最後のお遊戯会
今日は、長女の幼稚園のお遊戯会だった。 春から小学生の長女。 3年間通った幼稚園。 最後のお遊戯会だった。 劇「おむすびころりん」の赤ちゃんねずみ役。 年明けから練習が始まった。 〝はじめのこ...
今日は、長女の幼稚園のお遊戯会だった。 春から小学生の長女。 3年間通った幼稚園。 最後のお遊戯会だった。 劇「おむすびころりん」の赤ちゃんねずみ役。 年明けから練習が始まった。 〝はじめのこ...
私は夕方のお迎え~寝かしつけ担当なので、 遠方での仕事もなるべく日帰りしているのですが、 今回は2泊で出張しています。 最近の我が家のラスボス、 あまりのイヤイヤっぷりに、保育園でも 「あまのじゃく男(お)」と呼ばれてた...
小6の長女 最近、よく「私はお母さんにはならない」と言う。 理由①料理が大変そう 理由②子育てが大変そう 「ママ、子どもがいる生活って楽しい?」って聞いいてくるから 「そりゃーもう最高よ」と返事。 にも関わらず、 「私は...
小さい頃、おばあちゃんが言っていた言葉が胸に残っている。 「ご飯粒一粒でも残したらばちが当たるよ! お百姓さんが一生懸命作ったお米だからね!」 子ども心には、百姓さんの大変さなんて分からなかった。 (家は百姓なんだけど)...
子どもたちが通う小学校は、 10歳になる4年生の最後の授業参観を 1/2成人式とし、セレモニーを行ってくれる。 親御さんは、とても楽しみにしてこの日を迎えるだろう。 10年。 この数字を見ただけでも、 生まれてから無事に...
22歳の娘、大学4回生、春には社会人。 最近、調子に乗ってたので、帰宅後の態度に夫と2人でぶちぎれた。 わが家は超過保護、特に娘には超甘いのに、そんな私たちを怒らせたらただではすまんで。 ぶちぎれた翌朝には玄関に手紙が置...
自分で服を着ることをマスターした長男。オリジナリティ溢れる着こなしが大好きです。 ●ニットの上にTシャツ プラレールのプリントTシャツは季節を問わず着たいお気に入りの一着。 ●お母さんのサングラスとヘアバンドを使用したの...
夫と2人だった頃、 冷凍庫にはアイスばかりが入っていた。 今は、 ちょっと手を加えれば1品になるおかずと、 凍った食品で溢れている。 手作りにこだわっていた頃もあったけど、 最近は、お腹ぺこぺ...
いつもの公園。 ここは、狭過ぎず広過ぎず、遊具もそこそこあって、砂場もあって、昼間は未就園児の3歳くらいまで、夕方は小学生や中学生まで遊びに来る公園。 昨日はお昼の1時頃から遊んでいたら、娘は1歳児の男の子ともうすぐ4歳...
バレンタインデーの次の日、 父は胃ろうの手術ができない体であることを告げられた。胃の手術をしている人は胃ろうを作れないのだそう。 父は、44年前に母が亡くなったあと、過労と心労が重なり、血を吐いて倒れ、胃の緊急手術をして...
三歳児神話 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三歳児神話 3歳児神話、みんな知ってるよね?昔から言われる言葉だ。 娘が2歳2ヶ月のとき。 わたしは専業主婦を飛び出した。 あの家で子育てはでき...
あー今日は何作ろうかなー。 最近食べてない物何かなー。 お昼食べた後に、もうすでに夕飯のことを考える毎日。 献立がパッと出てこない時は何もかもうまくいかなかったり、やる気が出なかったりする。 考えてるとうっかり子供と一緒...
先ほどの出来事。 夕飯終わり、「今日のくだものはー?」と長女。 何かしらの果物を食べるのが日課。 今日は食べるものがない。 今日はないよーと言うとふとくされる姉さん2人。 私は黙って洗い物を始めると、長女がガサゴソ冷蔵庫...
地元のカフェのキッチンをお借りして、手作りケーキ&パンバイキングを開催します❣️ ケーキとパン作りがプロ並みの腕前のママ友と主催をします。 私は、こだわり無水カレー、ライス、サラダのワ...
だめ母ちゃんだと思う。ほんとに。 言っちゃいけない言葉を言っちゃうだめ母ちゃん。。 土曜日12時に仕事が終わり、12時50分の電車に娘と乗る、しかも結婚式参列の準備をして、、というハードスケジュール… やっとのことで辿り...
2月7日、お母さん大学本部で行われた 「わいわいおしゃべり会」に参加した。 わいわい、の名のとおり横須賀チームの子どもたちがたくさん参戦。 小さい子とのふれ合いが久しぶりすぎて、 どうお相手していいのやら・・・。 ひそか...
昨日は小学3年生長女の『親子レクレーション』でした。 お母さんたちが5つのゲームを考えて、クラス25人の小学3年生と一緒に遊ぶ。というもの。 カルタ取り 小学生あるあるゲーム 空き缶積み上げゲーム 紙飛行機飛ばしゲーム ...
今や男子もおしゃれをする時代だ 私も出かけると電車や街中で かっこよく服を決め込んでいる若い男子を 見かける ところがだ わが息子2人は全くその気はない いつもじみーなかっこうなのだ 次男を例にあげると 学生の頃に買っ...
「行ってらっしゃい!いつもお仕事ありがとう!バイバーイ!」 うちの毎日の行ってらっしゃいのフレーズ。 出てしばらくして、「鍵忘れた」「スマホ忘れた」とたまに忘れ物をして戻ってくるお父さん、 行ってらっしゃいに合わせて長男...
おしゃべりが上手な娘。 今、親として心がけていることは 自分たち自身の乱れた言葉や、聞き心地の良くない言葉に気をつけること。 ばぁばに買ってもらった小さな本には、 たくさん食べ物が描かれている。  ...