ぼくはアザラシになりたい!
この春から、3番目が入園し未就学児2人生活から自宅っ子は末っ子1人へ… そんな昨日、かなり久しぶりに末っ子とお2人タイム! 普段はバタバタした生活なので、末っ子との時間は本当に久しぶりで… いろいろと会話をしているとー ...
この春から、3番目が入園し未就学児2人生活から自宅っ子は末っ子1人へ… そんな昨日、かなり久しぶりに末っ子とお2人タイム! 普段はバタバタした生活なので、末っ子との時間は本当に久しぶりで… いろいろと会話をしているとー ...
お母さん大学入学間もない、3年前に書いた記事。 バウンサーで眠る息子のそばでそっと飲んだココア。 https://www.okaasan.net/hahagokoro/45365/ 今日、同じくゆったりとコーヒータイム。...
写真を眺めながら、沖縄楽しかったなぁ、また行きたいなぁと思う。 美味しかったなぁと沖縄で食べた物のことも思い出す。 〜また食べたい!!ランキング(覚書)〜 第1位 鉄板焼 朝日 【シャトーブリアンのステーキ...
今日は、先日お知らせをした「町は学校プロジェクト」の初日でした。 これから親子で半年間かけて「心もからだも元気にする菌ちゃんって何だろう?」を学びます。 本日はオリエンテーション。 10時におなか元気グループが経営する「...
町は学校プロジェクト 略して町学。 今日の言葉やあったことをざっと並べると ・学校の勉強だけじゃ生きていけない、人生はいつまで続くか、死ぬまで勉強 ・脳の栄養にすごくいいよ、と大きめのいりこを出してくださった。 ・お米っ...
2年半の育休から復職して1週間が過ぎた。 慣らし保育中のため、すでに有休や時間休をいただきながら。 慣らし保育が完全に終わってからの復職も考えたが、夫や実母と分担して有休で乗り切ることに。 間に少し休みが入るだけで自分の...
倒れ込む、3才の息子。 散らばるカバンやおもちゃ。 ここはすっかり”事件”現場。 なぜこんなことが続くのか。 息子は眠くなると私の袖に手を入れる。 私が椅子に座りご飯を食べている頃、先に食...
「ケーキがおいしかった、ピンクしゃちょうがおもしろかった、いきててよかったあ」 だそうだ。 町は学校プロジェクト、に参加して次女(8歳)にどうやった?と聞いたら返ってきた応え。 次女の感想…なんて どんなタイトルがいいか...
帰宅後、突然言い出した。 「車に布団敷いて‼️」 →とりあえずリクエストに応じ布団を敷く →寝っ転がっておやつを食べてニンマリ。 キャンピングカー、をしたかったらしい。 続いて、友達と遊んで帰...
新学期が始り、我が家は3回目の入園式を迎えました。 入園グッズを準備する時の私のこだわり… それは、手提げと上靴入れ等を手作りにしていること! しかし、私はミシンが得意なわけでもなく、どちらかと言ういえば苦手。 すぐに糸...
今日夕方の事。 それまでは、順調な一日だった。 家に帰ってきて、後は夕ご飯食べてお風呂入って寝るだけ。娘にはリビングでテレビ鑑賞してもらってる間にご飯を作っていた。 そして、合間にリビング覗くと、娘がいない ...
iPadの技術とともに大切な心育て そんな講座始まりの頃の帰り道。 「お母さん、いっくんが書くことで困ってる時にiPadのこととか、何もしてあげてなかったね・・・」と、ついポロリ。 すると、 「ねえ、いつもご飯作ってくれ...
これは明るくて、気分屋で、本やプログラミング好き、いまは元気に外遊びに行っているわが子の成長の一つのお話です。 息子には幾つかの発達特性があって、その中にディスグラフィア(書字障害/書字表出障害)がある。 障害って名前が...
この4月で 6年生と2年生になった娘たち。 2年生の後期から行き渋りが始まり、遅刻が当たり前・たまに休み…のマイペース登校をしていた長女は、「今年は朝から行く!」と言い、次女と一緒に登校して行った。 長女が決めたことなの...
土曜の夜、たまには一人でゆっくりお風呂に入りたい〜!と、寝かしつけを夫に託し、数年ぶりにスマホをお風呂に持ち込み、ドラマを見ながらお風呂に浸かってゆっくりクレンジング。 ひゃっほー最高! と、思った10分後… 「ドンドン...
4月。 新学期が始まった。娘は小3(早い!)。 3月は、いくつもお別れがあった。 その中の1人が、子育て支援センターに通いつめた1、2才頃から知っていたSくんのお母さん。 支援センターや街中で会えば挨拶したり話したりする...
娘8歳。私と1日違いの誕生日で生まれてきた。 正確に言うと、私の誕生日に産気づいて、翌日を自分の誕生日と選んで生まれてきた。 たまたま?運命ってあるのかな?私のところに来てくれたのかな? ぎゅーっとすると、んまぁ、かわい...
3才の息子が寝落ちした夜。 小3の娘と夫と3人でUNO。 娘と夫はUNOを買って以来数週間、ルールを覚える&思い出すためにゲームを重ねてきた。 私はそこへ参戦。 最初はルールがなかなか思い出せなかったし、子どもの...
慣らし保育3日目 1日目2日目は私が泣いてしまいそう…と思いパパに送り迎えをお願いしたので、私との登園は今日が初! 門をくぐり「どこに行ったらいいか教えて?」と息子にお願いすると、得意気に手を引っ張って靴箱まで連れて行っ...
38歳のときに仕事を辞めて、子育てに専念。産むことはできない、母乳も出ない。でも、マミーよりも力が強いから、抱っこは余裕だし、ベビーカーごと持ち上げることもできる。持ち前の人づきあい力を生かし、情報交換もお手のもの。 子...