誕生日は、母を想う日
はい、7/20誕生日を迎え 彼は生後3ヶ月になりました。ついこの間産まれましたと記事を書いていたような感覚。ほんと月日が経つのは早いものです 私の母は、この子の事をしりません。というのも、去年の3月末に、闘病の末亡くなっ...
はい、7/20誕生日を迎え 彼は生後3ヶ月になりました。ついこの間産まれましたと記事を書いていたような感覚。ほんと月日が経つのは早いものです 私の母は、この子の事をしりません。というのも、去年の3月末に、闘病の末亡くなっ...
とうとうやってしまいました… そう… 幼稚園のお弁当の日に… お弁当を作り忘れるという大イベントを… もぅ大反省です。 忘れてたというよりお便りスルーしていて全く頭に入っていませんでした。 朝園に送ったパパがそのまま急い...
「ママ!今日って満月?月を観察する宿題があるんだけど!」 10歳になりたて、ちょいと小生意気になり、まだまだその何倍もかわいさが残る娘が聞いてきた。 一緒に月を見る。時間を空けて、月の位置が変わったことに一緒に驚く。 私...
絶賛不登校息子(中3)、急成長中。 中1の入学式以降、学校に行けなくなった息子さん。長い間、勉強より、家で自分を模索する時間が続いた。 その頃の彼の葛藤の様子はコチラ 充実ってなんだろう でも、3年生になってからスイッチ...
お久しぶりです!バタバタしていてしばらくひらけていませんでした。 先日、人生の一大イベントである結婚式が無事(?)終わりました。 無事?無事なのか?いや終わったけど。 大波乱でした、本当に。式がじゃなくてね、それまでが。...
抗生剤の粉薬。 2歳児、苦いらしくて飲みません。泣 普段粉薬は、水に溶かしただけで飲んでたんですが、成長したからか、抗生剤がダメなのか、、、 アイス、チョコシロップ、ヤクルト、ミルミル、ゼリー 混ぜてみました。 隠れて混...
イスラエルに暫く住んでいました。年に何度か、住む街の近くまでロケット弾が飛んでくるところ。生活の中で戦争は感じないけれど、街には銃を持った兵士がいて、避けるべき地域がある。家にはシェルターがあり、人数分のガスマスクが配布...
「誕生日おめでとう。プレゼントを用意したから、取りに来て」 7月14日は43回目の誕生日。母から電話をもらい、夕方、車で実家に寄った。 お母さん、また一つ歳を重ねることができました。ありがとう。そんな風に思いながら、実家...
大事なこと、だからこそうまく話せない。娘に伝えたいことがたくさんある。 そのうちのいくつを言葉にして、伝えられただろう。伝えられたとして、それがどれほど彼女に伝わっただろう。このことは伝えておきたいと思うなかの一つが「戦...
長男、中学1年生。 実は、中学受験をして、 幸いにもご縁をいただき、 地元の中学ではないところに進学した。 小学校は地元の公立小学校に通っていたが、 本人いわく「地獄の6年間だった」らしい。 同級生と話が合わない、トラブ...
とにかく、弟愛に溢れるムスメ様 朝、えんえんと言いながら起きる彼の元にはいち早く駆けつけて “おはよ〜!かわいかぁ〜♡”といい 散歩の時はベビーカーを率先しておしてくれ (帰りはパパに抱っこされる...
この日は折々おしゃべり会。7月号の新聞を折りながら、ゆったりおしゃべり会をしましたよ。 小3の子と2才の子のママが遊びに来てくれました。 あまり学校に足が向かない子が頑張って学校に行った日。「なかなか宿題や勉強までは難し...
昨日は母と靖國神社へ。正式参拝をしました。 赤塚國学塾というメールマガジンを読んでいて、そこで正式参拝への参列者を募集していたのがきっかけです。 私は、母と靖國へ行こうと決めてから初めて、母のいとこに当たる...
子どもが小さい時は、子どもらしい言い間違いや勘違いをして、それがかわいくて書き留めたりしていた。 それが最近では、子ども(現在中2の長女)の方がよく知っている。 ある時、しじみのみそ汁を飲んでいて、 私:ああ~、海のだし...
スイミングが終わった後 息子にプールバックを投げつけられた。 しかも、タオルなどの中身も! 息子は笑っている。 確信犯! やっちゃいけないって分かっているし それを楽しんでいる。 そこまで分か...
あなたは蚊を殺すのが得意です。 それをここに称え 「蚊を殺す賞」をあげます。 おめでとうございます。 夏、暑さとの闘いもあるが蚊との闘いでもあります。幼い頃は自分が刺されることが多かったけれど、時は流れ新鮮な血である娘が...
今朝の一年生の娘。 「疲れるから通学班では行きたくない。学校まで送って行って〜。だって班長が早くてついていけないんだもん!」 午後から個人懇談で仕事が休みなので、送ることはできるけれど、悩む。 確かに一昨日、昨日と朝から...
6月に2泊3日で家族揃って函館へ その時の次男の荷物は異常だった その記事が「何泊するの?」 https://www.okaasan.net/hahagokoro/116874/ そして、その大荷物の中身の正体が 冒頭の...
息子が朝自分で起きてくれるようになったらと、パパが目覚まし時計を買った。もっと子どもらしいデザインでボタンを押しやすいものがいいんじゃないのー?と言っていたが、普通に操作を覚えてびっくりした。 息子は自分の時計ができたこ...
4月から保育園に入り、いつの間にか園生活も慣れた娘。 ドタバタの日々を過ごしながらも、真似っこが上手になっていく娘の成長を見て、楽しんでいる日々。 ふとした瞬間に、 「半田いおさんー。」と呼んでみると 元気な声で「はーい...