そこにいて♡
マッマとはっきり言えるようになった娘は、一日ママと何回呼んでいるのだろうと思うほど、連呼してくれる。 そしてしきりに遊びに誘ってくる娘についていく日々。 でんぐり返し後の、はい次ママだよ!のマッマ!は、かなりハード。 大...
マッマとはっきり言えるようになった娘は、一日ママと何回呼んでいるのだろうと思うほど、連呼してくれる。 そしてしきりに遊びに誘ってくる娘についていく日々。 でんぐり返し後の、はい次ママだよ!のマッマ!は、かなりハード。 大...
教室に貼られていた。 笑ってしまった(笑)
「雑魚どもよ、大志を抱け!」という映画を観た。簡単に言えば、和製スタンド・バイ・ミー。 1人では観ようと思わなかったかもしれない映画だ。 少し前から、次男の保育園からの同級生のママとやりとりをしていた。 というのも、学校...
先日、ペラペラのパンケーキをつくった。 部屋からあまり出て来なくなった長女(高2)と 思春期真っただ中、横柄な態度の長女に腹をたてる夫 この険悪ムードな家の空気をなんとかしたくて、 とんがった長女の心をなんとかほぐしたく...
「帰りたいっち電話して来たんよ」。 母が言った。 親元を離れ、孤独に推しつぶされそうになった時、そう発したことを思い出した。 あーそうだった。 泣きそうになったから、トイレに行くふりして席をたった私。 トイレで涙が溢れ止...
今日は山のむこうまで景色がくっきりと見える。 あぁ、お外であなたとめいっぱい、遊びたいな。 家のなかは相変わらずぐちゃぐちゃだけれど、細々とした手続きやらなんやらあるけれど、こんなに空の青い日に、それで1日終わるの勿体な...
明るく輝く子に、との思いから長男に付けた「光」。その後生まれるたびにその思いが増して、光は4つになりました。 端午の節句に飾る名前旗はなかなか圧巻です。 「男の子4人は大変でしょう?」とよく聞かれますが、私は「幸せです」...
お久しぶりです。 この春は、一番上と一番下の卒・入が重なり”卒卒入入”で、 数年ぶりの記憶がとびそうな数ヶ月を過ごしていました。 今年は桜が咲くのが早く、 3月下旬に満開の桜を見ながら卒園間近の保育園への道で、 毎年ちょ...
午後はタワー棟A横の広場で毎月開催しているDEARWELL(ディアウェル)祭へ 初参加デス。 子育て・スポーツ・味噌を専門とする3社の共同事業。 健康と幸せを提案する三色だんごプロジェクト 今日は強風の為、残念ながら中止...
いつの間にか可愛い灯台が増えてる〜 1つ1つの灯台にどんな夢が込められているのだろう〜 「旭化成ホームズ」✖️「お母さん大学」から生まれた 子育て共感賃貸住宅「母力BORIKI」...
1歳1ヶ月ついに我が家のれなさんに人見知りが始まりました! 前まではうちの子割と誰にでも愛想いいし抱っこも大丈夫だし人見知りとかしない性格なのかな〜とのんきに考えてたらついに来ました! はじまりは児童館の職員さんへの人見...
4月の下旬、ふとっ、 「あぁ、カブト出さないと!」と呟いた私。 つかさず、息子が 「あかーん!!!!」と真剣な顔して、寄っていました! 「えっ?なんでよ!もう出さないと…」と話すと、 身振り手振りを交え息子は話だしました...
ここ数日息子から「ママー!きー!」と言われるようになっていたがあまり気に留めていなかった。 夫から「ママ好きって言ってるんじゃない?」と言われ、よくよく考えてみると確かに「きー!」と言われるときは必ずハグをしてくれていた...
不登校のお子さんとそのお母さんが月に1回地域の企業へ体験学習に行くプロジェクト 「町は学校プロジェクト」 4月13日に第一回目を開催、これまでにアップしてくれたMJ記者の記事をまとめます。 ●3月、町は学校プロジェクト応...
11月から始まった、みなとみらいでのイベントDEARWELL(ディアウェル)祭。 お母さん業界新聞社が主催で、株式会社MEDI-TRAINと、株式会社ミソドとの共同プロジェクト。 「スポーツ」「子育て」「味噌(食)」の三...
我が家2LDKアパートなり 6人家族 狭い 狭い…早く引っ越したい。みなの願い。しかし色々折り合わずまだ少し先の事になりそうな。 我が家2LDKアパートなり すぐに散らかる。 おもちゃに本に紙鉛筆… 散らかるのはいいが ...
大雨の中、うれしそうに歩く末っ子いちか(小4) 「ママ、ちょっとこっちに行ってもいい?」とワザワザ道の反対側へ。 木の下に入ると雨の音が大きくなって、 「トトロみたい~」とうれしそう。 ピアノを弾けば 「ママよりも上手い...
さあ、今日も友達がウチに遊びに来た。 8歳、我が娘、なんと言ったか。 「侵入してもいいよ!」 爆笑 オモロすぎ!! 昨日も今日も、6年生と遊んでいる。
今日で2歳7ヶ月な娘 これは、だいぶ前から言っているのだが お茶を飲んだ後、パタっと水筒の蓋を閉めて “ん〜っ、気持ちいい!”というのだ 恐らく、お茶が喉を通るときの感覚を気持ちいいと表現している...
歳の差兄弟な我が家。 25歳(♀)、23歳(♂)、9歳(♂)、6歳(♂)。 昨年度まで9歳の子の担当だった先生(特別支援学級)が、長女の同じ中学同じクラスの同級生だ...