いっちゃんが生まれたとき、虹がかかっていたんだよ
いっちゃんが生まれた時、虹がかかっていたんだよ お姉ちゃんにママがカメラを渡して虹を撮って来なさいって言っているところ おじいちゃん、おばあちゃん、ママ、パパ、お兄ちゃん、お姉ちゃん、 そしていっちゃんがいる。 イチカ(...
いっちゃんが生まれた時、虹がかかっていたんだよ お姉ちゃんにママがカメラを渡して虹を撮って来なさいって言っているところ おじいちゃん、おばあちゃん、ママ、パパ、お兄ちゃん、お姉ちゃん、 そしていっちゃんがいる。 イチカ(...
先日のこと。 幼稚園から帰ってきて、ソファで神妙な面持ちで、 「幼稚園で、つまらなくなっちゃったの…」という娘。 えー!? 幼稚園、すっごく楽しんで行ってると思ってたのに…。 お友達と遊ぶのが楽しそうだしと安心して仕事や...
今日は、父の誕生日。 85歳おめでとう! お風呂のあと、ケーキを食べて、 入院中の病院からは ティッシュ5箱をプレゼントしてもらって、ご機嫌の父。 嫁いでから、毎年、バースデーカードを送るか電話をするくらいで一緒にいてお...
電車の中でも京急線にがお気に入りな長男。ちょっとマニアックな京急線特集のDVDを毎日のように見ています。 そのおかげで電車の音マネがめっちゃ上手い。 「パパンパパン…」(小声) めっちゃリアルじゃん! 電車の音はガタンゴ...
子どもの泣いてる顔が好き、と言うとあやしいだろうか(笑) でも、泣いてる顔、かわいいやん。 恐ろしい、危険なことで泣くのはもちろんダメだけど お母さんに甘えて泣く 思い通りにいかなくて泣く 怒られて泣く お兄ちゃんとけん...
毎回毎回この寝方。 これがイイんだね! これでイイんだね! 彼にとっては寝方なんてどうでもイイのかもしれない。 身体が勝手にそういう格好へもっていくんだろうね。 昔の私は自分に自信がなく、 誰かに褒められたい! 結果を残...
長女ふうちゃんが2歳10カ月の時、次女が産まれました。 新生児の次女より、とにかく、長女に手を焼きました。 3歳の頃のふうちゃんは、だいたい泣いてるか怒ってるか。暴れるし癇癪持ちだし、次女の目をついたり、お腹を叩いたりす...
お毋さん大学の今月の宿題・・ 「母子手帳について」 母子手帳か・・ 懐かしいなぁ・・ 久しぶりに母子手帳を見ました。 子宝になかなか恵まれなかったので、妊娠がわかり、この夢の母子手帳をもらった時は とっても嬉しかったこと...
コソコソ話ではなく、みそみそ話。 こないだお飾り焼きの時のこと。 毎年、お飾り焼きでは、村の婦人会の超ベテランお母さんたちが、だご汁を作ってくださるのですが、毎年毎年本当に美味しい。 子どもたちもお飾り焼きで食べるだご汁...
息子中3受験生。 言葉数は少ないけれど たまに謎解きのようなメッセージを感じることがある。 以前、テスト返却時に結果を見せてくれた際 あれ?1教科だけない。 苦手と言ってた教科だから見せたくないのかな・・ 翌日、部屋の掃...
娘3歳7か月はよくしゃべる。 最近、電話での会話が上手になり、じいちゃんばあちゃんに喜んで電話をする。 昨日はなんと13分もしゃべっていた。 よくしゃべるし、会話も上手だけど、まだまだ3歳。 発音が愛らしい。 でも最近、...
日曜日、夫に子供を2人お願いして出かけさせてもらった。 行ってきまーす、とドアをあける時、 バイバーイ、とみんなが手を振ってくれたのがすごく幸せで、 反面なんとも愛おしく寂しい気持ち…! 電車の時間ギリギリでしたが、思わ...
本が大好き。 気になって気になって、靴を履く暇も惜しい。 私の「ころぶよ!」の声も届かないくらい、いま夢中になってるのは 「地震のひみつ」 私が知らないようなことも、本から学んでいろいろ教えてくれる長男。
2019.1.15 横浜市磯子区にある、テロフ珈琲店にて。 金沢区・磯子区版♡ 今年の最初の発行は、折り折り会を開催しての発行になりました! 残念ながら編集長との都合が合わなかったのですが、 のんびりランチをしてからの ...
長男上着のチャックを自分でやりたくて挑戦中! 教えていて思ったのが、チャックを上げる動作はもちろん、同時に反対の手で押さえて引っ張るのが大事!ちょっと下を押さえてあげるとうまくいく。 思うと、お茶わんからご飯を集める時も...
車の中での会話が面白かったのでご紹介 少子高齢化について、学校で授業があったと長女が言うので、 子どもたちがどう思っているのかちょっと聞いてみました。 私「少子高齢化が問題になっているのはなんで?」 子①(小6)「子ども...
今日はパパが長男、次男を連れて遊びに行きました。 その間三男と二人きり。何しようかな~ 思い立って電車に乗って買い物へ行くことへ! 普段なかなか乗らない電車。三男坊にとっても社会勉強。 子連れで電車が苦手で避けていたけど...
2017年12月にあつぎ版創刊準備号を出した頃、 新聞を置いてもらう先のあては3カ所ぐらい。 ほとんどないに等しかった。 そんな時、置いてもらう先のめぐみベジカフェのオーナーさんから「お茶を出せるくらいでお礼は出ないけど...
表紙の撮影会では子どもの年齢やご機嫌によって、撮りおわるまで時間がかかることがある。 赤ちゃんだったら、起きるまで待つとか お腹空いてるから何か食べてからとか 兄弟姉妹を探してくるとか 中でも一番多いのがちょっと恥ずかし...
『ママ!事件が起きたっ!!!』 と9歳長女ふうさん。 はてな。どんな事件かなとリビングへ行くと、おもむろに、長女が 三歳こんちゃんに『これ大丈夫?』って聞いた。 こんちゃん『だいじょうぶ』 長女『ね?(o≧▽゜)o?』 ...