題をもらって、娘に聞いたところ、 「あのねー、葉っぱやお花を使ったアクセサリーを作ってみたい!」 幼稚園の頃、週に一回、自然保育の「...
朝、会議へ向かおうとバスに乗っていた。 駅に着くまでには、娘の幼稚園前を通る。 見えたのは、まだ子どもの姿もまばらな幼稚園。 門の前で、スーツ姿の男性が一礼していた。 よく見ると いつもハツラ...
前回の記事のとおり トイトレ開始から2,3ヶ月経っても オムツ以外で「出る」気配は全くなかった息子。 しかし、良くも悪くもトイレの存在を 意識させられたせいか、10月頃から段々と「(オムツに)おしっこ出ちゃった」と 言葉...
3才お誕生日の前日にトイレに初めて成功し、その翌週からおためし登園が始まった息子。 おためし登園2回目で、先生がうまく布パンツをはくよう誘導。 その日(=金曜日)は幼稚園でおもらしして、全部着替えて帰宅。 そして、土日、...
はじめまして。 田久保 薫子と申します。横浜市在住です。 工作大好き、旅先で出会ったお友だちにも「一緒に遊ぼう」と声かけするほど社交的な5歳の娘と夫の3人家族です。 「育児と仕事」を両立したい!!と2年間の育休を経て、新...
10月に息子が2歳になりました。 毎年誕生日には家族3人で記念撮影することにしており、今年はカメラマンさんにお願いしました。 晴れ着を着て撮る写真もいいですが、 “なんでもない日常”を残したいと思い、 平日の自宅で私達の...
“○○ちゃん、中々お返事が聞けません” 生活発表会の練習が始まった頃、連絡帳にこんな記載が。 母の私は、あれ?うちでは返事するけどなー…とおもい、園の帰り道名前呼んでみたら “はーい&...
11月12月に誕生日が集中しているわが子たち。 なので、この季節はなにかと入用でお財布が寂しい。 そんな中、先日あったホッコリエピソード。 部屋をちょっとオシャレに改造中の息子(中1)。 ゴミ箱が欲しいと言うので買い物へ...
はじめての投稿なに書こうかな?なにか特別なこと起こらないな?と思ってましたが、ただただ平穏な日々が続いており、これじゃあ一生投稿できない!!と思い、小さな、でも忘れたくない日常を。 おしゃべりも上手になり最近では保育園で...
3才の息子が先日、初登園。 満3才児クラスへ入る前の、おためし預かりに数時間だけ行ってきた。 この1ヶ月、急に「近くの託児所へは行かない、行きたくない」と泣いて、預けられないでいた(正確には休みにお姉ちゃんと一緒には行け...
次に投稿する記事のタイトルは「聞かせて、トイトレ体験」になるはずでした。 先輩やお仲間の体験談やあるある苦労話を聞いて安心したかったから。 それくらい、ここ数ヶ月、我が家のトイレトレーニングには希望の光一つ見えなかったの...
入院している病棟は女性の患者さんのみ Aさん あー早く帰りたいけど、退院したらまたご飯作りと仕事に追われるー。 Bさん うちは主人のだけでいいけど、それでも毎日のご飯考えて作るの大変よね Cさん 孫の守りも待ってる 患者...
わたしのやりたいことを、わたし自身は今すぐやりたい。 そう思うわたしの魂。 それに相反して、娘の存在がどどんと迫ってやってくる。 9歳になるギャングエイジの娘。 ママにはこれしてほしい。 わたしはこれをする。 自己主張が...
“コロナ” 娘、幼稚園通いだしはやくも3ヶ月経とうとしている。その中で、モヤモヤすることがある 実は、今週頭から、熱はないが鼻水とそれに伴う咳、そして目から目やにがでるという症状がでる。熱はないに...
定期的に開催されるこのイベントですが、記念すべきキックオフは、私自身が子ども達に癒されハートフルな一日となりました。 『母フラdeピンクリボン』のメンバーである私は、会場の皆様とフラダンスを楽しみました。まずは準備運動。...
先日、やっと新居に引っ越し。 家が建つまでトラブル続き、、 心が何度も折れかけ(まだ色々ありますが)たくさんの経験を得ました。 ウキウキ!というより、私も夫も心が疲れ気味だけど、子どもたちはそんなのお構いなし!フルスロッ...
主催の皆様それぞれの熱い想いがこもったDEARWELL祭。息子はこどものおみせで射的屋さんを出し、プペルダンスにも参加させていただきました。 DEARWELL祭は大盛況で、こどものおみせも予想以上にお客さんが来て、用意し...
11月27日(日)、横浜みなとみらい日本丸メモリアルパークの中に一つの場所ができた。 「デアエル広場」。 勝手に命名したその広場は、その日、見ず知らずの親子が集い、大縄跳びをしたり、ダンスを踊ったり、観覧車をバックにお母...