夢!!??
昨晩から今朝の話。 昨晩、寝る前に私の隣でつぶやいた息子。 息子「ねぇ、かあかとぼくは、けっこんできん?」 私「そうだね~。したいけどね~。 でもできんから、たっちゃんが大きくなったら、すきな人を見つけてけっこんしてね。...
昨晩から今朝の話。 昨晩、寝る前に私の隣でつぶやいた息子。 息子「ねぇ、かあかとぼくは、けっこんできん?」 私「そうだね~。したいけどね~。 でもできんから、たっちゃんが大きくなったら、すきな人を見つけてけっこんしてね。...
いま、高知版MJの池澤美樹さん主催の 「書と彩り遊び二人展」が、 土佐山田のギャラリーぐらんまで開催中。 池澤さんの味のある字で書かれた元気をもらえる言葉が、たくさん。 今日の私に響いた言葉は、 「何気ない気配りひとつほ...
2018.3.17(土) 次男たっちゃんの保育園の卒園式でした。 2月下旬になると、保育室から聞こえてくる卒園式で歌うであろう歌声に 「あー、そろそろだな~」とそれだけで涙が出そうな寂しさがありました。 そう思っていたの...
先日、ライスバーガーを食べようとしたら・・ 中学生の息子が 子「あ!顔だよ」 私「あは・・本当だ!」 懐かしいな〜〜〜 子どもの発見^^ 最近はあまりなかったけど小さな頃はよく発見してくれて その発見を教えてくれて見るの...
「お母さんのバカ」って言葉、 いったい、どのくらいのお母さんが 子どもに言われたことがあるんだろう。 私は、言われたことがなかったんだけど、 引っ越しの荷物整理をしていたら、 家の中の2か所に 「お母さんのバカ」の落書き...
22年前、高知に越してきてすみ始めた宿舎の庭には、桜の木があります。 越してきたときは、まだ、人の背丈ほどの苗木でした。 毎年、毎年、花を咲かせて、私たちを喜ばせてくれました。 娘や息子が、小学校に入学するときも、中学高...
仕事から帰宅したら、子どもたちの荷物が部屋に散乱していた。 子どもたちが帰宅すると同時に、そのイライラをMAX子どもたちにブチ当てる私。 「は~い」と素直に聞く弟くんに引き換え、 中1の娘は返事をするもののすぐに動かない...
一歳4ヶ月、初めて風邪を引きました。 丈夫さは母譲りの娘。ポジティブ思考は父譲り。 初めて行く小児科へ、抱っこひもでエーンヤコーラ。 私も花粉症&娘も咳で夜起きるため、体調が悪く今日は頭痛が… ...
今日は、お山の家の蔵の片付けをしました。 片付けていた荷物の中に、 「イージーベビーパンツ」と書かれた小さめな缶が。 よく見ると赤ちゃんの絵があっておむつをつけているような感じ。 昭和の始め頃に出回っていたんだろうか?も...
最近、自分で何でもしたがる娘。 靴下も! チャイルドシートのベルトを留めるのも! お料理だって! ピアノも! 少しピアノをかじっていた私。 久々にピアノで簡単な曲(童謡など)を弾いていると、 「ちーちゃんも!」と言って私...
今日、一時預かり最終日でした。 娘が1歳半から月に数回お願いしてきましたが、3月は今日が最後、そして4月からは幼稚園なので、今日は娘と私のいわば「そつえん」の日。 月に数回の一時預かりの娘のことを園の先生がみな覚えてくれ...
今日の高知は雨のち曇り。 お母さん業界新聞のスタッフで運営している佐岡お母さんカフェの日。 先日、高知初折々おしゃべり会の会場になった佐岡コミュニティーセンター(旧佐岡小学校)で月に2回ペースで開催してます。 今日の献立...
長女と次女司会でパパのお誕生日会スタート。 プログラムに沿って、和やかに会は進みます。 滅多と食べることのできない高級肉を堪能。 長女がピアノを弾き、 次女が歌うバースデーソングに うるうるしながら、ケーキを食べて、 い...
今日は 長女16回目の誕生日でした! 私もお母さんになって16年。 「あなたが生まれた時、こんなだったのよ~~」と毎回お馴染みのエピソード(生まれる直前までエビゾリで、このままいくと帝王切開ですと言われて、その後父親の語...
一昨日の夜はとっても元気だったのに。 昨日午後、急な高熱。39度を超えてしまった!! 保育園を早退。 (注・キャベツは解熱のためにかぶせているのです) 顔が真っ赤。ぐったり。 仕事を終えて、保育園に迎えに行ってくれた義母...
5年生の時、妖怪ウォッチのキャラに 石田三成が登場。 これをきっかけに、 戦国武将・新撰組と研究を重ねて 先生にも一目置かれる立派な歴女になった。 文豪ストレイドッグスというアニメを知り 太宰治・森鴎外・芥川龍之介・ 谷...
如何にお母さんが子どもと接する時間を前向きに楽しめるのか。 ここがポイントだと思う。 お母さんたちはね、子どもにとって遊びが必要だって本当は理解していて…本能で理解してるんやろなー。だけど、なんやらかんやら忙しいお母さん...
厳選材料を取りそろえた今回の味噌仕込み 無農薬無化学肥料の大豆14キロ 無農薬無化学肥料の麹14キロ 塩田で作られた天日塩7キロ 南アルプスの天然湧水 材料についての記事はこちら↓ 『水道水の塩素も嫌う究極の味噌仕込み ...
今日も入稿作業や営業があって、なんだか時間に追われた1日です。 9時から、自動車の12ヵ月点検。 ショールームで点検が終わるのを待つ時間に出されたジュースのコップがほんのりピンク。 そして、かかってる歌が「さくら」。 バ...
苫米地英人さんの『一目惚れテクニック』では、過去の経験で、楽しい、嬉しい、誇らしい、清々しい、気持ちいいの5つの体感を、時系列関係なく組み合わせてさらに倍増させて、頭の中でもう一度思い浮かべながら、目の前にいる相手の目と...