逆ギレする子になりやすい親の口癖がある。これ、マジ論?ウソ論?次女先生の見解がスゴイ
現在、中村家では、 インスタに挙がってきた何ともためになるミヤ先生のお言葉がマジ論か、ウソ論かを検証中です。 https://instagram.com/miyasensei_kosodate?utm_medium=co...
現在、中村家では、 インスタに挙がってきた何ともためになるミヤ先生のお言葉がマジ論か、ウソ論かを検証中です。 https://instagram.com/miyasensei_kosodate?utm_medium=co...
「縁起のいい植物で 令和4年、勝手に幸せになってしまいましょう!」 12月の植物講座、「お正月飾り」作りのレポートです。 松葉荘のテーブルは 集った皆さんが各自で持ち寄ったイチョウの葉っぱ。 そして、けいこ先生が持って来...
地球にやってきて8年目。 冬至の日、12月22日がお誕生日の一花さん。 何時に生まれたか見てみようと、 一緒に母子手帳を久々に開いてみた。 平成25年12月22日午前0時33分 「22日になって、すぐに出てきたんだね」っ...
インスタに挙がってきた何ともためになるミヤ先生のお言葉。https://instagram.com/miyasensei_kosodat...
段ボールが二つ送られてきた。 差出人は、県外に住む娘。 中から出てきたのは、うん?! これ、春に私の作った金柑ジャムとデコポンジャム。 あれ、これは夏に私の送った人参ジュースとみかんジュース。 うわっ、ハロウィンに送った...
寒い毎日ですが、一緒に夏気分になりませんか 常夏のハワイを感じられる日があります️ 12/28(火)12:30〜14:30 リアルとオンラインのハイブリッドイベントです リアルの方は深谷俣野地域ケアプラザへ...
私はお母さんになってすごいことに気が付いてしまった。 ちょっと嫌な言い方をするあの人も、 何故かいつも不機嫌そうなあの人も、 何を考えているかよくわからないあの人も、 みんな昔は可愛い可愛い赤ちゃんだったのだ。 生きてい...
お母さん業界新聞横浜版に掲載の澤井香予(さわいかよ)さん。 農家さんと福祉(障害者施設)を干し野菜で繋ぐ、 農福連携&SDGsを行う話題のヒト 女性セブン11/25号でも5頁にもわたり特集された方です カヨさんは...
元気に育ってくれてありがとう! これからも元気にあなたらしく!! そう思えた、長男の七五三。 去年はコロナだったし、早生まれだし来年でいいかな…! そして今年、アトピーがひどくなり頭皮に転移し、ハゲがあちこ...
今年の夏、ウクレレを購入。 高いものではないけれど、音が良くて気に入っている。 高校時代にコントラバスを弾いていたので、 そんなに抵抗がない。むしろ、左手の指の皮が剥けてくると、「これ!これ!」と懐かしくなる。 ウクレレ...
先日『clubhouseお母さんが夢を語るルーム』で浅井智子さんのお話を聞いた。 森のわらべの園長先生。お話の中に、先進国の中で、日本が一番子どもや女性の自殺率が高いことや、子どもの貧困率が高いことを聞いた。命の大切さや...
昨日は、3年ぶりに主人が、お街で小人数忘年会。そして、お泊まり。 私は、久しぶりに明日の午前中まで、まる丸一日自由時間。 自分のペースで自分のしたい事して自分の食べたいもの食べて。 クリスマスツリーやリースも飾ってたら、...
発達ゆっくりめな長男は、 何かと手のかかる子だった。 「ほっといても子は育つ」と言うけれど、 「いやいや、うちの子はほっといたら育たないんです」とずっと思っていた。 幼稚園の時も、小学校に上がっても、 彼が彼らしく成長で...
突然、「好きなアニメを教えて!」と三男に聞かれました。 母『サザエさんとドラえもんだな。』 三男「それはどうして?」 サザエさんは家族の関わりがとても素敵で、憧れだったから。 ドラえもんは便利なグッズがうらやましかったか...
それは笑顔!! 夫が2ヶ月のアメリカ出張とその隔離期間を経て、 1週間前に帰宅しました。 たっくさんのお土産をスーツケースに詰め込んで。 我が家のお父さんの立ち位置はレアキャラです。 いまは日本ベースで働いていますが、 ...
「嫌」 いやーっ、帰りたくないんだよーまーだ遊ばせてくれーーっ! といつも公園から帰る時は全身で表してくれる娘笑 ベビーカー押してだっしゅで歩いていく娘を追っかけて 気分はまるでアスリート 母はゼーハーゆってるのに娘は息...
末っ子が自転車でこけて右鎖骨を骨折した。 友達と二人、本人は兄の電動自転車に乗って、友達は後ろから走って、公園へ向かっていた。 グリーンベルトを一列で走行中に 車を避けようとして転んだらしい。 前方からの走行車があり、1...
フリースクールに通う長男しょーた。 ちょくちょく休む。 休んだ日は、ばあばの買い物やらに付き添ってくれる。 ある日、仕事から帰ってきた私に、 「ばあばが、マッサージ(整骨院)から帰る途中で休むんだよ」と。 今までは歩いて...
「あー!美味しかったぁ!!ごちそうさま」 とは、なんてことのない野菜とベーコンのスープを 朝ごはんに食べた息子の言葉。 本当に美味しそうに言うんだもん。レストランに行ってもよく伝えに行ってるよね。 こういう一言を言える人...
小1の娘は背が小さめ。 私も中1までかなり小さかったので遺伝かな。 ランドセルを背負う姿はまわりの子と比較して小さくて。 普段2才の息子と比較するとどうしてももうお姉さんだという目線で見てしまうけれど、娘もまだまだ小さい...