豆降る夜
我が家集合住宅の三階角部屋 おとなりは二階建ての一軒家カーポートと、納屋隣接。 今日は節分で豆を撒いた。夜中なので小声で鬼は外って言うのよ!と、お願いしながら一掴みずつ手のひらに煎り大豆をわたした。 数秒後...
我が家集合住宅の三階角部屋 おとなりは二階建ての一軒家カーポートと、納屋隣接。 今日は節分で豆を撒いた。夜中なので小声で鬼は外って言うのよ!と、お願いしながら一掴みずつ手のひらに煎り大豆をわたした。 数秒後...
息子はご飯や鉛筆は右で書いたり食べたりする。何故か保育園の時からハサミだけは左で切っていた。年中の時の先生には左でも大丈夫です。といっていて年長になって保育参観の物を作るのに切りにくそうに右でしてた。 なのだ伝わってない...
オミクロン株のコロナについて、医療従事者と信頼している有識者から得た情報として、私が信じているのは、 □PCR検査は普通の風邪やインフルエンザでも陽性になるので、信頼できない □もしも風邪症状が出たら、病院に行ったり、保...
いやぁー 娘が怪我して 人差し指の横側少し切っちゃって血が出てたんです。 母としてはね?バイキン入っちゃうといけないから落ち着くまでカットバンはっときたいなーとおもって貼ろうとしたんですよ そしたら娘はイヤイヤで泣いちゃ...
1月22日(土)に開催されたパナソニックセンター大阪xお母さん大学のコラボイベント・あるままOYAKOフェスの報告の続きです。 これまでの報告はこちら。 あるままOYAKOフェス お手伝い編① あるままOYAKOフェス ...
先月から、私の母親がお母さん業界新聞を配ってくれることになりました。 ほんの20部。 だけど、私はとてもうれしくて、何度も母に連絡をしてしまいます。 「2月号、届いたよ〜〜!」 「今日は近所の〇〇さんに渡そうと思ったら、...
朝バタバタしながら、追加の麦茶を作るべく水を入れたワタシ。 夕方飲もうとして出してみたら、なんと水のママ! しもた!! 麦茶パック入れとらんだった!
1月22日(土)に開催されたあるままOYAKOフェス、報告の続きです。 ①はこちら。 お昼過ぎからは、待ってました、MISODOさんのみそまるワークショップ。 お母さん大学に入学して、みそまるのワークショップには1回行っ...
西日本シティ銀行がお届けする地域の元気を創造するメディア 「Go!Go!ワンク編集部」より、 お母さん大学の取り組み、松葉荘の居場所づくりについて取材していただきました。 記事は以下のサイトからご一読ください。 発信や交...
「おはよう! 起きてー! 起きないとぬれた雑巾を 顔につけちゃうぞ! はっはっは!」 夫 長男はすでに仕事に出かけ 私はドタバタ家事真っ最中 ひと仕事が終わり 時計を見ると そろそろだと思った 朝が苦手な次男を起こ...
今、私の勤務地、天神では「天神ビッグバン」と名付け、老朽化したビルをインテリジェントビルへ建て替えるとともに、広場や歩行者空間などの賑わい・憩い空間を一連して整備する再開発計画が行われています。 なるほど。 私は、赤ちゃ...
感性 子供の感性は元々子供が持ってる感性? たしかに、一人一人生まれ持ってる感性はあると思う。 そして、それは 経験や体験でどんどん培われていくのだと思う。 昨日、夕方公園に遊び...
最近、楽しみが一つ増えた。 お母さん大学のサイトを開くと、 下の方に過去記事がランダムに上がってくる。 すっかり忘れていた小さかった子どもたちのこと。 写真だけではわからない細かなエピソード。 その時に感じたこと。 子ど...
3女(年長)はクラスで2番目に登園する。 月曜日の朝、園の靴箱にはまだあるはずのない上靴が結構な数収まっていた。 連日続く、学校の休校や学級閉鎖のために上靴が残されていたのだ。 学級閉鎖を経て、先週ようやく登園出来たかと...
パナソニックセンター大阪×お母さん大学 「あるままOYAKOフェス」 JR大阪駅直結のパナソニックセンター大阪(グランフロント大阪南館)にある「あるままOYAKO」は子育てを応援したい、お母さんの居場所に、と2021年4...
昨日は朝から、夫が、偏頭痛がきたと調子が悪そう。 出来るだけ静かにして夫のストレスを少なくしなくては、とスイッチの入った私。 でも、気を使えば使うほど、相手の求めるものとかけ離れる言動をしてしまう癖のある私。 知らず知ら...
オセロ 子供たちがお正月に遊んでいたのはオセロ 年中の次男もなんとかルールを理解して、間違えながらも一生懸命にプレイ やはり小学生のお兄ちゃんには敵わないが、二人で一生懸命! 親の私たちも真剣...
ある日の夕方、 長男の担任の先生から電話がかかってきた。 「息子さん、今日の6時間目に泣いちゃって・・・」 先生が言うに、 授業中に、クラスの女子からちょっとキツいことを言われたらしく、 「いつもボクは否定ばかりされるん...
1月26日(水)。 編集部に届いたばかりのお母さん業界新聞2月号を戸塚区にある深谷俣野地域ケアプラザへ運びました。 とても楽しみにしていた日です。 なぜなら、MJプロの小林順子さんに会える日だから。 もちろん、彼女とお話...
昨日1月29日にミハマ商会さんと 靴についての座談会に出席しました。 私は生まれてから高校生まで横浜野毛山に住んでいたので 元町にもよく母が連れて行ってくれたり、母もミハマの靴を いくつか持っていました。 7つ上の姉もい...