質より量、見映えより機能性
我が家は今、10歳男、8歳男、6歳男、3歳女。 男たちは最近外で遊ぶだけ遊びきって帰ってくるなり、お腹すいたー!!っと言ってお菓子やジュースを欲しがります。 ここでお菓子を食べることを回避したい私は昼過ぎから夕飯の仕込み...
我が家は今、10歳男、8歳男、6歳男、3歳女。 男たちは最近外で遊ぶだけ遊びきって帰ってくるなり、お腹すいたー!!っと言ってお菓子やジュースを欲しがります。 ここでお菓子を食べることを回避したい私は昼過ぎから夕飯の仕込み...
岡崎市は歴史ある町。 神社やお寺の数がとても多いです。 (徳川家康の父、松平広忠公が祀られている松應寺での1枚) (松平家の産土神六所神社。この母子犬の頭を撫でると安産になるといわれている) ************ 私...
息子の通う幼稚園のすぐ近くにある公郷神社。 その隣には公園が。 毎日、幼稚園帰りにこの公園で遊んで帰るのがお決まりコース。 長女のときから末息子まで、8年間もお世話になっている。 正式な公園名ではなく、子ど...
あ、いる。いらっしゃる。大きな鳥居をくぐり、朝の空気が澄んだ境内に入ると、すぐにそう思った。 10月。三重県で単身赴任生活を終えた夫と2人で初めて、伊勢神宮をお参りした。https://www.isejingu.or.j...
【神社編】 田端家の恒例行事のひとつ。 鎌倉市にある荏柄神社へ初詣に出掛ける。 子ども達のお目当ては甘酒とおみくじ。 受験の年と重なれば、合格祈願の年もある。 『自分に負けず志望校合格』絵馬に願いを込めた9年前の長男。子...
3歳息子のおやじギャグならぬ″子どもギャグ″がかわいい! 私「お熱まだある?」 子「お熱2個ある!笑」 私「うんちした?」 子「うんち上!」 などなど(笑) 天然なのかわざとなのか絶妙にわからないけど、この子どもらしいボ...
海外駐在中。 日常的に神社や寺に遊びに行っていないのは言うまでもないので 実家京都での「神社と子育て」を綴りたいと思う。 生まれ育った実家から徒歩1分の公園は 神社の敷地内(大田神社)。 近所の子供達の集合場所なので、 ...
先日、中2長女、修学旅行で東京に行ってきました。 2日目午後は班別で自由行動とのこと。彼女たちは、渋谷・雷門・秋葉原・新大久保を観光するとのこと。なかなかあちこち行かれるのね・・・。まぁでも、きっと班に1つはスマホを持た...
最近実は習い事を始めました バイオリンです!!まだ、3歳なのでまずは 礼儀的な所から、そしてこの手作りバイオリンで、弓と合わせて持つ練習を終えて 晴れて楽器を持つことになるようだ 先生も、バイオリンは勿論幼児教育にも長け...
私が思う神社はお正月の初詣程度… 神頼みをする程度の都合いい?(バチ当たりな?)生活を送っていた。 今の夫と出逢う前 いい縁に恵まれますように。と、出雲大社で手を合わせたことから、変わっていく。 縁結びの神様は、夫と出逢...
子供たちにとって生まれ育った場所がお寺。 恵まれた環境の中で、たくさんの人に支えられ、過ごしている。 この環境が当たり前ではないということ、お釈迦様にいつも見守られている何事も「おかげさま」なんだということを日々伝えてい...
やっとついに 行って来ました! 相模線 宮山駅を下車したところにある 寒川神社。 お天気もよく、参道は清々しく 紅葉も美しく。 荘厳な社殿。 3月に韓国から日本に帰国して、体調を崩してしばらく療養していたので、ここまで元...
私は、紫陽花と紅葉の時期に鎌倉のお寺散策をしたくなります。 北鎌倉の明月院。長谷寺。 子どもを連れてお散歩。神社で手水やお金を出し鈴をならし参拝。。子どもたち、それだけで楽しそうで。 日本に産まれてきたから、神社やお寺な...
町学第2期目に参加させてもらいました。 第2期は未来工房さんとの企画。申し込みの案内が来ると、絶対行くから今すぐ申し込んで!!!!という長男。一期目も参加させてもらったのに申し訳ないなと思いながらも、申し込み。 前日から...
岸さんの記事のお母さんが勉強してる姿を子ども達に見せたいというのを読んで、そうだよな~!!めっちゃめっちゃ共感。 私は母ドラを昼の部で受講しているからZoomで勉強してる姿を直接子ども達は見ないな〜と思って...
はじめまして!母ドラ2期生となり、入学させて頂きました吉田です。 現在、認定こども園の現場で経験を積ませて頂きながら、保育士・幼稚園教諭の資格取得の為、〜絶賛大学生中〜のシングルマザーです。 母の様々な立場や現状の理解を...
次男が段ボールで作ったビー玉コロコロ。 上からビー玉落として転がっていくのをただ見てるだけのこの手作りおもちゃが根強い人気です。 末娘は1個だけ転がしてみたり、5個まとめて転がしてみたり。 そこに三男が現れ容器に入った大...
私の実家は宮城県。夫の実家は和歌山県。 年末年始は宮城県。夏やすみは和歌山県。 なんとなくそんな流れがあった植地家。 理由としては、冬は雪山に行きたい!夏は海で遊びたい!という単純なもの。 子どもが生まれてからは毎年恒例...
最近タイムリーに、実家近くの神社へ訪れる機会があった そう、七五三で! 早いもので無事3歳を迎えて晴れ姿も見せることができました。 私がこの神社と実家が近いこともあり、小さい頃から隣接されている公園であそんだり、お祭りに...
神社 ・日常的には行く習慣はない。 ・お祝い事、初詣、お祭りなどで訪れることが多い。 ・何か催し物や行事があればいくという感じ。 ・横須賀の大津にある諏訪神社は夏祭りはいつも盛大で、子供たちも楽しみにしている。 &nbs...