がんばり過ぎた?
昨日行われた「お母さん大学オリンピック」。 前日までは「出ない」と言っていた長女。 当日の午前中、次女と練習をしていたら参戦し そのまま参加することに。 次女よりも張り切って 終わったあと、「楽しかった〜」と言っていた。...
昨日行われた「お母さん大学オリンピック」。 前日までは「出ない」と言っていた長女。 当日の午前中、次女と練習をしていたら参戦し そのまま参加することに。 次女よりも張り切って 終わったあと、「楽しかった〜」と言っていた。...
緊急事態宣言中の夏休み。 8歳、6歳、4歳の子供たち。 今の彼らと過ごせるのは今年だけ。 もう二度と戻ることのないこの夏をどう過ごすのか? 好きなときに、好きなところへ。 それが許されないこの夏をどう楽しく過ごすのか?ミ...
いつも忘れがちなお母さん大学の学費更新。 みなさん、今年度から、STORESという決済が選べると知っていましたか?? 私は早速やってみました。 ここです↓ ここかな?↓ 買おうと...
急遽もちあがったお母さん大学でのイベント 「家族オリンピック2021」 2.3日で開催した、本部の皆さんの思い付きと 夏休み煮詰まる親子に愛の手を差し伸べてくれた イベントでした。 いやあ白熱した。 泣いて悔しがる子も、...
仕事から帰ってからの 食事づくりほど 面倒なものは ない 帰り道のバスの中 次男からのラインが 届いていた 唐揚げ出来ました 1人1枚です 本日は仕事が休みなので 夕食に唐揚げをつくると 話してはいたが とんかつみたいな...
娘と遊ぶ時 思い切り一緒に体動かして遊ぶのも大事だけれど、ジーッと見守ることも大切だと、最近感じるようになった 今の娘の流行りは、絵本。読んで!と本を持ってアッ!とゆったり自分でめくって遊んだり。読み聞かせしてあげてると...
夜驚症をご存知でしょうか。 3歳〜学童期に見られる睡眠時の症状で、入眠からまもなく、突然泣きだしたり、体をバタつかせたりする状態が数分続き、それを睡眠時の前半に何度か繰り返します。 周りが声をかけても反応を示さず、翌朝本...
毎週土曜日。 保育園や学童に預けることも出来るけど、私のバイト先が実母の店なので、バイトの時間を短くしてもらって子連れでお店に行っています。 行き帰りで公園や図書館に寄ることも出来るし、母に孫も見せられるし、という理由。...
コロナ禍で、人にできるだけ会わないように車移動になった時の移動時間、家でのマンネリ防止に。 特に車移動は、子どもが退屈しないように「何か持ってくれば良かった」と何度もなりがちな我が家。元々忘れっぽいし、どうしても必要な物...
夏休み、お疲れ様です! コロナと悪天候で、せっかくの夏休みなのにどこにも出かけられず、 子どもたちもかわいそうだし、 お母さんも毎日イライラガミガミ、煮詰まっていると聞きました。 そこで、8/23(月)の夜、 「家族オリ...
ある夏の昼下がり 仕事から帰って来た私は 銀行へ そしてコンビニへ寄った そして思わず手にしたのが アイスコーナーにある 「ななパフェ」だった (まるでマスカットスイーツのような と副題がついている) 税抜278円! ...
お母さんが夢を語るルームで話させていただきました。 実は一度、声をかけてもらったんだけど夢について自分の中で整理できず、断った経緯があり。 その後、別の場で「夢はありますか?」と聞かれて答えられなかったりした経験を経て、...
1才の息子は6才の娘が大好き。 「ねぇっちゃー、ねぇっちゃー、ねぇっちゃー…」と遠くにいても近くにいても連呼。 返事しても呼び続けることも多い。娘は喜びつつしつこさに苦笑。 時々逃げられると 「まっぺぇ!まっぺぇ!」と叫...
【KORIKI vol.3】 笑いは突然に 夕飯時のニュース 関西4chのらいよんチャンネル 最後に明日の天気のコーナー 「明日の天気は・・・ もう、びっしょびしょやで!」 子供...
残暑お見舞いのハガキを各所へ送った娘。 うちの母から 「これはお返事したほうがいいの?」と連絡が。 娘に伝えると 「もちろん!それ(お返事書くの)は普通のことでしょ!なんで聞くの?」 私は笑ってしまった。 お手紙やハガキ...
でかっ! こころの中で小さく叫びました。 先週、孵化したのを確認してからまだ5日しか経っていないのに、ひなは3倍くらいに成長していました。 残念ながら、もう一つの卵はなく自然淘汰されたのではないかと想像しています。
夏休み残りわずか こんにちは♡ みなさんは夏休みいかがお過ごしですか? 私は35日間の小学校の夏休み。 正直に言います! 疲れましたー!! 残りを乗り...
連日の雨で、いつもの道は全面通行止めに 仕方がないので、山を登ってぐるっと遠回りして会社に行っていますが、 まだまだ川の水の量は多くて恐いし、道は流れてきた石や木が散乱しててパンクしそうだしで、いやはや(;´∀`)通勤、...
大阪府立大型児童館ビッグバンが「堺市立ビッグバン」に生まれ変わりました! 4月29日開館予定が緊急事態宣言により延期、6月21日に待望のリニューアルオープン。 大阪版編集長の宇賀とともに、MJプロとして初取材を行いました...
泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から約200m。「堺市立ビッグバン」のリニューアルオープンに伴い、MJプロとして初取材を行いました! 主人に子どもを託した後、ビッグバンの方からお話を聞き、館内を案内してもらいながら家族と合流しま...