いってらっしゃいと送る朝、 子どもといる幸せを感じています。
共働きで妻が先に家を出るため、朝の支度はぼくの担当。 「褒めて伸ばす」「子どもの気持ちを大切に」とわかっていても、つい時間に追われ、口うるさくなってしまう自分。失敗と反省の日々です。 モットーは、親も一緒に楽しむこと。 ...
共働きで妻が先に家を出るため、朝の支度はぼくの担当。 「褒めて伸ばす」「子どもの気持ちを大切に」とわかっていても、つい時間に追われ、口うるさくなってしまう自分。失敗と反省の日々です。 モットーは、親も一緒に楽しむこと。 ...
明日2月4日は末っ子ちゃん4歳の誕生日!! あれから4年も経つのか…時の流れは早い。 なにがほしい?と聞くと 「キティちゃんのぬいぐるみ」と。 小2の息子が、大好きな妹の為に何か手づくりのものをプレゼントしたい!と張り切...
いつからだろうか…我が家にとって、他のどのイベント事よりも気合が入る節分。 今年の節分は、鬼さんの都合で前日に開催された。 こども達も小学5年、2年、幼稚園年長と大きく成長し、すでに鬼さんの存在はわかっている…。 数日前...
園での ”豆まき”イベント前日の夜。 義母に買ってもらった プラモデルが作りたくて仕方ない息子は すごく悩んでいた。 ・豆まきには行きたい ・プラモデルも作りたい この気持ちの間で揺れる。 そして、豆まきの朝。 突然の耳...
Instagramで、「nekonekoillust」のアカウントを作って約2ヶ月。みけこイラストレーターと名乗り、デジタルイラストも少しずつ描いています。 描き始めて、投稿して、イラストレーターの先輩たちに出会い、学び...
映画「1%の風景」を観た。 1%の意味するものは、日本の助産所で扱う出産の割合。 99%の出産が医療機関で行われているということ。 人間がずっと昔から行なってきた自然の営みが、消えそうなんだと今更ながらに思う。 そんな私...
「お母さんは○○です」っていうの、時々お母さん大学のお題になりますよね。 だいぶ前に聞いた時は、長男が「お母さんは眠そうです」って言ってたっけ。 最近はどうなんだろうと思い、子どもたちに聞いてみました。 「”お母さんは○...
ハハコモ保育園企画。 新入ハハコ募集! 1月スタート!と広告を出した。 さて。現在の状況は? 1月スタートせず。 失敗なのか?? いいえ、違うんです! MJプロの松山さん、井上さ...
お母さんの何が役得って、子どもが見つけた幸せを「見て!」って1番に教えてもらえることだと思う。 「ママー!ちょっとこっちきて」 「なにー?」 「いいから、いいから!ほら!」 「きれいでしょ♪偶然見つけたの」...
とある週末の昼下がり。小6息子と一緒に電車に乗っていると、0歳児と思しき赤ちゃん連れのお母さん2人が楽しげに話しているのが見えた。どうやら初対面で、たまたま近くにいたので話が弾んでいるみたい。会話は聞こえてこないけど、そ...
1826日を早いと感じるか、長いと感じるか。 私の答えは早い。 あんなに小さかったのに。 もう5歳! 早生まれあるあるで、クラスメイトの誕生日を祝いながら、ぼくはいつなのー?と、心待ちにしていた。 今朝リビングのドアを開...
うちの息子はド偏食。 発達障害の特性の1つですが、決まったものしか食べられない上に「ミートソースは手作りじゃないとダメ」とか「カレーは食べれるけどシチューは食べられない」とか、調理方法にもこだわりがあります。 なので、夕...
小学生の長い休みに入る前に持ち帰ってくるアレ。 そう、お道具箱。 中には、のり、ハサミ、クーピー、クレヨン、算数セットなどが入っているけど、それにプラスし、 工作で使った紙の切れ端やティッシュのオプション付きで持ち帰って...
※わが家の娘には先天性心疾患があります。秋に2度目の大手術を乗り越え、術後の検査入院前後のお話です。 ─…─…─…─…─…─…─…─…─ 入院前日、100円ショップでの買い出しに付いてきた子どもたち。ムスコは自分のお小遣...
先週金曜、怖いもの知らずの松山は、夜のとらんたん、【ウミダス会】へ行きました。 藤本さんから前々日にお誘いのラインを頂き、 もともと友人たちと夜の秘密会議(という名の飲み会)予定だったのですが、みんなまとめ...
最近何かがおかしい。 息子と一緒にいられる時間は限られているのに、前と比べて全然優しくできない。 はちゃめちゃに怒るわけじゃないけど、一緒に長く遊ぶのがしんどい。 体調がスッキリしない日が続いている。 食べ物が悪いのかな...
子どもがいつもよりイライラしてそう、ストレスを感じていそう、と思った時、 自分もイライラしていてストレスたまっている・・・とも思い、 「機嫌よく過ごそう」スイッチをオンしてみようと考えました。 帰宅するなり...
母ドラ2期夜の部4回目を終えて…なんだかザクっと学びが多かったです。 まずは子どもたちの変化。 「今日はお母さんパソコンの日だからね」と伝えると、 娘が弟に絵本を読み聞かせて、子どもたちだけで寝てくれました。 わが家は特...
園に行くために クルマに乗り込もうとしたら 息子が何故かお家の前で 外をみていました。 急いでいたので 「どうしたの?おいでー。」 と声をかけると 「ごみすてにいったとおもってた!」 とあわてて戻ってくる息子。 大量の空...
先日の大雪の朝、 まだ薄ぐらい中、 楽しそうに登校した末っ子一花(小4)さん。 ジャンパーも着ず、 手袋もせず、 雪を楽しむ様子に、 母としてはいろいろ言いたくなって仕方ない。 「ジャンパー着なくて寒くないの?」 「冬だ...