母育て
朝も夜もあかり(4歳5ヶ月)にガミガミに怒った日。 少し自分の気持ちも落ち着いてきて、寝る頃に「今日もいっぱい怒ってごめんね。」と謝った。 すると「ママが怒らない日はないのかな?」と言われてしまった。 それくらい毎日イラ...
朝も夜もあかり(4歳5ヶ月)にガミガミに怒った日。 少し自分の気持ちも落ち着いてきて、寝る頃に「今日もいっぱい怒ってごめんね。」と謝った。 すると「ママが怒らない日はないのかな?」と言われてしまった。 それくらい毎日イラ...
一雨ごとに秋が深まりますね。彼岸花が咲いたと思ったら、あっという間に金木犀の香りも漂いはじめました。これまでの暑さは一気に去り長袖が恋しくなる陽気。いよいよ新しい季節が始まります。皆さんはどんな秋を過ごされるのでしょうか...
平日はだいたい誰かは家に居る我が家。 ここ数年誰も居ない日はない。 今日は長男、次男、長男の友達が家にいる。代休?なんか勘違いをしてしまう。笑 いやいや、ド平日です。 この茶の間でそれぞれ好きな体勢でゲーム...
地域のコミュニティカフェicocca(いこっか)。 人と人を繋ぎ、地域に根付いて10月22日で3周年を迎える。 icoccaがまだ夢の入り口手前だった頃、うちの末っ子は小6で応援隊として携わり、その子ども達も、高校1年生...
Photo: BRUCE OSBORN 本を読むことが好きな私は、読み聞かせで読書の楽しさを、ピアノ教師の妻は、練習を通して音楽の楽しさを息子に伝えています。 子どもが生まれてすぐは、正直、父親の実感が湧きませんでした...
昨日、私は松葉荘のオープンデーにいった そこには、助産師目指している大学院生のフレッシュな若者たちが沢山‼︎ 沢山変わるがわるお母さんたちがやってきて、自分の産前産後の気持ちの話をしていた “大...
サッカーのコーチより、是非体験しにきてねとチラシをいただいたのがきっかけです。 アンプティサッカーという言葉を初めて知りました。片足の切断障害のある方たちのスポーツです。 私も体験してみたいと思い少しだけやらせてもらいま...
映画が大好きな私は 最近ドキュメンタリーにもハマりだした そして劇場でまた観たい作品を見つけた (東京のポレポレ東中野 こちらはドキュメンタリーを上映する 映画館) それが 1%の風景だ 自宅出産をする人は1% そ...
10/1(日) 劇団東演 「山田珠真子 古田美奈子 思い出を語る会」に参加した 2人はこの劇団の役者だ 今年の1月に 山田珠真子さん(84) 4月に 古田美奈子さん(45)が 亡くなった 山田珠真子さんは、この劇...
私は今 この作品に 燃え上がっている 最近ドキュメンタリーにも、はまり ますます映画のジャンルが増え どの作品から優先順位をつけて 観るか頭を悩ますが、これが気になる! この宣伝文句 私たちの日常では想像もつかない 燃え...
それは 突然やってきた。 次男くん まさか 彼女と歩いていたら 父親が向かいから歩いて来るとは… お互いに気まずかったのか 父親は携帯で電話していたからなのか (なんと電話の相手は軍隊入隊中の長男) 一瞬ですれ違ったよう...
うちの息子、ただ今小学3年生。 自閉症スペクトラムという発達障害を持っていて、入学時から特別支援学級に入級しています。 診断がついたのは幼稚園の年中さんの時。 就園前から療育に通っていましたが 現在は学校が終わった後、週...
週に一度の「粉モノ」を食べる日がやってきた。私は粉モノより米派。それでもリクエストがあるので、せめて楽しくやろうと思い、楽しい「祭り」にしている。 お好み焼きは娘が嫌い、タコ焼きは焼き型がない...
3月に韓国から引っ越してきて 学校生活にも慣れてきた中3受験生の次男くん。 最近は仲の良いお友だちと電車に乗って遊びに行ったり、サッカーをしたり…。 そして彼の最大の関心事はお肌のケア。 母のクレイパックをして しばし夢...
実は9月初めに妊娠が分かり、早速からつわりという洗練を受けているわたし。 夕方になると必ずといっていいほど微熱がでて、常に胃液が上がってきそうな気持ち悪さに耐えなきゃいけない日々。 スーパーで買い物してる時に突然あがって...
先日フラッと立ち寄ったコンビニで三男が「ママ!カッコイイ本があった!これ欲しい!!」っと目をキラキラさせて言ってきた。 それは旧車が載った雑誌。 これ!???って思いましたが、我が家はあまり絵本を買わないし...
「エルマーのぼうけん」を読んだことがありますか? 1948年から51年にかけてアメリカで出版された、『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』『エルマーと16ぴきのりゅう』(文:ルース・S・ガネット、挿絵:義理の母ルース...
先日三男と末娘の運動会でした。 娘は場の雰囲気に圧倒され常に真顔でガチガチのロボット状態で、競技も少なく即終了でした。 最後にご褒美メダルを貰ってやっと顔が和らいだかなって感じでした。 母は想定内でございました。 三男、...
小1娘がヘッドバンキングしながら音読を始めました。 くまのこが、(ブン)いいました。(ブンブン) どうやら「てん(、)は1拍、まる(。)は2拍休む」と教わってきたようで、 そんなルールあったなぁ~と懐かしくなりました。 ...
自閉スペクトラム症 注意欠陥多動症、限局性学習症 上記、判断する。 小3娘に出ました。 あぁ…診断書って冷たいね。正直、一本抜けない針が刺さった感じ。 ネットは見ちゃいかんね。凹むから。 地元の自治体が主催してくれている...