畑から生まれたごちそう 滋賀県発の安心離乳食
赤ちゃんの味覚にとても大切な離乳食・補完食期。 素材の味をきちんと伝える、旬を守る、とろみは米粉、ベビーフード専用工場でアレルギー特定原材料8品目の心配もない安心離乳食「manma 四季のベビーフード」(はたけのみかた/...
赤ちゃんの味覚にとても大切な離乳食・補完食期。 素材の味をきちんと伝える、旬を守る、とろみは米粉、ベビーフード専用工場でアレルギー特定原材料8品目の心配もない安心離乳食「manma 四季のベビーフード」(はたけのみかた/...
ベトナム在住歴20年になる弟のアテンドで、少数民族が暮らす村へ。久しぶりに父母と妹と5人で旅をしました。村までのガイドをしてくれた、少数民族の一つザイ族のhop(ホープ)さんに話を聞きました。(MJ・池田彩) 福岡空港か...
愛媛県松山市の豊かな自然の中で、 のびのびとやりたいことをさせてもらった幼少期。 大学入学と同時に家を出てからはミュージカルに魅せられ、 ロンドンまで舞台を見に行ったことも。 先日は妻の両親に子どもを預け、 2人で『RE...
子育て中の私は「イライラ号令ガミガミ母ちゃん」でした。子どもたちを私が決めた時間通りに動かすことが母の務めと思っていたので、常に時間に追われ、セカセカして怒ってばかりいました。 育児本通りにやれない自分は「良いお母さんじ...
先日、お母さん業界新聞社横にある広場で開催したイベント「えほん箱パーティー」には、約800人の親子が集まってくれた。強風のため一時は中止も考えたが、会場は、風ニモマケズに絵本を楽しむ親子であふれ、「絵本の力」「場の力」を...
2024年9月21日(土)。横浜のみなとみらいにある日本丸メモリアルパーク。突風が吹き荒れる中、絵本を読まなきゃいけない理由なんてどこにもない。高い入場料を払っているわけでもないから絵本を読むのはほどほどにして、いつ帰っ...
「お母さん業界新聞」は これまで30年以上、お母さんの笑顔が新聞の表紙を飾ってきましたが、 2023年からはお父さんが表紙の顔になり、好評を博しています。 実際に参加した方からは、 「恥ずかしいけど、子どもが喜んでくれた...
夢を叶えるため、ストレス発散のため、母は学び続けます 1 韓国語/学習歴21年。ヨン様ブーム直前に韓国留学。仕事で通訳・翻訳も。7歳娘まで韓国ドラマにハマっている。来年は義理の両親の要望に応え韓国旅行をアテンド(田久保薫...
JR武蔵小杉駅から徒歩1分。 子育て中のママとパパにこそ、心を落ち着かせて自分を大事にできる休息の時間をつくってほしいとつくられた施設「YASMO(やすも)」が話題。 Nemuro(ねむろ)、Komoro(こもろ)、Ho...
デジタル学習に加え、ゲームやYouTube生活で、子どもの視力低下が著しい今、幼少期からのアイケアが大切といわれている。 ロート製薬が提供する「ロートアイケア教材」(小学4~6年生向け)はゲームや動画を活用しながら楽しく...
デザイン知育雑貨ブランド「FÖRNE(フォルネ)」は、七五三シーズンにぴったりの「2024年限定デザイン 千歳飴袋」を販売。 子どもや衣装を引き立てるシンプルさにこだわった無地のアーチ型デザイン。色はチャコールグレー・ブ...
2歳で自閉症と診断。家族や周囲の支援を受け、自立に向けて厳しい療育に向き合い、高校で絵の才能を開花させた石村嘉成さん。 2013年以降、数々のコンクールで入選。 生き物の親子のぬくもりを描くほか、観る者にいのちの色彩を感...
大阪府松原市北新町2-4-11 古来より布にまつわる言い伝えがある布忍神社。御祭神は速須佐男之尊(はやすさのおのみこと)・八重事代主之尊(やえことしろぬしのみこと)・武甕槌雄之尊(たてみかづち...
昨日、2024年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)の発表がありました。 そこで朗報です。 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)および旭化成不動産レジデンス株式会...
アフリカ西部のニジェールは、出生率が世界一です。 女性1人あたり平均6.82人を出産(2021年)。人口の約半分が14歳以下、学校に行かず働いている子どもも多くいます。 国民の大半がイスラム教徒、生後7日目にはバッテムと...
A シューズ選びには3つポイントがあります これからランニングを始めたいと思っている初心者ランナーの方には、シューズ選びも大切な要素の一つです。チェックしてもらいたい3つのポイントを説明します。 ①自分の足のサイズをきち...
「家が火事になって何か一つだけ持ちだせるなら何を選ぶか」朝鮮の伝統的な定型詩・時調の形式で綴られていくおはなし(玉川大学出版部/1980円)。 さまざまな環境で育つ、性格も違う子どもたちが深く考える、友だちの話を聞きなが...
妊娠7週目まで助産院で出産するなんて夢にも思っていなかった。 病院から助産院に転院したきっかけはいくつかある。 37歳での初産、人生で一度きりかもしれないイベントを夫と共有したいと考えていた。また、会陰切開は非常に痛そう...
「感動の消し心地」というキャッチコピーの消しゴム「リサーレ」(コクヨ)。 カラーバリエーションも豊富なプレミアムタイプは、特殊発泡体製法により軽い力で消すことができ、消しゴムにコシがあるので折れにくい。 ノートに書いた字...
アンケート結果を分析すると ここ数年、ペットの飼育数は増えている。SNSにはペットのかわいい動画が溢れ、見ているだけでも癒される。お母さんたちに、「動物を飼っていますか?」、また「飼っていたことがありますか?」と聞いた。...