お母さん業界新聞大阪版2021年6月号 ちょこっと紹介
孤育てをなくす ザ・おせっかいおばちゃんズ 7 先日の朝日新聞に取り上げていただいたように 『朝日新聞&朝日新聞DIGITAL「なにわびと」で紹介されました』 9組の母子の笑顔写真がトレードマークの大阪版。 実はたまにこ...
孤育てをなくす ザ・おせっかいおばちゃんズ 7 先日の朝日新聞に取り上げていただいたように 『朝日新聞&朝日新聞DIGITAL「なにわびと」で紹介されました』 9組の母子の笑顔写真がトレードマークの大阪版。 実はたまにこ...
【大阪版の競演】 『今、お読み頂いているのは朝日新聞の大阪版。 同じ大阪版でも、こちらはお母さん業界新聞大阪版の編集長だ』 との一文とともに、朝日新聞(4月4日付)に紹介いただきました。 2013年連載開始以来、老若男女...
6月。 ここのところ、夏日のような暑さの日もあれば、本日のように少し肌寒く感じる朝もありますね。 子どもたちの体調管理にも気をつけたいですね。 この時期になると、私は幼少期、カエルの大合唱で眠れなかった夜の記憶が蘇ります...
(撮影者:地村俊也) 社食潜入レポ<第12回> タイガー魔法瓶株式会社 Dining Tigris(門真市) 昨秋新オフィス棟が完成。 社内に給茶機を導入し、 社内ペットボトル使用ゼロを実施。 2 年後に創立100 周年...
これから子どもに習い事を、と考えているお母さんへ贈る、 お母さんたちからの失敗談! ぜひ、参考にしてくださいね。 同じような経験のある方、もっとすごいのあるけど!?という自慢もいいですよ、 ぜひ、info@30ans.c...
日替わりA 若鶏のロースト 社食潜入レポ<第11回> CUIMOTTE 中之島三井ビルディング オフィスビルを大型客船に、ビル内で働く 60 社3000 人を乗組員に見立てた。 同船で旅をする仲間をイメージし「つながり」...
社食潜入レポ 大阪大学生協図書館下食堂(豊中キャンパス) 国立大学法人大阪大学は吹田・豊中・箕面キャンパスに 11 学部・16 研究科・6 付属研究所を持つ総合大学。 2020 年4 月の入学者数は全国の国立大学の中でト...
小学生のなりたい職業上位にランキングされる「ユーチューバー」。 旭区民センターサンハートでは、お仕事内容体験として、保護者も一緒に受講できる講座を8/7に開催。 自由研究の題材にもぴったりだ。 HPのイベントページから申...
5時間ほどでベビーシューズが完成する、 靴工房「靴楽屋」(青葉区美しが丘2-35-7)の靴づくり1日体験教室(7500円)。 革の裁断、手縫いや接着のみで、ミシンを使わずに仕上げることができ、 名前や誕生日刻印のオプショ...
以前本紙パパスタイルのコーナーに寄稿してくれた西澤祐介さんが 「はじめての日プロジェクト」に参加し、ピアノの弾き語りを披露。 父にとっても子育ては、全てが二度とないはじめての連続。 お父さんの表現する「はじめての日」は新...
ウェルカムベビープロジェクト(戸塚区戸塚町145-6)が 企業の協力を得て開発した、おむつも購入できる飲料用自販機。 開発のきっかけはワークショップに参加したお父さん 「外でもおむつが買えたら」という一言から。 4月から...
COVID-19 感染者への差別や偏見をなくし 「ただいま」「おかえり」と言い合えるまちづくりを目指す 「シトラスリボンプロジェクト」。 賛同者はシトラスカラーのリボンで「三つの輪」をつくり身につける。 愛媛県から始まり...
4月後半からの緊急事態宣言が延長されているので なんだかピンとこないところもありますが 時間は進み、5月も半ばを過ぎました。 このいい季節、思いっきり楽しめないのは残念ですが せめて、楽しい盛りだくさん紙面で楽しんでくだ...
旧県立外語短大の跡地にできた岡村西公園(磯子区岡村)の工事中に、 15年ほど前に埋められたタイムカプセルが見つかった。 なぜか自分のことのようにワクワクした。 変わらないものたちが運ぶ感動はドラマチックだ。 「タイムカプ...
箸の持ち方、歴史や文化、食事の大切さを伝えるNPO法人みんなのお箸プロジェクト。 箸育講師養成講座が新たに開講。 箸育アドバイザーのカリキュラムでは、実際にお椀とお箸を持って実践。 天然素材の箸づくりも含まれ、修了後には...
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版2021.5月号表紙】 内気でやさしい長男、しっかり者で泣き虫な長女、温厚な性格の夫との4人暮らし。 静岡出身の私が、名古屋、夫の地元・横浜へと引越しを重...
3月28日、横浜関内ホールで開催された「きっず・meet・ みゅーじっく」に行ってきました。 世界をステージに活躍するヴァイオリニスト・松田理奈さんのオンステージです。 演奏するのはベートーヴェンやシューベルトといったク...
はじめまして、鈴木啓太です。 妻と小学生の娘2人、幼稚園生の息子2人と暮らしています。 とはいえ、平日は朝、顔を見るだけ、帰宅する頃には寝ているという生活。 その代わり、土日はよく子どもを連れてヨガや映画に出かけます...
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2020年3月号紙面に登場した44~50の5冊を紹介し...
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2021年2月号紙面に登場した37~43の7冊を紹介し...