汽笛とダ・カーポ、横浜の調べ
横浜みなとみらいホールで行われた、ダ・カーポのコンサートに出かけた。 お母さんの応援歌「はじめての日」。 10年前にリリースされた後も、孤育てをなくしたいと、歌でメッセージを届け続けている。 デビュー47周年。地元出身と...
横浜みなとみらいホールで行われた、ダ・カーポのコンサートに出かけた。 お母さんの応援歌「はじめての日」。 10年前にリリースされた後も、孤育てをなくしたいと、歌でメッセージを届け続けている。 デビュー47周年。地元出身と...
「ハチミツ採りに行く?」 「うん、行く! おいしい!食べたい!」8歳の息子との何気ない会話です。 2009年春、元町でミツバチを育て採蜜するプロジェクト 「もとぶん~みつのまちもとまち~」が始まりました。 ミツバチの生態...
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版2021.2月号表紙】 「うれしくて泣いたんだよ」。 自然と涙が出た思いもよらぬセリフ。 まだ5歳だった長男に 「生まれたとき、どうして泣いたのかな?」 ...
1月9日、普段あまり雪のふらない久留米に雪が積もりました。 ちょうど2月号の表紙撮影を予定していた私たち。 前日の段階では、道中危ないから止めようと中止にしていました。 ですが、やはりこんなチャンスは二度とないーー!! ...
緊急事態宣言の続く中、2月に突入しました。 お母さん業界新聞横浜版、今月号も発行しました。 今月の表紙にチャレンジしてくれたのは、 昨年の春に、岩手県から横浜市に移住してきた母子。 お母さんだからこそ、子どもたちのために...
三寒四温の頃、いかがお過ごしでしょう。 コロナ禍にあって、お母さんたち一人ひとりが、 「何もできない」ではなく「私にできること」に取り組んだ 一年を振り返る特集になりました。 そして今なお続く不安な日々ですが、 今日も変...
「みる・きく・さわる」をキーワードに、 発見する喜びと創造する楽しさにあふれる科学館「る・く・る」。 娘たち(小3・年中)を同行し、 好奇心を刺激するユニークな体験型展示物を満喫してきました! 静岡駅南口から徒歩1分「エ...
音楽療法士小柳玲子さん主宰の音楽スペース「おとむすび」(泉区中田東)。 多世代で楽しめるワークショップ、ミニコンサートの開催や、貸しスペースなど、町のみんなが集える場を提供。 「おとちゃ!」という自由に利用できるセルフス...
株式会社横浜ビールは、直営店「驛の食卓」をはじめ 地元百貨店やコンビニ約800 店舗で一番人気の銘柄「横浜ラガー」を初の缶ビールとして発売開始。 「横浜には横浜のビールがある」。つくり手の想いとデザインに表現された横浜愛...
マリンFM 86.1MHz にて生放送された「子育てミュージックcafé」に本紙編集長の植地が出演。 金沢区在住、音楽講師&キッズコーチング認定講師の加藤佳菜さんがパーソナリティを務める番組。 月1回、子どもと接...
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。 第3回目の2020年1月号では、 元校長先生でもあり、久留米市バスケットボー...
おもちゃのような、おしゃれでかわいいデザインが目を引く 「えて」のオリジナル収納家具。 地元静岡でつくられていると聞いて、「基地」におじゃましました。 子どもたちの笑顔をつくる家具メーカー「株式会社えて」。 「子ども家具...
2021年を輝かしい一年にするための「新春・お母さんの“悩み初め”大会」 お母さん業界新聞2021年1月号のMJ30は、 みんなで悩めば、怖くない! お母さんのお悩みを書いてもらいました。 どんなことに困っているのか、ち...
子どもはのびのび育ってほしい。 田畑で作物のお世話をしながら、つくづくそう思う。 5年前、東京勤務から離れ、富士宮市に妻と10か月の息子と3人で移住した。 4反歩(たんぶ)の畑から始めた農業だが、今では9反歩。 稲作をし...
大人のための絵本カフェ&バー 絵本とチーズ Conteur(大阪市中央区今橋) 大阪メトロ・堺筋線の北浜駅から徒歩1分 オフィス街の中にある、ビルの3階にこのお店はあります。 階段を上るときも楽しい。ドキドキワクワク。 ...
大阪版 社食潜入レポ ホテルマンの食生活を支える日替わりメニュー ホテル日航大阪 (大阪市) 1982 年開業。コロナ禍において 「こんな時だからこそ前を向こう」と マスクを外した笑顔の写真を名札につける取り組みや テイ...
季節感も薄れがちな昨今ですが、 日本人に生まれたからには 美しい四季、自然の変化を楽しみたいですね。 ということで、12月号の宿題MJ30は「とびきりの冬」を探すことでした。 おうちで、アウトドアで…どんな冬を楽しみたい...
長男(中3)、次男(小6)、長女(小4)、三男(小2)と4人の子どもがいます。 子どもたちが興味を持ったことは、何でもいいから経験をさせたいと考え、 「やる気スイッチ」を常に探しています。 長男が小学4年生のとき。自信が...
ちっご版2021年1月号表紙は 大牟田の諏訪公園で撮影してきました(^^)/ いつもは、親子でいっぱいなので、 遊んでいるところを邪魔してしまわないかなと心配でしたが、 スタッフの日頃の行いがいいせいか(笑)、 天が味方...
今号の表紙撮影は松原市の「NPO法人やんちゃまファミリーwith」が運営する 河内天美駅西側の天美商店街にある「こみゅにてぃーひろばNIKO」におじゃましました。 感染予防対策をしながら、少人数を受け入れる予約制、 工夫...