わくわくいっぱいのえほん箱パーティー!
もうすぐ8歳、5歳、10ヶ月の三兄弟のわが家。 みんなでお出かけも楽しいけど、歳の差もあり、お母さんについてくる人〜?お父さんについてくる人〜?と行動を分けることも。 次男は、お父ちゃんとも居たいし…ママとも行きたいし…...
もうすぐ8歳、5歳、10ヶ月の三兄弟のわが家。 みんなでお出かけも楽しいけど、歳の差もあり、お母さんについてくる人〜?お父さんについてくる人〜?と行動を分けることも。 次男は、お父ちゃんとも居たいし…ママとも行きたいし…...
1/8 お母さん大学の新年会に行く為、快斗に電車で一人で乗っていけるかを聞いたら大牟田方面?と聞いてきた。 うん大牟田方面だよと話せたら近くの駅からなら行くと言った。 私が仕事で行けない事も伝えていた。 うちの近くの電車...
2024年1月8日(月・祝)、横浜市役所アトリウムにて、旭化成不動産レジデンス株式会社、旭化成ホームズ株式会社と共催、横浜市こども青少年局の後援で、「BORIKIえほん箱パーティー」が開催されました。絵本の新しい楽しみ方...
9ヶ月を過ぎた娘。 夜泣き大爆発。 鼻が詰まってるから寝にくくて起きるのか?と思ったこともあったけど、詰まってない時も変わらず夜泣き。 これまでは明け方の3時〜5時の間に1回授乳すれば良かっただけなのに、今じゃ何度も起き...
明けましておめでとうございます。 お母さん大学の宿題でも聞かれた「お母さんの初夢宣言」。 私が今年挑戦したいと思っていることの一つは、二十四節季(にじゅうしせっき)を生活に取り入れること。 季節の変わり目に体調を崩すこと...
一般的にあまり知られていないスポーツや競技の認知度を上げるため、50競技以上1000人規模の「マイナー競技認知度爆上祭」を企画・運営している私です。 できる限り息子にも運動体験をさせるなどして、親子でたくさんの刺激と学び...
神社仏閣は昔から好きで、母と一緒に御朱印を集めたり、楽しんでいたが、2019年の東日本台風で河川が氾濫し、なんと実家が被災した。そのときに、母がたくさん集めていたご朱印帳が流されてしまい、母はとてもがっかりしていた。神様...
息子の通う幼稚園には、二匹のヤギがいる。小3の娘がヤギのお世話をするボランティアをやりたい(通っていた幼稚園で遊びたい)ので、三人で冬休みの幼稚園にやってきた。 小屋の掃除、糞の片付け、そしてエサやり。 決してきれいな仕...
元旦の食卓。寂しいと長女がぽつりと言った。 その後長男の部屋を覗くと、長女が長男の横で課題をしていた。あんまり見ない光景にほのぼのとした。 旅立ちの朝。 いつもなら私は出勤している時間だけど、今朝は長男と一緒にコーヒーを...
釣り好きな友人の言葉がずっとひっかかっている。 魚が好き、料理も好き、だから釣りが好きだけど たまに魚に申し訳ないと思うときがある。 小さい魚を釣ったときはもちろん逃がすし 釣り損ねたときは「口に傷をつくったんではないか...
お金を認識し始めて、お年玉ももらった3歳のお正月。 今まで「これが欲しい!」と駄々をこねられた経験があまりなく、何でも買ってあげすぎ?と気にしたり。 おままごとの中でも電子決済の様子で、お金についての説明っていつ頃するも...
年末に目の手術をした。年末年始は何もしないと公言していた。 今年はお正月料理もやらないと決め、ふるさと納税でお節を買った。 でも、やっぱりお煮しめと数の子、栗きんとん、田作り、カブの甘酢漬けは、作らずにはいられなかった。...
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 毎年、今年の一文字ということで 新年発信していますが、 2024は 「飛」 たくさんの出逢い 多くの発見 数えきれない感動 日本全国 お母さん記者として...
▼皆様、輝かしい新年をお迎えのことと思います。 私たち本部は新年号を皆様の元へと発送し、新しい年を迎えることができました。ありがとうございます。心残りといえば、ワーホプレイスとらんたんの大掃除ができなかったこと。ギリギリ...
あ〜、いい匂い。 キャンピングカーの旅に持って行こうと、2023年の大晦日は、小5次女と小3三女で久しぶりにみそまる作り。旅先の朝日を拝みながら、家族みんなで、みそまる朝ご飯をするのが、来年最初の家族の目標。 コロコロ丸...
本日は大晦日 みなさんいかがお過ごしですか? 先日26日の松葉荘便り 当日スタッフ担当の江崎がお届けします🙋 その日は盛りだくさんの日でして 出遅れましたが、うちも子どもたちを連れてわいわい参りました。先...
いよいよ今年も残すところあと一日。 冬休みに入ったら、娘と一緒に少しはのんびりできるかな?なんて甘い夢だったことに気がつき 大晦日も駆け抜けることになりそうです。 今秋はじまったドラッカーも3回目。こちらの...
2023年が始まった時に書いたやりたいことリストの1つに書いていた 「今年は最低でも1週間に1回はお母さん大学に行く(サイトを見に行く)」。 結局、2023年の後半は週に1回どころかずっと行けていなかったという有様。1つ...
先月の反省をいかし、今月は娘の昼寝を後ろ倒しにして一緒に参加。 見事(!?)作戦は成功し、ほぼほぼ終わりまで参加できました! 今月は“知識労働者”がテーマ。 知識労働:自ら考え、自ら決定し、自ら行動をおこす。 知識労働者...
今年出来るようになったことを 息子と娘と振り返りました。 息子は 竹馬、ゲーム、ニッパーを使ってプラモデル、スケールがでっかい工作、釣り、ラジコン、ドローン、絵本読み、文字を書く、クロール などなど。 娘は...