今年できるようになったのは?!
今年出来るようになったことを 息子と娘と振り返りました。 息子は 竹馬、ゲーム、ニッパーを使ってプラモデル、スケールがでっかい工作、釣り、ラジコン、ドローン、絵本読み、文字を書く、クロール などなど。 娘は...
今年出来るようになったことを 息子と娘と振り返りました。 息子は 竹馬、ゲーム、ニッパーを使ってプラモデル、スケールがでっかい工作、釣り、ラジコン、ドローン、絵本読み、文字を書く、クロール などなど。 娘は...
「パパにご飯できたよって言ってきて!」 と息子にお願いすると隣の部屋から、 「パパ一緒にご飯食べよ?」という声が。 私の言った言葉をそのまま伝えるのではなく、よりスムーズに相手に動いてもらえる言葉を選ぶようになっていてビ...
行って来ました! 小田原。 まずは、行列のできるお店(Ryoさん)で まかない丼。新鮮な海の幸がいっぱいで満腹満足。 続いては、小田原城へ。 お堀沿いを歩いて天守閣へ。 一望してほっこり一休み。 帰りに、報徳二宮神社へ。...
末っ子寺娘12月25日クリスマスが誕生日。 なんともそれだけでネタです。 プレゼントは大人の事情で1つ。笑 ケーキも1つ。 兄貴たちはTOPSのチョコレートケーキご希望で、娘はアンパンマンブームによりキャラクターケーキ。...
松葉荘便り 12月19日(火)オープンデイ この日は10時から松葉荘にボディパーカッション協会の山田先生が来てくれました。 山田先生のボディパーカッションを世界に広めたい‼そのためにオックスフ...
松葉荘便り 12月12日(火)オープンデイでした。今回はスタッフ縄司です。 朝から松葉荘では打ち合わせもしてありました。 そんな中GOGOごみ拾い!! 今回はしのぶさんと私でごみ拾いとポスティ...
学校という枠を超えて私たちが暮らしている街を舞台に、子ども達は自由にのびのびと学ぶ「町は学校プロジェクト(通称町学)」 今回の学びのテーマは“家”。 自然と人に優しい、安心して暮らせる家づくりをしている未来工房を訪れ、4...
12月に入ってすぐ長男が「クリスマスツリー作ろっか」と作ってくれた。 長男「お母さん大学の新聞にのせていいよ‼」 と言うので 母「じゃぁ記事も書いてよー。」と言ってみると 長男「書いたよ‼」と...
久しぶりにみそまる作りにワーホプレイスとらんたんへ ⚫︎ ⚪︎ ◉ ◎ ● ◯ ⚫︎ オーナメント? チョコレート? いえいえ、みそまるさんです~ クリス...
今日は、ワーホプレイスとらんたんでの みそまるクリスマスに参加してきました! 講師は、笑顔がステキな 味噌伝道師MISODO・藤本智子さん。 味噌についてのレクチャーを受け、みんなでコロコロタイム。 粉末出...
毎年冬になると、お菓子の家キットが店頭に並びます。お菓子好きな我が子たち、必ず欲しがり。。 毎年購入し、作っているためなのか。それとも子どもたちが成長したからか、今年は大成功でした。こんなに上手に家がたつことは、なかっ...
3回目の母ドラ。今回のキーワードは「知識労働者」。 ”肉体労働”と聞くと物を作ったり運んだり、とすぐにイメージが出来ます。 でも”知識労働”という言葉は初めて知る言葉で、なかなか頭に入ってきませんでした。 分かるようで分...
皆さんこんにちは この度、お母さん大学生松本優子こと桂小すみ 浅草演芸大賞の新人賞を頂戴いたしました。 お母さんを学びながら、働きながらの、 ぼちぼちの歩みを、 見てくださるかたがあるというのは 大変光栄でありがたいこと...
「ママはわたしのヒーローだよ!!」 幼稚園へ行く車中で、突然娘から1言。 私!?私がヒーロー? 「どうしてママがヒーローなの?」と、思わず聞いてみると「だってさぁ、ママ優しいし、みんなを守ってくれるし、わたしがステキなこ...
中学一年になった長男は、年相応に親離れの段階に来ていると思う。 親の言うことなんて、聞きやしない。 フリースクールに通う長男。 一緒にゴスペルをしている大先輩が、長男のフリースクールにゴスペル披露に行くと連絡をもらった。...
「神社・お寺」は私にとって心を整える場所。気持ちが穏やかになります。お参り後は、自分たち家族・友人が日々健やかに過ごせていることに感謝。色々あるけれど、また歩みを進めていこうと清々しい気持ちになれます。 基本はその時住ん...
ダンボールをたくさん持ってったかと思うと夜いそいそと私の隣にやってきてセッティングしたのは、ダンボールベッド。 足が出る使用になっていて、外には湯たんぽを設置。 湯たんぽもいつの間にお湯を沸かして自分で熱湯を入れていた。...
今日は、地元海老名の名所をお散歩しました。 まずは、国分寺。 イチョウの木も冬に向けて葉を落としていました。 神奈川県指定天然記念物 海老名の大ケヤキ。 続いて、国史跡 相模国分寺跡。 今は跡地で、広い芝生になっています...
最近神社に行ったのは…確か初詣。 鳥居をくぐるときは端を通るとか、手や口の清めかた、二礼二拍手一礼といった礼儀作法を昔父や母に教わったなぁと思い出し、今度は自分が子供に教える番が回ってきているけれど…ちゃんと説明できるか...
園でお昼寝がなくなってから 水泳教室にたどり着くまでに眠ってしまう娘。 「いきたくない、ねむい」 行ったら楽しんでいるのも 知っているので えいっと気合いで行かせるべきか お休みにするか本気で悩みましたが 全力で行きたく...