忘れられたバースデー
「ママ、誕生日いつだっけ?」 「5月だったよ。」 「・・・!!!!!」 ショックを隠し切れない次男、4年生。 なんで教えてくれないのさ、と涙ながらに怒る、怒る。 そんなに?って、思ったけれど、 お祝いしたかったんだって。...
「ママ、誕生日いつだっけ?」 「5月だったよ。」 「・・・!!!!!」 ショックを隠し切れない次男、4年生。 なんで教えてくれないのさ、と涙ながらに怒る、怒る。 そんなに?って、思ったけれど、 お祝いしたかったんだって。...
「お母さん お母さんはもっともっと大きくなったら何になりたい?」 息子はこれから大きくなることが楽しみで、たくさんの夢を描いている。 なんともステキなことだ。 そんなステキな息子が尋ねてくれた。 「お母さん お母さんはも...
夢に人食い怪獣が出て来た。 ママと一緒に逃げていたけど、ママが途中で食べられちゃった。 急いで家に帰って来たら、ママが「おかえり」って言って家にいた。 でも怪獣が家にまで襲って来て、食べられそうになって目が覚めた・・・ ...
子ども達が夕飯を食べなかった。 美味しいご飯を作らなかった私が悪い。 子どもを怒鳴ったら大声で泣いた。 イライラをぶつけた私が悪い。 部屋が散らかったまんま。 長男が宿題しない。 呼んでも返事しない。 ゲームばっかりで言...
近所にある氷屋さんが、夏の間だけ<かき氷>を売る。 今年も6/1~9/30までの<かき氷>屋さんがオープン。 値段も1カップ100円。 シロップの種類は20種類超。 ということもあり、連日子連れのママさんたちや 小・中・...
子育て真っ最中の頃は 毎日が 忙しくてイライラの連続で そう そのイラつかせる原因って そうそう 子どもよ子ども決まってるでしょ! 泣くはわめくは 母ちゃん 母ちゃんと まとわりつは 休むひまなんて ありゃしない!! そ...
お母さん大学生の松本優子さんが 三味線の楽しいメロディに乗せて 歌やお話を繰り広げます 松本優子さんと知り合ったのは10年前 彼女の仕事は落語のお囃子です 三味線で弾き語りのライブをするという事で 出会ったのがきっかけで...
横須賀支局一周年記念、百万母力まつり。 たくさんの参加者の方をお迎えして、無事開催することができました。 100人を超える会場は、1日、不思議なオーラに包まれていました。 『かみさまとのやくそく』上映会。 ...
ついに息子から言われた「クソババア!」 小4の長男から。 殴る蹴るの激しい兄弟喧嘩を止めようと入った私に、言い放たれた言葉。 内心「ついにきた!!」とほくそ笑む私。 「クソババアで上等!」とさえ思えた自分にビックリ! こ...
親子ゲンカと夫婦ゲンカ、ダブルで勃発。 親子ゲンカをしていたはずなのに、 それが夫への不満へと膨らんで、夫婦ゲンカまで。 原因は恥ずかしすぎるし、 ケンカも史上最強の大人気ないケンカなので どんなケンカだったかはここには...
お母さん大学横須賀支局1周年を記念して、横須賀百万母力まつり、開催しました。 会場には、手作りの展示 お母さん大学のこと、お母さん業界新聞のことを知っていただけるように工夫しました。熱心に見てもらえて嬉しかったです。 1...
小3息子しんのすけの学校に行ったり行かなかったりの記録vol2 1学期がはじまって、だいたい週に1、2回休むというペースだったけれど、 今週(6月4日~8日)は病欠も含め2日出動、3日休んだ。 (病気を考えると、結局はい...
自慢じゃないですが、科学的根拠のないものや実体験のないものをあまり信じられないタイプです。 一方で、人生は何のためにあるのか、生きるとは・死ぬとはどういうことなのかを物心ついた頃から度々考えてきたタイプでもあります。 「...
小2の長女が学校から帰って来て聞いて来た。 「お母さん、雨って神様のおしっこなん?」 「何で?誰かが言ってたん?」と聞くと、仲良しの友達2人くらいが言っていたそう。 それはないと思いつつも、気になって聞いて...
小1の次男が毎日学校から持って帰る連絡帳。 今日の宿題と、翌日に持って来るものを書いている。 それを見るのが私の楽しみ。 覚えたてのひらがなで、きっと黒板の先生の字を見ながら、 一生懸命書き写したのだろう。 波打つ、曲が...
ご報告が遅くなりましたが、先週行った折々おしゃべり会 in 筑前町のご報告です☆ 今回の折々おしゃべり会は、いつもと全く違う形態と内容と雰囲気でした。 なぜなら・・・大阪のお母さん大学生、みっこさんこと池田美智子さんのご...
先週の土曜日に急に引越しをしました。(と言っても隣の棟です) いろいろな事情が重なり、契約してから引越すまで、わずか9日。 韓国に来て初めての引越し。 今回は、かなり忙しかったので、*包装引越し*というコースを選択。(業...
昨年11月、100本苗を植えて始まった玉ねぎ育て。 4月、お世話をしてもらえない過酷な環境の中、草に負け35本になったサバイバル玉ねぎ。 昨日やっと収穫。 収穫までこぎつけたのは30本。 親指の先くらいの大きさのものから...
いよいよ、今日という日がやってきました。 準備不足の中、沢山の方たちの応援で、何とかここまでやってこれた。 仲間に感謝、みんなに感謝の日でした 。 1周年のご挨拶のあと、会場から熱い拍手が。 こころにジ〜〜ンときました。...
娘の通う小学校では、自分から挨拶をすることを『先手必勝』と言う。 『今日も先手必勝で、自分から挨拶をしましょう』って校長先生が言う。 だから、小3の娘は、自分から挨拶をすることを『先手必勝』と思っていた。 この勘違い、ど...