ほったらかし育児が育む自立心
側から見たら、私はホントにズボラな子育てをしている。 時に厳しく時に優しく 今日はミカンの皮について 娘はあいも変わらずミカン好き。ご飯を作っている私のそばへ来て “ミカン!”というので R...
側から見たら、私はホントにズボラな子育てをしている。 時に厳しく時に優しく 今日はミカンの皮について 娘はあいも変わらずミカン好き。ご飯を作っている私のそばへ来て “ミカン!”というので R...
15年前、アラブ首長国連邦のアブダビ。新婚生活を送ったその場所で、パトリチア・クドウさんと出会った。当時3歳と1歳の男の子のお母さん。彼女はどの国の人も分け隔てなく接してくれた。いつも愛情深さと芯の強さと賢さがあり、オシ...
ひびき(小2)のクリスマスプレゼント。 今年は何をもらうのか? うちは、インコを飼っていることもあって「飛べるはね(羽)」とか、「なんでもできるステッキ」とか言っていた。 迷ってる。迷ってる。 なににしよう〜?! 母「(...
先日の長女カレン(高1)と長男シンノスケ(中1)の会話が面白すぎたので記録。 学校が大好きで、ほとんど休んだことがない長女カレン。 学校が苦手で小1の頃から休みがち、 中学生になってからは、入学式のみ登校。 あとは完全に...
プラレールにトミカ 乗り物の本 片っ端からリュックやカバンに 詰め込んで車に乗り込む次男 「そんなに持っていってどうする! 置いて行け!」と父ちゃん 母ちゃんと すったもんだの挙句、次男の勝利となる これは次男が幼...
「わたしのお母さん」を観て来た この作品はお母さん大学編集部の記事で知り 今日は仕事も休みであり 急遽澁谷にあるユーロスペースへ行って来た 長男夫婦と同居していた母(石田えり)が あることがきっかけで長女夫婦のところに ...
先月、お母さん業界新聞12月号の表紙に挑戦。12月1日にお母さん大学の入学申込みを済ませた私。 その間、植地さんから「母時間ストーリーが始まりますね。もう始まっているけど、お母さん大学との化学反応で、加速して輝き出します...
12/7 ワーホプレイスとらんたんに 女優であり母娘でもある 那須佐代子さん、那須凛さんがやって来ました そして 来年1月公演の おやすみ、お母さんの紹介を して下さいました こちらは 90分の2人芝居で 実の親子が舞台...
100の質問に見る母と子の人生 お母さん業界新聞が手元に届いてまず最初に読む。 藤本学長が書かれた百万母力。 今月号は特に、胸が張り裂けそうな切ない思いになった。 映像プロデューサー森谷雄さん...
本日尾形家は皆お休みだ 昨日は仕事でクタクタで 昨夜は8時過ぎには夢の中 目覚めたのは5時半くらい (どんだけ寝るんじゃい!) しかし その後も布団の中でグダグダと またこれが心地よい スマホを見ると6:54 身体は重...
真之介(中1) 「最近、オレ、ゲームをしなくなった」と告白してきた。 なんで?と聞くと 「前は、パパが制限時間を1時間にしていたから、1時間やらなきゃもったいない!と思ってやっていたけれど、最近、なぜか無制限に変わって、...
お喋り大爆発中の娘の最近の得意技は 歌である 最近習得したのはきらきら星 娘:きーらーきーらーひーかる〜♬ おーさーるーのほーしーよー♬ 母:…ん?もいっかい歌ってみて? 娘:きーらーきーらーひーかーるー♬ おーさーるー...
12月7日(水)、横浜みなとみらいに今夏オープンしたワーホプレイスとらんたんのイベント「お母さん大学DAY」に、劇団青年座所属で杉村春子賞(読売演劇大賞新人賞)を受賞した那須凜さんと、お母さまで元劇団青年座所属の那須佐代...
白川さんが「とにかく読んで」とおっしゃるものだから(笑)とにかく、読んでみた。 読んで、ぜひ読んで。とにかく読んで! この本の冒頭に、「ごんぎつね」の授業中のことが書いてある。 教師が、生徒たちに「鍋で何を煮ているのか」...
「ママおまじないやって。」 毎晩、不安そうにわたしにお願いしてくるのは、5歳の末息子。 先日怖い夢をみたと夜中にシクシク泣き出して、寝ぼけながら対応したおまじない。 「げんちゃん大丈夫。これか...
12/7お母さん大学DAYに ワーホプレイスとらんたんに やって来た尾形智子 子育て真っ最中の頃は チビどもとの奮闘ぶりを書きまくった 最初のサイト とらんたん丸が出来た頃は 365日更新した ところが今はどうだ 息子2...
かあいねー!(かわいいね)と、かっきー!(かっこいい)がマイブームの息子。 この言葉でパパやママを毎日褒めてくれて、家族を笑顔にしてくれる。 先日、お掃除ロボットルンバのお仕事を何度注意しても邪魔していたので少し強めに叱...
「もしお店屋さんをするとしたら、どんなお店をやってみたい?」 11月号のお母さん大学の宿題をもらって、娘に聞いたところ、 「あのねー、葉っぱやお花を使ったアクセサリーを作ってみたい!」 幼稚園の頃、週に一回、自然保育の「...
朝、会議へ向かおうとバスに乗っていた。 駅に着くまでには、娘の幼稚園前を通る。 見えたのは、まだ子どもの姿もまばらな幼稚園。 門の前で、スーツ姿の男性が一礼していた。 よく見ると いつもハツラ...
前回の記事のとおり トイトレ開始から2,3ヶ月経っても オムツ以外で「出る」気配は全くなかった息子。 しかし、良くも悪くもトイレの存在を 意識させられたせいか、10月頃から段々と「(オムツに)おしっこ出ちゃった」と 言葉...