ツボを押さえる
何のツボかって? そう ミミです え、耳? 最近娘氏は綿棒でみみこちょこちょされるのが大好き。「おみみ、おみみ!」とすぐ要求してくる、 特に最近は、寝る前必ず耳かき。 耳ツボとよく聞くが、どうも心地いいらしい。耳かきされ...
何のツボかって? そう ミミです え、耳? 最近娘氏は綿棒でみみこちょこちょされるのが大好き。「おみみ、おみみ!」とすぐ要求してくる、 特に最近は、寝る前必ず耳かき。 耳ツボとよく聞くが、どうも心地いいらしい。耳かきされ...
アブダビで暮らし始めて早くも2ヶ月になる。 私と未就園児の息子の行動範囲は 住居敷地内(ホテルとくっついている)のビーチや 隣接のショッピングモールがほとんど。 それでもさすが多国籍の街だけあり、 ただ遊び、買い物をして...
最近、癇癪が激しい娘、5歳8ヶ月。 私の言うことやることが、とにかく気に入らない様子。もっと自分の意見を聞いてほしい、叶えてほしいとのこと。 娘の癇癪にこちらもイライラが耐えず、我慢して我慢して、「いい加減にしなさーい!...
仕事のやりとりがなんだか噛み合わなくて、とっても疲れてしまった。 そんな時はあれもこれもと続くもの。 はぁ〜あ〜(心の声)。。何だかな〜。 いつもは娘が遊んでいるのを近くで見守りながら、声をかけたり、一緒に遊んだりしてい...
登園しぶりが最近多い年中の四男… 次男が家にいることも1つの要因だと思うのですが、ちょっとずつ周りの成長の速度についていけなくなっているよう。(発達がのんびりさんです) 毎日のように「休む」と言うのですが、登園してくれな...
ナスのヘタをトルときは、 「次はこの人の番〜」 味付けしながら、 「この人たち、目しみないのかな?」 野菜に思いをはせながら調理する末っ子。 野菜たちは幸せだなぁ。
一人っ子である愛娘が大好きだ。 たまらなく好きだ。 だけど、いや、だから? 朝ごはんなかなか食べない娘にモヤモヤ… リビングを派手に散らかす娘にモヤモヤ… ワガママいっぱいの娘にモヤモヤ… 自分で考えることなく、すぐにわ...
小3になる次女は、ピアノが好き。 ピアノを習いたいというのも自分から言い出したので、「ピアノの練習しいや」など母から言ったことはない。 私はピアノは全くできないし、音符も「ド」から数えて「ドレミ」を書かないと読めない。 ...
エンシュアリキッド、ご存知だろうか。 口からの食事だけでは十分な栄養を摂取出来ない時に処方される高カロリーの飲みもの。 この夏の暑さにやられたのか息子の食事量が6月から右下がりになり、31kgあった体重が29.7kgまで...
次女「宿題まだ終わってなかったけん明日5時に起こしてね」 私「はぁ?宿題終わってなかったとぉー(怒)?なんで?もう!あんだけ時間あったのに。終わらせたって言ったやん!もう(●`ε´●)!もう!(●`ε´●)...
みなさんは紅花(べにばな)と聞いて何を思い浮かべますか。 私は細長い花びらが密集した黄色い花と「紅花油」でした。 紅花の知識がゼロに近い私に、その栽培や染色のドキュメント映画の試写会の話が舞い込み出かけることにしました。...
息子と乗った久しぶりの地下鉄。 幸一は車も電車も大好きだが、コロナ禍の影響でここ3年間ほとんど電車に乗っていなかった。 駅に着くとキラキラとした瞳で真っ直ぐに前を見ていて、ホームに降りると全身に力を入れ「あー!」と声を上...
念願の… ずっとずっとリアル開催を待ち詫びていた私。 やっと念願叶った。会場はワーポプレイスとらんたん。 最初にみそまる本部の青柳さんからの概要説明があった。お母さん業界新聞の編集チーフの顔からみそまる普及委員会代表の顔...
先日、見て来ました。 映画「こどもかいぎ」。 タイトルから惹かれました。見たい映画が3つほどあり、それぞれ上映期間が短くて見れるかなと思ったけど、見に行って良かった。 映画の冒頭の方で、3歳の子が昼ご飯をこぼして拭いてる...
私は、ママと呼ばれたかったんです 言いやすいし、と言うこともありママと呼ばせていたのですが、照れてるのかずっと一緒だからか呼んでくれず。 私の主人は”お母ちゃん”ていうので いつしからか、そこから...
先日、3回の自宅療養者が出た我が家。 1度目は私と夫、2度目は娘、最後は息子、みんな時期がズレていただけに10日ずつの自宅療養があり、子どもが自宅療養となると親も身動きが取れなかった。 夫婦で同時に感染した時は、体調が悪...
去年の6月に次男が産まれるまでは、長男とくっついて眠っていました。 長男も「ママ、大好き〜。」とギューしてくれて、「ママも、大好きだよー。」とギューっとすると、ニコッと笑って安心して眠っていました。 でも、次男が産まれて...
わが家の場合は主人は無症状、私と子ども(3歳・5歳)が軽症でした。 お伝えしたいのは ・病院へは電話で確認してから受診すること (直接病院に来て、受付の方とモメている方を何名か見ました) ・待ち時間が長くなることを覚悟し...
4歳の息子。 順番を説明するのが大好き。 これはこうだからね、つぎはこうなるの 順を追って話してくれるので、 一緒にいると、なんだかいつも安心します。 急いでいるときは、ゆっくり聴いていられないのだけど、。 今朝の出来...
左手全指欠損の次男コーくん、5年生になりました。 1年生から始めたソフトボールも、辞めることなく続けています。 5年生になり、今までとは少し違い「もっと上手くなりたい」と思うようになったらしく、最近は積極的に自主練にも参...