毎年10月はピンクリボン月間です🎀
ピンクリボン🎀と聞いて あぁ、乳がん啓発活動ね✨ と返してくださる方が随分増えました❗️ メンバー全員がお母さん大学生の「母フラ」 ピンクリボンとフ...
ピンクリボン🎀と聞いて あぁ、乳がん啓発活動ね✨ と返してくださる方が随分増えました❗️ メンバー全員がお母さん大学生の「母フラ」 ピンクリボンとフ...
絵本番長の勧めを受けて、20年ぶりに息子に絵本を読んだ。 朝食後のひと時。 最初は本を見ようとはしなかったが「おおはくちょうのそら」を読み出すとじっとページを見つめている。 次の「ワンダーガーデン」も視線を外さず集中して...
わが家から熊本まで57キロ 高速を使って、車だと約1時間半 自転車だと…グーグルマップでは5時間… 9月27日、中1の息子が大冒険に出かけた。 片栗粉と小麦粉と、そして息子 | お母さん大学 (okaasan.net) ...
最近の私は育休明けのことを考えて、「息子との時間がたくさんある今しかできないこと」をしておこうと肩に力が入り過ぎていた。 息子には幸せや楽しみを自分で見つけられる子になってほしい。そのために私が早いうちから...
バタバタと出かけた長女(高1)から一本のライン 通学中の電車の中から ちょっと体操服なんで洗ってなかったと? マジ意味わからん 今日、体育あるけん、めちゃくちゃ困るんやけど という 私に対しての怒りのメッセージ 思ったこ...
先日、久しぶりに娘と夫と私の3人で山登を楽しんだ。 鎖場もあり、ハラハラする場面もあったけど、怪我もなく無事に下山できた。 下山した日の夕食時、 娘に「そういえば、怪我で病院に行ったことないね。」と言ったら、 「無いけど...
今日はハハと寝る! いやいや、いつも一緒に寝てるじゃーん!! と思ったら、母違い! ウルトラのハハと寝るんだそう。笑 負けた… と思ったら、結局隣に来て寝付きました。 2年前は、くまさん、わん...
9/28は娘の誕生日 忘れもしない。13:30呼ばれて緊張しながらオペ室へ。麻酔が怖いと吐露した私の手を助産師さんが握りしめてくれたのがどれだけ心強かったか 自分は泣く性格じゃないから、生まれた瞬間泣かない。とおもってた...
試写会と取材のお話をいただいた際、タイトルを聞いて思い浮かべたのが、長女が最近「美しいと思う日本語」というテーマで書いた作文の一節でした。長女は、「中紅花(なかのくれない)」という色が好きと書いており、それは紅花だけで染...
「ねぇ、今日久しぶりに体操着持たないで学校行くー」 え? ああ、私に話しているのか。 普段必要なこと以外は私と話したくない空気を放っている高校生の息子なので、 一瞬、話しかけられているのがわからなかった。 よくよく考える...
「成しとげる母力(ぼりき)の会」参加者大募集 9月14日、第二回目の会議には、藤本さん、青柳さん、金子さん、植地さんに加えて福岡から池田彩さんがzoomで参加してくれた。とても心強い。 まず、藤本さんから『成しとげる力』...
息子は生まれつきの障害があり、生活の全般を誰かの助けが無ければ生きていけない。 食事ももちろんそうだ。 噛むこともできないのでメニューをブレンダーにかけ細かく砕いたものをスプーンで口まで運んでもらい それをゴクリと飲み込...
「おいしいやん」「やわらかいー」 今朝、うれしい呟きが子どもたちから聞こえてきた。 正体は、お弁当につくった唐揚げの残り。 いつもは片栗粉で揚げる唐揚げだが、 切らしていたので今日は小麦粉で代用してみた。 「片栗粉がサク...
3連休明け、恐怖の出勤。 休み明けは忙しい、それにも増して、3連休明けなんて。 その朝、あーあ、行きたくないなぁとボソリ。 側にいた次女がすかさず 「頑張れ!頑張れ!マ〜マ!!」。 と応援してくれたのだ。 自然と気持ちが...
ついに赤ちゃん卒業か?! 昨日初めて… お昼寝をせずに、夜になり… しかも21時30まで起きていた。 休日はなんとかしてお昼寝させようと大人が頑張っていた。 暗黙のルールで、遅くとも15時までにはお昼寝をさせようと。 お...
子どもとの暮らしで、大人も学べる 子育ての幸せ、ってこういうところにあるよなぁと実感した一日。 「木の皮を剥くと、冷たいんだよ」 とにかく印象的な感覚が残りました。 ……… 環境保全のNPO団体が主催している「森林の楽校...
今日娘は友達とお出かけでパパは夜勤なので家で寝ていた。 快斗と2人で夜ご飯どうする?お寿司?ラーメン?などいいながらとりあえず久留米駅に向かう。駅の中の食べ物屋てママはここに行きたいけどと、言ったけど快斗は『ダメ』との事...
池田さんの投稿が素敵だったから。 お母さん大学は、毎日映画祭だね。 https://www.okaasan.net/hahagokoro/92945/ わが家は、20年目のロングラン上映中です。 昨日は、横浜のソウルフー...
毎日、毎日、映画を観ているようだ。 子どもたちそれぞれの人生ドラマを。 それも一番の特等席で。 ワチャワチャと一緒にいたあの頃と違って、 隣でそれぞれの時間が、いろんな物語が流れて行く。 スクリーンの中にまで入っていけな...
夕食後、子どもたちに少しだけお留守番をお願いしました。 数分だけど、2人でお留守番できるなんて成長したよな~ 遊んで待っててくれるかな?ケンカしないでよ~ なんて思いながら慌てて帰宅すると 息子が食器洗いをしていました。...