孤育て…個育て…子育て
子育て真っ只中で、毎日4人の子どもたちと奮闘中… 4人の子どもついつい比べがちで、ついつい4人を“我が子”という、1つの集団と捉えがちな私。 子育てをしているけれど、個育てをしなければと思うことが多々… 4人それぞれの個...
子育て真っ只中で、毎日4人の子どもたちと奮闘中… 4人の子どもついつい比べがちで、ついつい4人を“我が子”という、1つの集団と捉えがちな私。 子育てをしているけれど、個育てをしなければと思うことが多々… 4人それぞれの個...
最近、私がご飯の準備を始めると子どもたちが寄ってきます。 姉と弟、どっちが言い出したのかは忘れたけれど「じぶんでつくったのをたべる!」だそう。 踏み台を出して冷蔵庫をゴソゴソ。 決まって取り出すのは卵で、溶き卵を丸く焼い...
このアネモネは、娘が通う幼児生活団の土曜クラスで頂いたものです。 アネモネという言葉は聞いたことがあるし、おそらく見たこともあるだろうけど、 私はまだどんな花だったか思い出せていません。 「アネモネ」と検索したい気持ちを...
24時間、年中無休で働き 全力で子どもを応援する けれど、周囲の心無い言葉で 全力で悲しむ 理不尽な世間に 全力で怒る 誰のためでもなく、 ただただ 未来へと続く子どもの道をふさぎたくない その一心で いつも全力
この日を前に『荒地の家族』を読み終えた。 何度も胸がギュッとなりながら読み進めた。 仙台に帰りながら 何年も近づけなかった場所に ようやく立てたときの違和感。 懐かしい風景とは違うことへの寂しさなのか。横浜の海をあまりに...
私には四人の子どもがおり、上から順に、10歳・7歳・5歳・3歳。 これまで、いくつの祝い事や行事を迎えてきたことか… お宮参り4回、七五三2回、入園式1回、卒園式2回、入学式2回… そして、また春には入園式が待っています...
毎晩、寝る前に絵本を読むのが四男の定番。 「今夜は何の本にする?」というハハの質問に、 『ママが決めて~』という日もあれば 『○○と○○で』とリクエストする日もある。 最近はどんぐりむらシリーズがお気に入り。 ふと、絵本...
元気いっぱいの娘、一歳7ヶ月。 すこし遠出をしたり、時間内にどこかに 行かなくてはならないとき、 朝から私は緊張している。 ということに昨日気づきました笑笑 強い強い意志を持ち笑笑、 動きたい!みたい!次にいく! の要素...
幼稚園帰宅後のこと。 年中5歳の息子がプリプリ怒っていた。 「今日のスプーンが女の子のだった!!!!!なんで、ママ間違えたの?!!」と。 あーーー、あのことか。 すぐに何が言いた...
現在佐賀に住んでいるのだが、いよいよ離れる時がやってきた。 引っ越してくる前、地元にて子育てしていた。産後鬱に悩みながらも、子育て広場や幼稚園のサロンも見つけ、子育てに上向きになれる!と確信していた矢先の引っ越し確定。崖...
ふたりの息子たちには 「一番をめざせ」などと言ったこともなく 困難に出会い涙を流しているときは 「気の済むまで泣くといいよ」と 傍らで泣き止むまで見守った。 見守ることが美学みたいに思い込んでいたから、 敢えて「こうしろ...
子育てとか、お母さん業とかとは全然関係のない発信ですみません。 最近、言葉が出てこない話です 言い間違いも酷すぎて、笑ってしま、、、、、、、 ウ~ン、本当にまだ笑えるレベルかな。。。。? 例えば、 脱ぎっぱなしのくつ下を...
ママって呼ばれる日は突然やってきました。 なんだかパっパ、ジジィ、バッ!と沢山連呼しながら、 ずーっと喋ってるな〜と思っていたら、 マッ!マッム、マッマとだんだん”マ”が多くなってきました。 え?...
養老孟司『子どもが心配 人として大事な三つの力』/PHP新書 子どもが心配。 何ともストレートなタイトルに、思わず手をとりました。 中身は養老さんと教育に関わる4人の先生の対談をまとめたもの。 子どもが心配というよりも、...
中1長女が反抗期(だと思いこんでいた)なのか、ここ一年、言動にトケが出まくり嫌な感じ(だった)。 風水だけでも良くしようと、鏡に布を垂らしたり、家具の配置を変えたり、玄関トイレ掃除をマメにしてみたり、、。 でも、ウ~ン。...
もう先月末のことになるけれど、3才の息子が園の発表会で大きなステージに初めて登場。 この辺りの幼稚園は、市の文化会館を貸し切りで発表会をすることが多い。 家では何度も、教わったダンスと歌を一生懸命披露。 舌ったらずの歌声...
【ワーホプレイスとらんたん 三色だんごプロジェクト DEARWELL祭報告】 一歩を愛する 【第4回 DEARWELL(ディアウェル)祭報告】 私は、小学生の頃から、嫌いなものが「体育」。 運動が苦手(と言い続け、思い込...
長男夫婦が心をこめて準備していた ふたりの晴れ舞台 こじんまりとした まるで育ってきた我が家のような あたたかい空間で 可愛らしい花々があちこちに飾られ ふたりのこれまでの軌跡を辿るような たくさんの普段着の写真たちもそ...
皆様にはこれは、何に見えますか??? ひとそれぞれ、もしかしたら違うかも? そう、これは”つくね串”なんです 娘には違うものに見えたようで? 最近スーパーマーケットの駐車場に屋台型の焼き鳥のお店が...
学生時代は卓球一筋。結婚前、妻とのデートは卓球観戦。解説が面白いとは言ってくれましたが。私はマイペースで、人に合わせるより合わせてもらうほうでした。でも今は生活のすべてが子ども優先。それが楽しくてたまりません。 妻の両親...