大阪版11月号NEWS・募集!/自治体&企業向け説明会/パナソニックセンター大阪で折々おしゃべり会
◆百万母力プロジェクト説明会(淀川区)参加者募集! 「百万母力プロジェクト」とは、「お母さん業界新聞」の活動を通して “ 孤育て” をなくし、お母さんを笑顔にする活動です。 お母さん大学×企業×自治体の協働事業としてこれ...
◆百万母力プロジェクト説明会(淀川区)参加者募集! 「百万母力プロジェクト」とは、「お母さん業界新聞」の活動を通して “ 孤育て” をなくし、お母さんを笑顔にする活動です。 お母さん大学×企業×自治体の協働事業としてこれ...
大阪版の入手先はコチラ 「ママキッズフェスタ in OSAKA 2019」 お母さん業界新聞大阪プレスセンター開設! 11月2日(土)・3日(日)10 : 00 ~17: 00 大阪南港ATC ホール (大阪メトロ・ニュ...
大阪版の入手先はコチラ 浪速区の好きなところ 大阪市最小面積の浪速区。 大阪木津卸売市場、でんでんタウン、通天閣、えべっさん、 なんばパークスなど、大阪の顔的な施設が多く、利便性のよい商業のまち。 約7 割が1 人世帯で...
秋の過ごしやすい季節、毎週のようにイベントが目白押しですね。 幼稚園のバザー準備で忙しい方も多いのではないでしょうか? 末っ子の幼稚園バザーも今週末。 クッキーを作らねば! (ヨカッタ!忘れるところだった・・・) そんな...
子育てをエンターテインメントする「お母さん業界新聞横浜版」創刊! 子育てあるある記事が多くの共感を生んでいる「お母さん業界新聞」。 10月に「横浜版」が創刊されました。 お母さん視点で子育てや横浜のまちを発信する「横浜版...
NHKニュースおはよう日本で 「お母さんの心の支え30年 発行を続ける新聞」として ご紹介いただきました。 新聞をつくっているのは、子育て真っ最中のお母さんたち お母さん業界新聞には「全国版」のほかに 「大阪版」「ちっご...
年に2回、春と秋に 久留米では親子で楽しめる、 子どもたちが興奮して騒いでも、泣いてもOK♪ 赤ちゃんの泣き声も音楽! のジャズライブを開催しています。 長女が1歳くらいの頃からなので、かれこれ10年、 開催数は15回く...
お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。 ◆うきうきフリーマーケットin 安武 安武の「折々おしゃべり会」で出会ったお母さんたちの、手づくりフリーマーケットを開催。 フリマや駄菓子コーナー、ロ...
お母さん業界新聞ちっご版2019年10月号 文:ますみさん イラスト:たっくんママ こんな あるある ありませんか? 食器洗い中 「おかあさん、おいもだよ」と呼ぶ声 「ねぇねぇ! おかあさん、おいもってば!」 「はい、は...
2人目の出産後、入院せずに済んではいましたが、しばらくはミルクの量も決断できずにいました。 お世話になった助産師さんに電話をし、自分のすべきことを、確認していました。 夜中に息子が泣き出したら、こちらがパニック。 さっき...
すべての子どもに「安心」「自信」「自由」を当たり前に! 「お母さん、権利ってな~に?」と子どもに聞かれたら、あなたは何て答えますか? にじいろグループ代表・重永侑紀さんの投げかけに、頭を悩ませる大人たち。 久留米で開催さ...
40歳で娘を産んだ。あれから8年。 子育てや仕事に悩みながらも、望む未来を実現するために、奮闘していた。 そんな中、乳がんが見つかった。ステージⅢCだった。 夫はショックで涙を流していたが、私は泣くことができずにいた。 ...
お母さん業界新聞10月号、全国版とエリア版4紙に共通の特集「お母さん、銭湯へ行こう!」。 実は大阪版とちっご版のみ、5頁下のコーナーが違います。 大阪市在住のラッキー植松さんに、大阪の、いや、日本の銭湯好き代表として お...
「なんで、みんなごみを捨てるんだろうね?」 ポイ捨て問題について考える〈茨木市〉 大阪府茨木市北部に位置し、隠れキリシタンの里として有名な千提寺(せんだいじ)。 豊かな自然とのどかな田園風景が残っているこの地域に、ある問...
大阪版10月号が完成しました! 「届きました!早速並べてます!」と協力いただいている皆さんから連絡あり。 創刊準備号からお世話になっているところはもう21回もお手間をかけています。 ありがとうございます。 入手先はコチラ...
お母さん業界新聞ちっご版 10月号を発行しました。 表紙撮影はバブリーたまみライブin久留米にて。 たくさん笑った後の良い笑顔を撮らせて頂きました! 笑いが健康によいことは知られていますが、子どもの脳の発達にも大きな影響...
お母さん業界新聞横浜版創刊に向けて、 お母さん大学学長でお母さん業界新聞全国版編集長の、 藤本裕子さんの講演会が開催されました。 実は、既にお母さん大学生である私たちにとっても、 藤本さんの講演会というのはとても貴重で、...
お母さん業界新聞ちっご版2019年9月号 文:朋子ママ イラスト:たっくんママ こんな あるある ありませんか? 「今日の昼ご飯何にする?」と、尋ねてみると・・・ そしたら長女が・・・ 「うーん。そうねぇ。なにがいいかな...
書評/百万母力-『お母さん業界新聞』コラム集 「百万母力」を読んで燃えてきたー! 「読んでない人はモグリ」と言われ 慌ててゲットした藤本さんの本『百...
地元を離れ知り合いゼロの神奈川県厚木市で子育てスタート。 娘は歩き始めたらとても活発、 一方自分は育児しかしていないのに疲れ切っていて何かモヤモヤする日々…。 そんなときSNSで「お母さん業界新聞」の存在を知り「私も業界...