ふたつの卒業証書
長男しょーた、小学校過程を修了、卒業した。 3年生の途中で行きしぶりが始まり、4年生からほとんど学校に行っていない。 同時に、3年生からフリースクールに通い出した。 不登校になった当時は、たくさん悩んだし苦しんだ。 でも...
長男しょーた、小学校過程を修了、卒業した。 3年生の途中で行きしぶりが始まり、4年生からほとんど学校に行っていない。 同時に、3年生からフリースクールに通い出した。 不登校になった当時は、たくさん悩んだし苦しんだ。 でも...
昨日は、高校1年生長女の三者面談。 3学期、休みがちだった長女。 成績もあまりかんばしくなく、 先生と「順調に階段を降りて行ったねー・・・」と会話。 周りを見る、気付く力が強いのか 男子の生活態度がヤバイ…とか 先生も注...
4月号宿題「母親というものは」間に合いませんでした…。 バケツを持って反省中です。 宿題を忘れたわけではないのですが、考えがまとまりませんでした。 ゆらゆらと揺れるバケツの水をみつめながら、まだぼんやりと考え中です。 「...
母というものは ほんま、やっかいな生きもの ぐんぐん成長していくわが子にドキドキ 応援したいと思いながらも 世間が思う「いいお母さん」に翻弄される 弱い生きもの 罪悪感と戦いながら、日々に追われ 「だいじょうぶ」とかみし...
「はじめての日」フラバージョンを踊りませんか✨ 今年の7月30日の乾杯イベントで踊れましたら、、、 と思っています。 そこで! ハンドモーション(手の振り付け)を 一緒に考えていただけないでし...
私は、「おはよう」と言う。 あなたがまだ、私の顔もみえなくて、 聴こえているかもわからなくて、 もちろん言葉も知らない時から、 毎朝、毎日、ずっと。 私は、「おはよう」と言った。 あなたがまだ、つたないこと...
ー母親というものは 宿題、久しぶりに提出しよう。 そう思ったのは 3月~4月初めにかけて、動画編集2本、リーフレットデザイン2本、その他チラシやら原稿やら… 〆切が間近な仕事が重なりに重なって時間に追われす...
前回の記事のいざ?は、まさかの陣痛が逃げていき… 朝まで病室で寝て過ごしました!笑 というわけで、朝から仕切り直し! 子宮口開いていたので、帰るとなるとキケン… 促進剤を打つことに。 コロナ禍で立ち会いは家族1名だったの...
先日、久しぶりに次男が家にやってきた。 その日は次男が小学校の頃から 我が家が仙台へ引っ越すまでに 親子で度々行っていた場所を訪れて 「懐かしいねー」 「歩いたねー」 などと話しながら 「せっかくだからセナ(猫)に会いた...
夕方ぐらいからお腹が張るかも…? 前駆陣痛かも? うーん。でも10分間隔は切ってるかも? お風呂もご飯も寝かしつけも終え、陣痛アプリの記録と睨めっこ。 でもそーんなに、いや、ぜーんぜん耐えられる。 痛くないんだよなぁ。。...
母ってなんだろうなぁ 子供目線でいけば 何歳になっても、そばに居て当たり前で。顔を見れば落ち着くような感じ。一言では言い表せないが、私は結婚する前、実家にいたときは お互い一人っ子ということもあり、自分の一部のように思っ...
我が家は長男が4歳(あと数日後に5歳)、次男が1歳9ヶ月。 次男が色々なものに興味を持ち始めて、長男のものを触ったりするようになってから、兄弟喧嘩がだんだんと増えてきました。 長男は遊んでいるものに次男が近づいてくると、...
1歳9ヶ月の次男、1歳半くらいから言葉がとても増えてきました! 朝起きて、大声で「ママ〜!だっこ〜!!」 長男を起こしに行く時間になると、寝室に行き、「はう(る)くーん、起きて〜!」 私が「起きて、ご飯食べよ〜!」と長男...
アザラシの暮らす流氷の上は、-20℃ほどにもなります。 厳しい吹雪も、親子でがんばって耐え抜きます。 小原玲さんがアザラシを 撮っていた理由は ⏪コチラ @rei....
おたより帳に手紙をはさむ日々が終わろうとしている。 娘が幼稚園に入園してすぐに働き始め、 仕事に行く日は「本日は仕事に出ております」と書いて、娘に渡してきた手紙。 これも今週の卒園式前まで。 ...
正直、年の差育児をやるとは夢にも思わなかった。小学生とベビ、全く違う二人。 最近、二人に花束という「誉め言葉」を渡しているだろうか?ベビにはたくさん渡している。片付け偉いね、服ぱったんできてすごいね。だけど、小2の姉には...
つい最近、2歳7か月の息子のトイレトレーニングを始めた。 、、、が、やる気なし。おもらししてもポカーン。小2の姉はなんなくスムーズにいったけど、この人は時間がかかりそう。 しょうがない、VIP待遇でトーマスおまると「座っ...
うちの中1長女、ふたばそよ風新聞というのを毎月書いているのですが、今月3月号がなかなか仕上がりません。 一旦書き終えたものの、なんか本人的に納得いかないようで、「全部書き直した方がいい?」と聞いてきた時のやりとり↓が、こ...
四男の保育園の卒園式は可能なら全学年参加の形式。 1年目の卒園の季節にそれを知り、びっくり仰天。 結局コロナで2年目以降は卒園式に参加することはなく、年中になった今年、在園生を代表して年中の親子が卒園式に出席。 卒園式は...
先日保育参観があり、少し離れた駐車場から 園まで歩くことに。 車を降りるとすぐに、ママ!手を繋ごう!と次男! 車のドアを閉め、時間を確認したくて携帯を手にしていたけれど、急いでポケットに押し込み、手に持っていた鞄を肩から...