7時半からの人生ゲーム
とーちゃんが買ってきてくれた人生ゲームとジェンガ。 昨日から遊び始め、息子たちはこれで3回目。 お金の計算は小3息子が。 負け続けの息子、リベンジなるか。 勝ち続きの娘も、もちろん負けたくない。 しかし!君ら朝7時半前か...
とーちゃんが買ってきてくれた人生ゲームとジェンガ。 昨日から遊び始め、息子たちはこれで3回目。 お金の計算は小3息子が。 負け続けの息子、リベンジなるか。 勝ち続きの娘も、もちろん負けたくない。 しかし!君ら朝7時半前か...
横浜市在住の小林順子です。 でもこの名前になったのは、5年前から。 “お母さんあるある” かと思いますが、 皆さんもこう呼ばれていませんか? 「〇〇ちゃんママ」「〇〇くんのお母さん」 息子が生まれつきの最重度知的障害の自...
子どもが学校から帰って来て、顔に何か三角の跡がついてるように見える。 明るいところでよく見てみると・・・。 これはっ、マスク焼けではありませんか! 去年の今頃は、緊急事態宣言が出て、全国一斉休校があった。 だから、この時...
4月前半にあった地域のイベントで、地域の4つの小学校から集まったというお花のポット、コロナ禍のイベントということで思ったより参加人数が少なく余ったということで、お土産に頂いて帰りました。 でも何でも腰を上げるのに時間がか...
うちの息子はだいたい9時から10時の間にかってに寝てることが多い。 9時過ぎてて起きてるともうそろ眠たくない?と声掛けると「眠たくない=眠たい」なのです。 私がまだ家事が、残ってる時や娘とドラマ見てるとリビングで横になり...
末っ子がやらかして、私にガミガミ言われていた日のこと。 夫が帰宅したので状況報告。 食事中に夫がそのことについて話し始めたが 末っ子は、上の空といった感じで目を合わせようとしない、返事もしない。 これが世間一般にいう反抗...
うちの長女。 彼女は、あー、こんなネガなこと言っちゃだめだ。ポジティブに捉えなきゃ!という思考はない。ただただ最初からポジティブにしか、感じられない人である。 ●妹たちが赤ちゃんだった時も 長女が妹を抱っこしてギャン泣き...
前回の記事はこちら。 私が子どもの服を作る理由① 2020年から始まったコロナ禍、最初は突如何が起こったかと不安だったものの、長引くとそれはそれで、慣れてしまっているこの情勢。 ただ、最近ここに来て、大阪を中心として、関...
先日、2年数ヶ月ぶりに夫と2人で街を歩いた。 いつもは子どものことばかり気にしているのに、何も気にかけることなく歩ける。 信号だってヒヤヒヤしない。 ベビーカーがないから、エスカレーターもスイスイだし、何なら階段もスイス...
小4長男は、吉本新喜劇が大好き。 こちらの地方では、 土曜のお昼12時から、なんば花月で行われた新喜劇がテレビ放送されている。 普段、土曜は学校が休みなので、 昼ごはんを食べながら吉本新喜劇を観るのが習慣になっているのだ...
とにかく歩くあるくアルク1才。 もちろん座って遊ぶ時間もあるにはあるけれど、大半を歩いて過ごしてる息子。 急に口に入れる・入っちゃ行けない場所に入ろうとするなど、危険がいっぱいなので息子がどんどん歩いてる間、こちらは常に...
1才4ヶ月の息子。 言葉がだいたいはわかる、その言葉通りにできることもある。 「えほんもっておいで。よんであげるよ。」と伝えると数秒考えてから取りに行きます。だいたい2冊選んできます。ちゃんと、お姉ちゃん向けではなく自分...
小学1年の娘と、同級生○○くんの会話。 娘「今日もおかあさんこなかったらどうしよう…」 ○○くん「大丈夫!おれがついてるから!」 --- 前の日、学校近くのお迎えポイントに遅刻。 私が合流した時は、大泣きしながら○○くん...
娘氏、ピカピカの一年生になりました。 ようやく宿題が出ることになり、その答案が大笑い…(娘氏にしては、不満でしょうが) 文字のなぞりが宿題でしたが、娘氏にとってはその設問が問題。 ぼく→わたしなの! ぞうさんがすき→ネコ...
なんでも短縮する子どもたち 行ってきますは「いってき」 行ってらっしゃいは「いってら」 これは中3のお姉ちゃん、小6のお兄ちゃんには当たり前。 私も時折、言ってみたりして楽しませてもらっている。 さらにその上をいくのが末...
もともと手芸が好きでした。 小学校のクラブ活動は3年間、手芸部。 料理部の方がじゃんけん大会になるくらい人気だったけど、私は真っ先に手芸部へ。 手芸屋さんで、沢山の生地やリボン、ボタンなどが並んでるのがたまらなく好きで、...
問われてる。 センスや今までの生き方、思考力や想像力を 試されてるーーーーーーー! うちは、主人がピザ屋さんを営んでまして、コロナっていうやつで、お店のレイアウトや、食事の提供方法や、そもそも外食することが減ったから、他...
朝ご飯の片付けをしてたら、バンって音がした。 もしやと思って窓の外をみたら、やっぱり。 下に小鳥が落ちていた。 お山に住み始めて4年。 そして、衝突事故でお亡くなりになった鳥さんを埋葬したのは5回以上。 それは、決まって...
新一年生とも君が学校で書いてきたプリント。 自己紹介みたいなもの。 たいせつなものは、けしごむ。 なんで?って聞いたら、いつもおせわになってるからだって。 けしごむと、かぞくを書こうと思ったけど、1こしか書けなかったんだ...
コミュニティスペースの松葉荘は、色々な講座をきっかけにお母さん大学生と地域のお母さん、地域の人とを繋いでいきたいとの思いで、講座を色々と開催しています。 今回は私の大好きな植物講座のご紹介です。講師は植物コンシェルジュの...